今週の「まんが日本昔ばなし」に「八郎潟の八郎」という物語がありました。
子供の頃「八郎」という絵本を持っていたので多分同じ話だと思うのですが
ストーリーの内容を覚えていないよー!(だからオヤジギャグはやめろって)
どんな話だったっけ?と思いながら見ました。
八郎は友人2人と山に入り、食事にイワナを3匹焼くのですが、
友人たちの帰りを待っているうちに3匹とも食べてしまったため龍になってしまいます。イ・・・イワナを3匹食べただけで龍にされちゃうの?
あな恐ろしや・・・
去年のお盆休みに宮城県の栗駒高原でキャンプをした時、
近くに川魚の養殖場があり、生きたイワナを買って炭火で焼いてみました。
それを妻と二人でかぶりついて食べたときのおいしかったこと!
もしもその時、3匹焼いていたイワナを私が全部食べてしまったら?
・・・妻が龍になって火をはきますね

あな恐ろしや、恐ろしや・・・
スポンサーサイト
ブナさん、おはようございます。
岩魚、おいしいですよね~。私も大好きです。
でもブナさんが龍にされてなくて、よかったですね~。
あっ、違うか。奥さんが龍になって、ブナさんを焼いちゃうのかな?
・・・どっちにしろ、ご無事でよかったです(笑)
『日本昔話』、懐かしいです~。最近観てないなぁ。
あのオープニングの歌も絵も、昔のままなのでしょうか!?
♪いいな、いいな~ 人間っていいな~♪という、終わりの歌がぐるぐる回ります(笑)
あと、どうでもいいけど、日本昔話に出てくる食事のシーン、どうしてあんなにごはんが大盛りなんでしょうね(笑)
しかも、ものすごく食べるの早いんですよね(笑)
本当にどうでもよい話ですけど

こんにちは。どーでもいい話、大好きですよ!
まんが日本昔ばなし、最近再放送してるので録画予約して見てるんですよ。
で、オープニングの「ぼおや~~」はもう子供の時から何回も聴いているので
飛ばしてもいいかなー、と思うんですが
なぜかあれを毎回聴いて「竜の子坊や」の映像を見ないと物足りないんですよね^^
そうそう、食事のシーン、ごはんはいつも大盛りだよね。
でも(長者様以外)おかずが漬物だけとか、そこがさみしいなーと思って見てます。
そういう意味では昔に生まれなくてよかったー!(見るべき所が違う?)
コメントの投稿