fc2ブログ








玉梨温泉 恵比寿屋旅館 

蔵出し温泉シリーズ、最後です。第7弾!

下の記事の八町温泉共同浴場の隣にあります恵比寿屋旅館さんで日帰り入浴。

えびすや4

内湯”かっぱの湯”。
源泉は下の下の記事の玉梨温泉共同浴場と同じですが
湯舟の造りが違うのでまた違った雰囲気でゆったりしました。

少し変わった露天風呂があると聞いていたのですが、どこ?
ワカラナイので宿の人に聞いてみると・・・

えびすや3

この”女湯→”の方に歩いた突き当たりのドアを開けるとそこにありました。

えびすや2

この露天風呂の名は”木風呂三兄弟”とのこと。
丸太をくりぬいた湯舟や木桶の湯舟。
それぞれ大人1人入ればいっぱいの大きさです。
目の前に川が流れてワイルド!

えびすや1

川向かいの源泉からパイプで引湯してあります。
写真上に見える小屋が玉梨温泉共同浴場です。

ちなみにこの川の川底からもそこかしこに温泉が湧き出ているそうです。
シャベルで掘って自前の湯舟を作ればさらにワイルドかも(^^;)
スポンサーサイト



[ 2008/04/20 ] 福島県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

こんばんは☆
渋い温泉の連続ですね。
さすがブナご夫婦だわ・・・と思いながら拝見していました。
すごく体に良さそうな色をしたお湯ですね♪

↓しめじちゃんがすごく小さくてびっくり!
ほんとうに大きくお姉さんらしくなりましたね(^_^)
[ 2008/04/20 ] [ 編集 ]

☆あかねさん☆

そうだねー、今回は特に渋いかな^^
福島に旅行に行った時に
一日奥会津を巡ったんだけど
鄙びたいい温泉がたくさんあったのでついついハシゴ。
どこもよく温まるいい温泉だったよ!

しめじ、びっくりするほど小さいし、
髪の毛も生えてないね(^^;)
[ 2008/04/22 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bunamomiji.blog73.fc2.com/tb.php/617-3b2f7fd6