
(↑カルチェ・ラタンさんの
”カライブ”というケーキ
パッションフルーツの爽やかさが前面に出ていて美味でした)
いつもお世話になっているスイートポテ子さんのブログ
菓子に願いを☆の記事(→
こちら)
で
クインビーガーデン メープルスイーツコンテストの受賞作品がありました
帝国ホテルの”楓の雫”というデニッシュです。
ブナパパの大好きなナッツ類とメープルシロップの組み合わせは美味しそう!
と思って読んでいたら、このデニッシュはコンテストで
銀賞だそうで
では
金賞は?というと名古屋の
カルチェ・ラタンが獲ったとのこと。
カルチェ・ラタンさんといえばブナパパとブナママの実家の間の通り道にあるので
以前から時々利用させてもらっています。
この辺りは名古屋では下町の方にあたるので
本格派のケーキ屋さんは難しいと思いますが
このお店は味とコスパを高い次元で両立させて頑張っています。
国道1号線に面したテイクアウト専用のお店。その奥には別棟でティールームです。
今回はその金賞受賞作品をテイクアウトで頂きました。

こちらがその金賞作品。見た目も美味しそうですね。
コンテストでは”Une Forêt de Quèbec”という名前で出ましたが
お店では日本語に訳して
”ケベックの森”としています。
食べてみると、ワインで煮たというドライフルーツ類の味・香りもしっかりと。
生地の上のナッツ類の食感もよろしく、
しかもクレームダマンドにたっぷり含まれたメープルシロップの風味が
かなり強く口の中から鼻に抜けます。
それぞれの素材の特長がしっかり”立って”いながら
全体としてはまとまっていて後味に残る余韻まで幸せな気持ちにさせてくれました。
カルチェ・ラタン→
HP愛知県名古屋市中川区十番町2-4
TEL:052-661-3496
スポンサーサイト
わー★(^^)
ブログの宣伝までしてくださりありがとうございますぅ
そしてカルチェラタンさんの受賞作品が見られてとても嬉しいです!!
すごく食べたかったのにホール買いとなると断念してしまって(^^;)
でも、ブナさんのところで感想が読めてすこしすっきり*+
メープルを使ったお菓子はよく私も作っていたので勉強になります
それにしても上のカライブも美味しそうですね
ヴァローナというチョコのメーカーでカライブというのがありますけど見た感じスイートチョコは使われてなさそう・・・
酸味がありそうなところを見るとそんな感じの意味なのかもしれませんね
返事遅くなり恐縮。
うーん、確かにホールは食べきれないねー。
メープルを使ったお菓子を食べると独特の幸せ感があるよねー。
名古屋にもいくつか頑張ってるケーキ屋さんがあるので
ゼヒ一度。
スケジュールがあえば案内しまっせ!(^^;)
ヴァローナのカライブはカリブ諸島ののココア豆を使ってるところからの命名だよね。
カルチェラタンさんのカライブも内部のムースの下段はチョコだったと思うけど
ヴァローナから名前をつけたのか、それともカリブのイメージでケーキを作ったからか、
その両方か?
今度行ったら聞いてみようかな。
コメントの投稿