キッチン・トモさんのランチのハンバーグ。
通常メニューの炭焼きハンバーグの他にこの日は炭焼きでない(ってことはフライパンかな?)
ハンバーグがあったのであえてそちらを注文しました
ちゃんと和牛の味がする肉汁がジューシーで美味しかったです。
ブナママ曰く
「デミグラスソースもとても美味しかったのでもっとたっぷりかかっていたらよかったかな」
ランチのメニュー。1000円弱位のメニューが多いですね。
このメニューの他にもその日オリジナルで色々なメニューが楽しめます。
(店内で黒板に書いたのを見せてもらえます)

ランチメニューの中から2種類を選んで食べられるミックスランチ1250円。
(こーゆーメニューがあるのが名古屋らしいのかな?)
カニクリームコロッケと、なぜだかチキンカツが食べたくなったので選んでみました。
いい鳥と良質の油を使って揚げ具合も上々!美味しかったです。
カニムリームコロッケはブナママが食べて評価上々でした。
ちなみにランチにはおかわり自由のご飯と味噌汁が付きます。
となるとなぜかおかわりしないと・・・と思ってしまう貧乏性。
この日はブナママとしめじと私の他に私の祖母。4人で行ったのですがお腹いっぱい・・・
(ちなみに祖母はover90。さすがに食が細くなりました)
キッチン・トモさん、味にもコスパにも大満足でした。
あえてブナママが1つ指摘。
「お茶碗にご飯を平べったーく盛るのはやめて
少しこんもり盛った方が美味しそうに見えるのでは?」(いや、この日たまたまそうだったのかもしれないけど^^;)

店外にこんな表示。なんだろう、と思ってよく見ると・・・

牛の種類や育て方、業者など細かく書かれていました。
もう、○○牛というブランドだけでなく誰がどのように育てたか、
ということを重視する時代なんですね。
そういえば我が家行きつけのコーヒー豆屋さんも
「○○国○○農園のコーヒー豆」と表示して売ってるし、
我が家が契約している自然食品屋さんも、あと近所のスーパーなどでも
「ドコドコの誰々さんが作った野菜」
との表示を見かけます。
今、日本酒を飲みながらこれを書いています。
10年ほど前だったか、少し話題になったブランドのお酒の大吟醸。
セールでびっくりするほど安かったので買ったのですが
話題になって造る量を増やしてから明らかに味が落ちています。
それに比べて小さい家族経営の酒蔵でも
丹精込めて造った飛び切り美味しい日本酒を先日何本か飲みました。
もう食べ物もブランドだけで選ぶ時代じゃないんでしょうね。
スポンサーサイト
おばあ様とのお食事だったんですね~!
こちらのお店は素材の原産地まで公表されているんですね。
今の時代わけのわからない物が多いので安心できますね。
こういったお店がこれから増えると客側も安心して外食出来るのにな~。
機会がぜひあれば行ってみたいと思いました♪
ミックスランチなら男子でも満足できますね(^^ゞ
先ほどリンクの整理をしていて気がついたんですが
ブナパパのブログリンクしてなかったみたいです。
いつもお気に入りから入るので全然気がつきませんでした。
すいません、ボケてて(~_~)
今更ですがリンクさせてもらって良かったですか?
そんなに高くはないんですね(o*'▽')ノ
ハンバーグ大好きです(^q^)
そうそう、○○産の鶏肉、とか書いてあるお店は多いけど
牛肉が誰にどう育てられたかとか、血統とか、鼻紋まで載っていて
すごくこだわりが感じられたよ!
うん、ミックスランチなら多分若い男性も満足するでしょう。
だいたい男性って揚げ物好きだしねー。
まあ、もしそれでも足らなければご飯と味噌汁のおかわり自由なので(^^;)
リンクはもちろん大歓迎!
相リンにできたらいいなー、って思ってたんだー^^
うん、この値段でこの味とボリュームなら満足!
名古屋弁で「お値打ち」って言うんだけど
値段が安い割に満足できるものが名古屋人は大好きなんだー。
関東地方には美味しい洋食屋さんが多いイメージがあるので
きっとハンバーグとかも美味しいんだろうねー^^
こんばんは。
早速リンク張りましたので
これからもよろしくお願いします(^^♪
謝謝☆
おー、
こちらこそありがとう!
今後ともよろしくねー。
コメントの投稿