昨日の我が家には2つイベントがありました。
まずは昼過ぎ、出産予定の産院で「パパママ教室」
立会い出産の予定なので、夫婦で出産時の呼吸法の練習や注意事項など。
これは・・・必要なのかな?本を読めば書いてあるよな内容だったな。
妻にも聞いてみましたが同じ感想でした。
夕方からは名古屋の千種区にある小劇場でマリンバのコンサート。
その前に、会場近くの
アンティークマーケット吹上の屋上のカフェで軽く腹ごしらえ。
コンサート自体はマリンバ教室の発表会のようなものだと思って
あまり期待していなかったのですが
実際は驚くほど上手でした。どうしてあんなふうに正確に鍵盤をたたけるんだろう!
途中、主催者の先生の手が(頭の中真っ白になったのか)止まってしまうトラブルがありましたが
再演奏となりふっきれたのか最初よりもキレのある素晴らしい演奏でした。
そしてやっぱり生演奏は音が違う。
小さなホールで楽器が席のすぐ近くなのでお腹に響くようで、
特に「胎教」とか考えていたわけではないですが、
コンサート中、お腹の赤ちゃんはよく動いていたようです。
コンサートの後、ちょっとおしゃれなカフェ、
マッシモ・マリアーニへ。
またカフェ?うん、赤ちゃんが産まれたらなかなか行けないしね。
いいよね、贅沢じゃないよね、と自分たちに言い訳しながら・・・
スポンサーサイト
アンティークマーケットってとってもおしゃれなカフェですね(*´ω`*)
マッシモ・マリアーニもステキな雰囲気ですねぇw
今のうちに2人で贅沢に外食しとかないと、赤ちゃんが生まれたらてんてこ舞いですよぉ~っ☆
胎教にはモーツアルトがいいらしいですね。
頭のイイ、キレにくい子に育つって妊婦の先輩が言ってましたよw
音楽って赤ちゃんには心地いいのかなぁ?
私も赤ちゃんができたらキレイな音楽を聴かせよっとw
そうそう、「今のうちしかできないからね」と自分達に言い訳しながらちょっと贅沢。
胎教ですかー。今のところ考えてないな。
妻がモーツアルト、苦手なんだ。
まあ、我が家は朝会社に行く前にNHK-FMの「バロックの森」を(妻の趣味)聞いているので、
それが胎教になってるかな?
モーツアルトでなくても母親の好きな曲ならいいよね!
コメントの投稿