(前回の続きです)
川原湯温泉を1時前に出発し、北軽井沢をぬけて中軽井沢に戻る。
中軽井沢の近くまで来て少し渋滞にあったが、何とか2時のOS直前に到着したのは、
妻が一度来てみたかったという
ラ・ルーチェ店内はイスではなく座敷。好みだろうけど私はこの方が好き。くつろげる~。
ここでの1品はこれ!カメラ寄りすぎ?

ヤギのチーズのトマトソースパスタ。写真で美味しさ伝わるかな。
少し遅い時間なので注文は控えめにして、この他
・有機もろこしスープ
・あったかソースのサラダ
以上3品を例によって2人で分け合う。
あったかソースのサラダというのは、いわゆる”バーニャカウダ”っていうやつらしい。
バーニャカウダとは→
これ見てちょ私は食べるの初めて。煮立ったソースに生野菜をつけて食べる。
・・・うまい!このソース、魚介類の香り。
カニみそ?と一瞬思ったが、即座に妻に
「そんなはずないでしょ、アンチョビだよ」
と訂正される。いかに私が味を分かっていないか・・・
この店の野菜は近くの契約農家の有機栽培とのこと。
新鮮な野菜らしい風味がある。(ホントに分かってるのかよ!と自分にツッコミ)
とうもろこしのスープも甘みが濃くてGOOD。
妻も私も大満足の昼食でした。
(次回に続きます)
スポンサーサイト
あぁぁぁ~~っっっ
十分伝わってますぅぅ~♪
めっちゃおいしそう

つたわってますか?ありがとう!
美味しかったですよー。
やっぱり見た目が美味しそうなものは実際おいしい。
そう、タケママさんの作るお弁当もいつも美味しそうでうらやましい!
訪問ありがとうございました^^
あんなオバカなブログですが
ヨロシクお願いいたします^^
次の訪問の際には、コメントなど残して下さいますと、
尚嬉しいです^^
美味そ~う。
パスタ大好き 
あっ!ブナさん、つかの地元高山へ起こしの際には、イタリア料理の【 ボッカボーナ 】に是非行って見て下さい。
かなりリーズナブルでしかもメチャ美味い!!!
はじめまして!
遊びに来てくれてありがとう。
ぐしおさんのブログはナイスです

「つらぬいてる」って感じ。
私はまだ自分のブログの方向をどうすればいいか考え中。
またあそびにいきますね!
おはよーございます。
つかさんもパスタ大好きイタリア人ですか。お仲間です!
「ボッカボーナ」とは初めて聞く名前。
さっそく検索してみましたが、
おお、おおお・・・おいしそーじゃんかよ~!
最近出来たのかなあ。
ん?でも「子連れ」は難しそう?
ぜぇ~んぜんお子様OK!!
つかの友達の子なんて走り回ってるし、まだベビーカー組みは椅子そっちのけにして陣取っちゃってるよ。
昼間はかなり女性客で込み合ってる。
となると必然的に子供は多いわなぁ~。
行く時は「つかに聞いてきた!」って言ってね。
パスタ3本ほどおまけしてもらえるよ(笑)
セットメニューがお得!
3本かよ!(笑)
でもこれはいい情報、ありがとー。メモメモ・・・
つかさんナイス

ボッカボーナの宣伝うれしいです

はじめまして。ボッカマニア

です。
http://www12.ocn.ne.jp/~mitt/boccabuona/boccabuona.htmに熱いボッカファンのページがあるので覗いてやってください。
いつもカウンター端に座るケーキ屋さんからの紹介と言っていただければ、きっと定番料理でも気合をいれて作ってくれますよ

魚料理は最近村山淳シェフの腕が上がっているのでオススメです。
はじめましてー!
旅行先の街でイタリアンとか食べるの大好きです。
ボッカボーナ、シェフの腕も雰囲気も良さそうな店ですねー!
今度高山へ旅行したときにはゼヒ寄ってみます^^
ところでケーキ屋さんですかー。
ケーキも大好きです。
よろしければお店の名前とか、教えてください!
ブナさん・・・・すまないっス
ケーキ屋さんというのは通称です。私サラリーマンですから。
ただ趣味でお菓子作りをしているのでボッカボーナの村山シェフの知り合いの料理人の方にケーキ屋さんと呼ばれています。
ちなみに今日もボッカボーナに行ってきました。
シマアジのカルパッチョが絶品でした。
高山に来ることがあれば一緒にボッカボーナに行きましょう。
なるほど!ケーキ屋さんという愛称なんですね^^
シマアジのカルパッチョとは、
おいしそーですねー!タマリマセン。
ところで、我々が一番よく高山へ行っていたのは10年程前。
その頃高山のガイドブック等をよく読んでいたのですが、
ボッカボーナはつかさんに教えてもらうまで知らなかったなー。
比較的最近できた店なんでしょうか?
もう数年で10周年じゃないかな。ですので10年前には無かったと思いますよ。
でも10年も経っていないのに岐阜県飛騨地方では恐ろしいほどの知名度を誇るのが凄いところです。
とある美食家の方が下手なイタリアの店いくよりボッカボーナでピッツァを食べたほうが旨いとまで言ってみえました。
それを聞いて、すさまじい知名度も成る程なと思った記憶があります。
ただ私は本場イタリアのピッツァを食べたことないですけど・・・。やはり本場でも味はピンからキリまであるみたいで。
関係ないですが、「つか」さんってどなたかわかりませんが、常連同士きっと店で何度も一緒になっているんでしょうね。
それと「つか」さんのコメントにもありましたがお子様OKです。
しかも裏情報ですが、村山シェフはかなりお子様好きなので、嫌がらないどころか多分子供さんをみてニッコリされる事でしょう。
オープンカウンター越しから子供見ている村山氏を見かけます。
前なんか子連れ客のレジの時に大慌てで何かしているなと思ったらお子様用のシールをぼうやににプレゼントしてみえました。
あとホームページの方を更新しましたのでピッツァビスマルクを見ることができます。あと写真はないですが、ピッツァ・マルゲリータ、あとピッツァ・ゴルゴンゾーラの写真も掲載されています。
是非村山シェフのピザ回しは見ていってくださいな
ありがとう!
子供が旅行に連れて行けるくらい大きくなったら、
ゼヒ出掛けてみます!
コメントの投稿