
福島県奥会津地方のソートー山奥(ゴメンナサイ)
金山町の
玉梨とうふ茶屋さんの”極上 豆道一貫”という豆腐1365円です。
写真は残念ながら美味しそうに撮れませんでした m(_ _)m が大変美味しかったです。
ただし、コスパにこだわる我々としては豆腐一丁にこの値段はどうか・・・

普通の豆腐も美味しくて、こちらはコスパもバツグンだと思います。
このお店には思い出があるので今回の旅でもう一度訪れたかったのが叶いました。
思い出とは・・・前回ブナママと伺ったのは10年ほど前でしょうか。
(写真や記録をしておく習慣がなかったので”10年位前”というのが多いです^^;)
当時まだ世間に”こだわりの豆腐”というのがあまり出回っていなかったこともあり、
こちらの豆腐の美味しさに衝撃を受けました。
当時からここでは「イートイン」ができて、板の間に座り注文をすると豆腐一丁だけ
(しかも通常の2丁分位の巨大な大きさ)が
”ドン”と出てくる。
これには

しめじもびっくり!(いや、もちろん当時しめじは生まれていませんが^^;)
食べてみると大豆の風味、甘みが口の中に広がり絶品。一口でノックアウト!
それにしても一丁が大きい、食べきれるかな?
ただ、フツーの豆腐と、名物の青ばと豆腐を1丁づつ注文したつもりなのに
同じ味に思える・・・店員さんに確認すると、
「あれ?間違えて普通の豆腐を2丁出しちゃいました。
今から青ばと豆腐を出しますので今食べているのはそのままお食べ下さい」というわけで我々の目の前に巨大な豆腐が

丁。途方に暮れました・・・
その玉梨とうふ茶屋さんも今では各種メディアに取り上げられたり、
物産店に出店したり、移動販売、通販と引っ張りダコのようです。
♪巡る巡るよ時代は巡る、ですね。(古いね^^)
蛇足ですが、どんな豆腐でも、そのイノチである風味が落ちるのは早いです。
賞味期限にかかわらず出来るだけ早めに食べてください。
・・・という我が家は賞味期限間近で半額になった豆腐を買うことも多いですが(^^;)
スポンサーサイト
しめじちゃん可愛いですね~

もう豆腐くらいなら食べられるんですか?
私は茨城県在住です。
私の周りでは男前豆腐というのが流行ってますよ♪
いろいろ種類があって、面白いのが『ジョニ男』です(笑)
豆腐の名前ですよ(=^ω^=)
はじめましてー。
ほめてくれてありがとう!
もう豆腐くらいの堅さのものなら食べられるよ。
男前豆腐って「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」とかかな
近所のスーパーに売ってるけど食べたことはないんだー。
今度挑戦してみるね。
茨城といえばなかなか観光に行く機会がないんだけど
あんこう鍋などゼヒ食べてみたいよ!
コメントの投稿