愛知県地方、晴れ。雲が多かったです。
今日は夕食が9時頃になってしまいました。ママの手料理。
食事の間、しめじが眠っていてくれたので助かりました。
今日はフツーに和食。質素に和食。ヘルシーに和食。とにかく和食。
・黒米入りじゃことダイコンの葉の菜飯(お米は、アキタコマチ、だったかな^^;)
・蜆(シジミ)の味噌汁(蜆は千葉産、味噌は名古屋の赤味噌と飛騨のこうじ味噌をブレンド)
・焼きハタハタ(兵庫県香住漁港より)
・ほうれん草のお浸し(熊本産)
・冷奴(広島産豆腐。ネギは自宅のベランダで栽培)
以上。美味しかったー!今日の一番のHITは
ハタハタかなー。
で、妻も私もケチで有名な名古屋出身なので・・・
蜆汁のしめじ・・・じゃなかった、シジミは一個一個身まで残さず食べきるのでした。

名古屋以外ではシジミの身は食べず、
ダシが出た汁だけ味わうって聞いたことあるんだけどホントかな?
まあ、確かにダシがらのシジミの身って特に美味しいわけではないんだけど。
皆さんの家庭ではどうでしょうか?
さて、そろそろ11時半。授乳時間だけどママは就寝中なので
母乳は1回休みにしてもらって、しめじにミルク飲ませて寝よーっと。
1/20追記・・・今朝ママに聞いたら、お米は三重県久居市の有機コシヒカリだそうです。
実は何もわかっていない私・・・(^^;)
ちなみにハタハタとシジミは例のごとくスーパーで半額シールのものを購入。
スポンサーサイト
履歴から参りました。
シジミの話題だったので、ついコメントさせていただきました。
もちろん食べますよ!!
以前、会社の同僚と昼食に行った時、出てきたシジミの味噌汁でシジミを食べてたら、
「シジミの身なんて食べるの?」っと驚かれたので、
「え!?食べないの!!?」って言い返してやりました。(^。^)
はじめまして。
ブログを読ませてもらって、素晴らしい写真に感服しましたー!
しかもD200なんて、うらやましい限り。
我が家はやっとコンデジを買ったばかりなので(^^;)
関東でも人によってシジミの身を食べることもあるんだね~。
名古屋ではこれがフツーなんだけど、
あんまりシジミが小さいとさすがに面倒になることも^^
ブナさん、こんにちは。
シジミの身は、基本的には食べる方です。もったいない症なんですよね(^^ゞ
でも!外で食べるときとか、新鮮じゃないように感じたら(なんとなく味がイマイチだなという時)、もったいないと思いつつも残して、せめてダシを頂くようにしています(^^)v
確か栄養分はほとんどダシに出ている…と、家庭科の授業で習ったような?
こういうのって、性格が出ますねー(笑)
こんにちは。
私もシジミの身は食べます。
といっても、実家で食べることはあるけれども、実は一度も買ったことがないです。
もっと使ったことのない食材に手を延ばし、お料理上手になりたいです。
ブナさんち、とっても美味しそうな晩御飯ですよね。
見習いたいです。
奥さん料理お上手ですね~☆
私も和食がうまくなりたい!!
旦那様が和食嫌いな
まだまだ食は若者なので、
あまり作る機会ないんですけどね(TT)
しじみはもちろん身も食べるモノだと
思ってたんですけど(・・;)
でも、あんまりシジミって食べたコトなくって
あさりの味噌汁の方が断然多いです!
やっぱり栄養分はダシに出てるんだねー。
シジミの身って、何か「出がらし」って味だもんね。
えりっぺさんは基本的に食べるけど、場合によるということだね。
ホントはそれがいいのかも・・・
粒の大きなリッパなシジミが手に入った時は食べるようにするとかね。
私の場合、味とかよりも「食べ切った!」という満足感が得たいのかも^^
わいわいさんは広島だっけ?
広島といえば今頃は「カキ」が美味しいよね!
近所のスーパーでも広島産はよく出回っていて、
味が濃くて美味しいよ!
我が家は結構、見たこと、使ったことがない食材買ってきて
食べてみることが多いよー。
それで失敗することも多いけどね^^
MINORIさんのダンナさんは和食嫌い?
私も20代の頃は夕食に肉類がないと物足りなかった^^
今でもお肉は大好きだけどね。
シジミの味噌汁も美味しいけど、
あさりも美味しいよねー。
実は愛知県って結構あさりの産地で潮干狩りしたりすることも多いんだけど
砂抜きが十分でないと、口の中に砂が「ジャリ!」ってことがあって
それがチョットねー。
わたしもシジミの身はちゃっかり食べます。
でも途中でめんどくさくなって、やめることも....。
名古屋人のイメージってすごいですよね(* ̄m ̄)プッ
あてはまることも多々だけど(^▽^;)
そうそう、オープン時のお祝いの花輪の花って、
取って持って帰るのは普通だと思っていたけど、
あれって、名古屋だけって知ってました?
テレビでやってて驚きました。
さすがにわたしは持って帰らないけど、
(あまりお花に興味がないので...)
常識だと思ってた私は名古屋人。
そうそう、シジミの身、途中でめんどさくなることがあるよねー。
身が特に美味しいわけでもないのに何で食べてるんだろう、とか思って^^
私の実家も名古屋の、それも下町の方だから、
オープン時の花輪争いは激しかったよー!
中には自分が花輪から花を取って、
どんどん子供たちに家まで運ばせてる人なんかもいて・・・流れ作業?
で、子供のころはその争いを見るのが面白くて好きだったんだけど、
名古屋だけって聞いたときは「へー!」って思った。
どうせゴミになるだけだから、皆に持って帰ってもらったほうがいいのに、
と思う私も名古屋人?
コメントの投稿