これも蔵出し画像。寝返りといえば”クリン!”というわけで
クリンソウ(岐阜県高山市にて)

・・・というオヤジギャグはともかく m(_ _)m
今日の午後8時台は忙しかったです。
TVで
ジャガー横田さんの特番を見ながらCM中にラジオで中日×楽天戦をチェックし、
その合間にしめじをあやす・・・
忙しいというよりいかにヒマ人かということですが(^^;)
わが中日ドラゴンズは楽天の
田中マーくんに軽くヒネられました。
それは、マーさておき・・・(あ、またオヤジギャグが)
ジャガー横田さんの赤ちゃんが寝返りをうっている様子が放送されていました。
母親がプロレスラーということで
「両肩を3秒以上付けていると負けてしまうというDNAを引き継いでいるのかも^^」などとバカなことを話しながらブナママと見ていたのですが・・・
しめじはまだ寝返りをうてません。というか寝返りをしようという気がないのか?
そんな感じです。(正確に言うと2度程寝返りをうったようなのですがマグレ?)
しめじをうつぶせにしてみても自分から仰向けに戻ろうという意思はないようです。
頭をしばらく上げて、疲れて顔を布団にべったりつけて泣くばかり。
自分で寝返りをうてるように少し助けてあげようと思ったのですが、
さてどうすればいいのか?
大人は何気なく寝返りをうつのですが、実際にどんな動きをしているのだろうと思い、
自分でゆっくりと寝返りをうってみました。それで分かったこと。
たとえば仰向けから左向きに寝返りをうつ場合。
1、まずは両膝を立ててそれを左に倒す。
2、腰をひねって右足を前に、左足を後ろにずらす。
3、ひねった足腰を支点に上半身を”クリン”
この一連の動きを無意識かつ連続的に行っています。
うーん、なかなか高度だ。
とういわけで今日はしめじはもう就寝中ですが
今度しめじの両足を交差させて”特訓?”してみようと思います・・・
スポンサーサイト
久々の訪問です。
しめじちゃん、大きくなりましたね~。
寝返りなんていつの間にかしているもんですよ。すっごいかわいいです!
ちなみにうちの長女、4ヶ月で寝返り、はいはいを始めました。それからの私の苦労ったら大変なものでした・・・。追っかけるのに。
そのせいか、小学4年生になった今、運動神経抜群です。
過去記事読みました~。
親知らず、大変でしたね。私は歯科衛生士で口腔外科に勤務していましたが、先生によって腕が全然違うんですよ。ブナさんは運が悪かったですね。
企業の病院にいましたが、レントゲンの状態をみて複雑そうならこの先生に・・・と振っていました。患者さんは先生を選べないですから。なんだか懐かしいです。
少しは歯科の知識、いい先生情報もありますので気軽にお問い合わせください。
あっ、今は小さな会社で総務、経理の仕事をしています。
一般の歯科医院は夜が遅いので子供を育てるには向きませんから。
4ヶ月で寝返り、はいはいとは早いねー。
自分で移動できるようになるとママは大変だけど
我が家は狭い分、追いかけるのもラクかも(^^;)
運動神経がいい子供はいいね。将来楽しみ!
歯科衛生士だったとは。yoshimiさんに聞いてから行けばよかった。
一応私も紹介状を持って行ったんだけど
レントゲンでは比較的カンタンに見えたのかも・・・
やっぱり先生のウデも関係してるんだね。
そっか、子育てに仕事はやっぱり大変だね。お疲れ様!
コメントの投稿