さて奈良旅行、続いてはランチをどこで食べるか?
いつもお世話になっている
あかねさんのオススメということで
これは行ってみなきゃ!と思った
cafeことだまさんへ
大人気で予約必須とのこと。もちろん我々も予約して出かけました。
けっこうわかりにくい場所にあって、
しかも愛車のカーナビが車幅ギリギリのやたらと細い道を選択したため
やっとのことで駐車場に着くと

この簡単な案内図。
それに従って歩いて行くと

のどかーな田園風景が広がります。
聖徳太子の時代にはこの辺り、飛鳥地方が日本の中心地で
権力闘争や戦乱の場になったとは不思議な感じがしますね。
さて目的のことだまさんは・・・

あったあった!
ごめんくださーい。

内装は古民家風で我々好みですね。

椅子席もなかなかイイ感じだったけど

子連れの我々は座敷席へ。
店内の家具やしつらえもセンスよくまとまっていてGood!
お米や食材なども店内で売られていました。
というところで紙面尽きて(?)きましたので今日はこの辺で。
肝心の料理は次回、ということで m(_ _)m
cafeことだま→
HP奈良県高市郡明日香村越540
TEL : 0744-54-4010
スポンサーサイト
こんばんは♪
おっ!ことだまさんの登場ですね~。
私も何やら駅前を斜めに入っていく細い道を通りました。
HPの地図をみるとそれでよかったみたいですが
細い道は走りなれてないので前から車が来るとドキドキでした(^^ゞ
店内の様子も撮影されたんですね♪
私はテーブル席でしたがお座敷も良いですね~
そのあたりお客さんがいらしたのであまりじっくり見ませんでしたが金魚鉢とか置いてありいい雰囲気でしたね。
ただ画面みたいなのはいるのかな?と少し思いましたが(笑)
続きのお食事編も楽しみにしています!
素晴らしいお店を教えてくれてあかねさんには感謝!
今HPの地図見たけど
ブナパパの通った道はその地図にも省略されている
車一台ギリギリの住宅街を通って
ことだまさんの入り口脇に北から到着する道・・・
名古屋近辺走り慣れると細い道、ビビるよねー。
そうそう、あかねさんの記事に
「店内お客さんがいて撮影できなかった」
と書いてあったので
これはブナパパへの司令だと思って(^^;)
ちょうど我が家の座った席がその画面のすぐ前。
明日香村の自然が写されてるみたいだったけど
なんだかスクリーンが場違いな感じだったねー。
コメントの投稿