我が家のダイニングテーブルに
ポインセチアが置いてあります。
クリスマスの花として有名ですが、花というより、葉が赤くなっているのがキレイですよね。
一昨年いただいたこの鉢は去年からクリスマスが過ぎたというのに葉は
緑色のままです。

どうやらあの
赤い「葉」は人工的に部屋を暗くしたりすると出来るようです。
それはともかく・・・
ポインセチアの根元に小さな巻貝の化石が、と思ったら動き出した

よく見ると小さなカタツムリが何匹か。
アセって早速ママに
「デ、デ、デデデ、デンデン虫だー!」と報告すると、
「デンデン虫なんて、ゼンゼン無視!」・・・というのは私が今思いついたオヤジギャグですがm(_ _)m
実際、ママはカタツムリなど平気で
「じゃあ、しばらく飼うことにしよ^^」と言っています。
まあ、ママがそう言うなら、いっかー

ちなみに写真撮ったのですが、ちょっとアップでグロいかも・・・
↓苦手な人は決して一人では見ないで下さい。
スポンサーサイト
スポンサーサイト
うちのポインセチアは、この数日で急に葉の縁が赤くなってきました!
・・・うちって暗いのか!?
「一日のうちで13時間以上暗い日が続くと赤くなる」
と読んだんだけど、
我が家のリビングでは電気をつけてる時間も長いからねー。
でも葉が赤くなるのなら結果OKじゃない?^^
コメントの投稿