もう冬支度の時期。
ブナパパは2シーズン毎にスタッドレスタイヤを2本買うようにしています。
その新しい2本を前輪に履いて、今まで前輪に履いていた2本は後輪に。
そして前輪2シーズン、後輪2シーズン、計4シーズン履いたタイヤはお役御免となります。
この方法、某タイヤ専門店では”賢明です”といわれましたが
某量販店では”4本揃えなきゃダメです”と言われました。
まあ、ブナパパはこの方法で10年以上問題なく過ごしています。
今冬は新しく2本買う年。
では各メーカーから出されているスタッドレスからどれを選ぶか?
タイヤだけは直接安全にかかわるので多少高くても間違いのないものを。
ましてやスタッドレスタイヤは雪上・氷上性能で定評のあるものを選びます。
雪の山道で立ち往生したり、万一の事故も心配。
また吹雪の中でチェーンを巻くのはゴメンです。
(そういえばチェーンはいつも携帯していますが実際には10年以上使っていません)
となると悔しいけれど大きなメーカーの開発力がモノをいいます。
というわけでブナパパいつも選ぶのは
ブリヂストンのブリザック。
浮気は一度しかしたことがありません。しかもそれは買って後悔しました。

今年は新しく
REVO GZというタイヤが発売されました→
こちらブナパパも迷わずコレを注文。
今日タイヤ交換して走った印象では今までのスタッドレスの中では一番乗り心地がいい。
普通、スタッドレスに交換すると多少乗り心地や騒音が悪化するものですが
それが今回は少ないです。
雪道や凍結路でのレポはまた実際に冬道走った時に。
さてワイパーブレードも交換したし、
エンジンオイルも交換(ブナパパ夏は10W-30、冬は5W-30にしています)
マイナス35℃まで対応のウォッシャー液も準備完了。
冬よ、バッチ来い!
(あ、その前にも少し紅葉見たいなー^^;)
ちなみにブナパパのようにハードに雪道使う人でなくて
街乗りでタマに雪が降る日の安全を考えてスタッドレスを買うのなら
高飛車で値引きも少ないブリヂストンを買うことはないと思います。
ただし雪道には細心の注意を払って運転することは忘れないでね!
スポンサーサイト
私も車を寒冷地仕様にメンテしました。
スタッドレスにワイパーブレード、エンジンオイルもウォッシャー液も
おまけにバッテリも新品に交換。これで真冬の青森でもバッチコイ
状態です。(笑)
でも車で行く予定は今のところ無いんですよね。
雪道を爆走していたあの頃が懐かしい。。。今となってはバッテリの
大型化や下回り塗装、各種ヒーター類の装備が無駄しています。(苦笑)
お、バッテリーや下回り塗装までしているとは
バッチリ冬の青森仕様ですねー。
あー、冬の青森、また行きたい!
Blueさんといえば裏八甲田の雪の壁の間をヨンクで颯爽と、
というイメージですが今冬はクルマではないのですか。
かく言うブナパパ、Blueさんとほぼ同年代と思いますが
最近少しづつ長距離の運転が億劫になりつつあります(^^;)
ブログ管理者様
突然の書き込み、大変失礼いたします。
ブリザックWEB内の「ブリザックユーザーの声をお届け」という
ブリザックに関する様々なご意見を集約したWEBコンテンツで、
貴ブログの記事を採用させていただきたく、ご連絡させていただきました。
具体的には、ブリザックに関するブログの一部を掲載し、
貴ブログにリンクも貼らせていただきたいと思います。
つきましては、大変お手数ではございますが、
掲載の可否に関して下記アドレスまで、ご連絡頂きたく存じます。
掲載の了承、もしくは掲載とりやめについて、お知らせください。
今後ともブリヂストン製品のご愛顧の程宜しくお願いいたします。
blizzak-web@ml.hottolink.com
ブリザックWeb制作事務局
こんばんは。私も同じパターン(ブリザックを2本ずつ交換)です。今年は3シーズン目と5シーズン目なのですが、スキーの回数を減らして、雪の多いところに行かないつもりなので、このまま履いてしまおうかとも思い、迷い中です。氷上ではミシュランのグリップが良いようなので、前2本だけマキシアイスにしようかとも考えているのですけど・・・うーん、悩みます。。
最近のスタッドレスは3シーズン目、5シーズン目でもスゴイ坂道とかでなければ十分使えるよね。
ましてやおかゆさんの運転テクニックをもってすればね。
ミシュランは氷上でもオンロードでも評判いいのでおかゆさんにはピッタリだと思うけどなー。
コメントの投稿