fc2ブログ








モンゴリアヴィレッジ・テンゲル? 

モンゴリアヴィレッジ・テンゲルの続きです。

テンゲル年越しそば

大晦日の夜には食事処で年越しそばが振舞われました。
窓の外のイルミネーションを眺めながら行く年、来る年に思いをはせます。

テンゲル料理

ちなみに夕食は名物の2色しゃぶしゃぶ。
鍋の中、白い方は豆乳になっています。
野菜もお肉もたっぷりで我々はお腹いっぱい。

ちなみ2日目はBBQでした。
こちらもお腹いっぱい。最後に焼きそばがついているのですが
我々には珍しく食べ切れませんでした。

他のテーブルを見ると、食べ盛りの子供を何人も連れた家族連れや
学生らしき男女が楽しそうに鍋をつついていました。

やはり鍋やBBQは多人数の方が楽しめますねー。
まあ、我が家もあと数年で食べ盛りの子供を2人抱えることになりそうですが(^^;)

テンゲル鍋奉行

鍋の食べ方はこのミニパンフレットに書いてありました。
我が家の鍋奉行は・・・どちらかというとブナママかな?

テンゲル演奏

食事時には本場モンゴル人による馬頭琴ホーミーの演奏。
モンゴルの大草原の中でこのホーミーが聞いてみたくなりました。

テンゲル内風呂

あまり宣伝していないようですが、お風呂は温泉です。
ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉という長い名前の泉質。
ブナママは泉質を見て
「何だか色々入ってて効きそうだ!」
と思うそうですが
私は入浴して気持ちよければそれでよし(^^;)

テンゲル露天

湯気でうまく写りませんでしたが、露天風呂もあります。
この日はぬるめの露天風呂にゆっくり浸かったあと
少し熱めの内風呂で体を引き締めて上がりました。
鹿の湯の48℃に浸かった後なので、熱め、ぬるめの基準が狂ってるかも(^^;)

テンゲルさんで年末年始、楽しい時間を過ごすことができました。
愛知県からはビミョーな距離ですが、いつかゼヒまた伺いたいですね。
スポンサーサイト



[ 2008/02/24 ] 栃木県の旅と食 | TB(0) | CM(8)

ゲルって…

保温性あるんですね(のÅの;)
革とかで出来てるんですか(Oωo)?〃
国語のスーホの白い馬で、ゲルも楽器も出てきたので懐かしいです☆
[ 2008/02/25 ] [ 編集 ]

☆さくらもちさん☆

ゲルは本場モンゴルでは布で出来てるんだけど
那須では雨や雪の多い日本の気候に合わせてイロイロ工夫してるみたいだね。

おお、スーホの白い馬、名古屋市の教科書には出てなかったけど
小学生の時絵本で読んだなー。
結構印象深いけど、チョット悲しい話だったよね。
[ 2008/02/25 ] [ 編集 ]

絵本があるんですね(のÅの;)

しりませんでした(>_<)
少し悲しいですね(;_;)
国語ネタは世代地域問わず通じるってすごいですね★
布に防水・保温加工とかしてるんでしょうか…日本の気候は大変ですね(*ノヘ`)
[ 2008/02/26 ] [ 編集 ]

交通手段は?

ブナパパさん
初めまして。あかねさんのブログから飛んできました。
那須高原、パン屋さんたくさんあるんですね。行きたいなぁと思うのですが、ブナパパさんの交通手段と所要時間を教えて頂けたら、嬉しいです。
うちにも、ちびっこがいるので、長距離移動はよく計画を練らないと!と言う感じです。
[ 2008/02/26 ] [ 編集 ]

☆さくらもちさん☆

そういえばテンゲルのフロントの本棚にも
「スーホの白い馬」がおいてあったので
懐かしく読もうと思ったら・・・
英語版だった。読めねー!(^^:)

やっぱり日本は雨や雪が多いから
特に防水にはかーなーり気を使ってるみたいだねー。
[ 2008/02/26 ] [ 編集 ]

☆じゅんさん☆

おお、あかねさんの所から。ようこそ!

子供がいると長距離移動はお互い大変だよねー。

我が家はクルマ移動。
荷物がたくさん載るし現地での移動もラクだからね。

今回は東名高速に夜中の3時半頃に乗って
那須で11時にランチを予約してあったので
それに合わせて到着。

いつも東京を通る時に気をつけてるのは
首都高速が混みあわない深夜か早朝のうちに東京を抜けて、
その後仮眠する時間がとれるようにっていうことだね。
やっぱり夜中に走ると朝方眠くなるからねー。

またいつでもコメント下さいね!
[ 2008/02/26 ] [ 編集 ]

なるほど~

ブナパパさん

3時半ですかぁ。
私は岐阜市にすんでいるので、2時と行ったところですね。
うちのダンナさんに話したら、聞き流されてしまいました(TT)
2人で交替して運転すれば、行けそうなのになぁ・・・

また、おじゃましますっ!
[ 2008/02/29 ] [ 編集 ]

☆じゅんさん☆

2人で交代すれば大丈夫だと思うけどねー。
ちなみに我が家は東北でも九州でも私ブナパパ1人で運転。
ブナママはペーパーなので・・・

那須にダンナさんを惹きつけるものが何かあればねー。
例えばもしクルマ好きならこんなのはどうかな?
http://www.tiresafety.jp/gaiyou/index.html
[ 2008/02/29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bunamomiji.blog73.fc2.com/tb.php/572-e27c200e