軽井沢に向かう途中でカーナビに”大谷地鉱泉”という文字を見つけたので行ってみました。
ブナママはNHK
ふだん着の温泉で見て知っていたらしいです。

我々の大好きな古い民家。置いてあるクルマもそれに合わせてかレトロ。

これは期待をして戸を開ける。が、開かない。周りを見渡すと・・・

隣に新しい建物が建っている。
去年この新しい建物に変ったそうだ。

入浴してみる。強い特徴は感じられないが、肌当たりのよいお湯。
皮膚病によく効くとのことでした。
全国の温泉を巡っていると、建物が建て替えられているのはよくあること。
昔の風情を残しながら建て替えられる場合もあれば
近代的に生まれ変わってしまう場合もあります。
そして近代的な温泉施設の方が地元の方々には好評なことが多いとか。。。
我々としては昔の風情を残して欲しいのですが。
スポンサーサイト
ブナさんこんばんは(*^_^*)
下の記事のズラリと並んだ牛さんに笑ってしまいました(*・∀-)☆
しめじちゃんもめちゃめちゃ可愛いですね~☆(≧ω≦)☆
古きよき風情がある温泉の建物もどんどん新しい建物に変わって行くんですね。
温泉は古い建物の方が情緒があって私は好きです。しかしめったに温泉には行けないんですが・・・・(^O^)
でも地元の方々は新しい方が嬉しいんですね~。
牛さんね、多分北海道から関東地方にドナドナかな?^^
東北に遊びに行くとよく見かけるんだー。
そうそう、昔の風情を残している温泉もあれば
全く新しくなっちゃうこともあるんだよねー。
関西だと、城崎温泉とかは昔の風情を守ってるのかな。
私は行ったことがないんだけど・・・
冬に行って温泉入ってカニをたらふく食べたいねー。
(でも結構お高いんだよね^^;)
コメントの投稿