愛知県地方、久しぶりに午後から強い雨が降っています。
妻の体調がまだ万全ではないので
私も微力ながら家事を手伝おうと思い、
たまには妻に休んでもらって
むずがる娘をラグビーのように脇に抱えて料理なんぞしたりすると、
(味の方は保証しません^^;)
娘はだんだんと機嫌がよくなります。
どうやら、
食器棚を開け閉めする音
「バシャンバシャン」水道の水を出す音
「ジャー」包丁の音
「トントントン」鍋が沸騰する音<
「グツグツグツ」などの音に娘は喜んでいるようです。
写真、またまた記事とは関係ありませんが・・・
スポンサーサイト
子供の好きな音ってあるよね~。
つかが好きな音はクチュクチュ、チュパチュパ、彼のいびきかな。
うるさいって思う事もあるけど、横でガーガー寝ていると安心する。
クチュクチュ、チュパチュパは私も好きだけど(笑)
いびきまで好きとは、深い愛情を感じるね^^
私は妻がまれにいびきをかいてると、起こしちゃうなー。
「うるさい」っていうよりは、なんだか息苦しそうで・・・
お久しぶりです!
赤ちゃんは胎内にいるときから
音がちゃんと聞こえているらしいですね。
友達の赤ちゃんは
おなかにいる時からオルゴールをよく聞かせてたら
今はオルゴールかけるとすぐに眠りにつくとか。
しめじちゃんもおなかにいる時から
料理の音を聞いて安心してたんだろうな~(^^)
赤ちゃんは音には敏感みたいだねー。
娘は、家の外に出かけると機嫌がいいんだけど、
やっぱり外の自動車や、風の音がいいみたい。
料理の音聞いて、料理好きになってくれるといいんだけどね^-^
コメントの投稿