しめじが
「ウチでもハロウィンパーティをやってほしい」
というので
「えーっ、古民家風で漆喰壁の我が家でハロウィンとな?」
と思ったが、この御時世、仕方あるまい。
というわけで

これはお店で買ったホールのケーキだけど(手ブレご容赦!)
ハロウィンの飾り付けはどうしよう、と悩んだ末、

100円ショップで黒い画用紙を買って来まして・・・

幸い、我が家には工作が得意なはりたけがいます。
PCで画像を見せて
それを参考にはさみでチョキチョキ切ってもらいます。
(ま、画像をそのまま印刷すれば早いんですがそれじゃ味気ないってことで)

んで、出来あがったのがコレ
・・・ってか、おい、イサム・ノグチになんてことを!
漆喰の壁にも

はりたけ、やるじゃん。クモなんて上手いねえ。
パパにはとてもムリ。
ってか、工作苦手なブナパパの子にこんなことが出来るとはビックリ。
ところで、左上の顔
「パパにそっくり!」
だそうですが、こんなクッキングパパみたいなの?
それはともかく、ここで1つ問題です。
この顔の口の部分ね、これだけはブナパパのアイディアで”何か”の切り残しですが
元は何だかわかりますか?
さ、も一度じーっと見て、制限時間10秒。
♪ジャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャーン。
「ハカセ、お答えをどうぞ」
「こーたーえは、イエーーーーース!」
・・・という昭和の名古屋人にしかわからなオフザケはこの辺にして(^^;)
画像を反転して拡大すると・・・

白いバットマンが現れますね。
そう、はりたけが切り取ったこうもりの切り残りなのでした。
というわけでハロウィンは無事(?)終了。
パパ・ママはちょいと疲れましたが
ブナっ子たちは喜んでいたので、まあ、こんなもんでよかったかな?(^^;)
スポンサーサイト
おっ!イサム ノグチのAKARIなんですねーおしゃれ!!
我が家の和室の照明にすすめられたのですが、高価だったため断念しました(-_-;)
さすが、和の空間以外でも馴染むシェードだけありますね。
ジャックオーランタンにもなってしまう…(^。^)
はりたけ君のセンスも抜群ですね~
うん、家を建てる時にどしてもAKARIにしたくてねえ、
思い切って家中AKARIにしちゃったんだ。
んでもこれをハロウィンに使おうというはりたけのアイディアはよかったねえ。
外すときに破れるのではというのも杞憂に終わり、
平和な日々が戻って来たよ(^^;)
こんばんは♪
毎年キレイな紅葉画像ありがとうございます!
ハロウィンって今時なイベントと言う感じしますが
子供さんにとっては無視できないイベントなのかしら(笑
それにしてもハリタケくんとっても手先が器用。
アイデアも素晴らしいですね。感動。
ほんとおしゃれな照明。
破れなくてよかったですね^^;
紅葉といえば、先週も出掛けたんだけど、
まだアップしてないんだよ。
も少しコマメに記事書きたいんだけどなかなか・・・
今の子供達はハロウィン祝う(?)のが当然みたいだね。
はりたけはねえ、ホント物の形を捉えるのがウマイんだ。
脳の構造が文系人間のブナパパとは違うんだろうね。
AKARI、気を付けてゆーっくりはがしたので何とか無事だった。
今度はあかねさんの顔に似せて作って
AKARIならぬ”AKANE”ってのはどうだろう(^^;)
コメントの投稿