先週末、毎年恒例のせせらぎ街道の紅葉。

混雑を避けて早朝に着きました、いつものこもれび広場。
しかしちょいと霞んでるし、やっぱり日が差した方がキレイかな。

毎年オレンジと赤のグラデーションが綺麗なんだけど
今年は急に寒くなったせいか、緑、黄色、赤が入り乱れてこれもまた面白いねえ。

で、紅葉している木は全体に赤くなっていました。
この日は帰りを急いでいたのもあって
山ぎわに太陽が顔を出した時にはもう帰る途中でした。
うーん、混雑は確かに避けられたが、あまりに早い時間過ぎたかな・・・
スポンサーサイト
早朝の紅葉って幻想的ですね。
“山ぎわに太陽が顔を出した時……”と表現するところがブナパパさんらしい!
枕草子を連想しました。
清少納言は「秋は夕暮れ」と詠んでいますが、早朝もなかなかいいですね(^_^)b
今年は国分寺のイチョウまでは行けませんでしたか?
おお、山ぎわという言葉で枕草子を連想するとはサスガ!
春の「山ぎわ」と秋の「山のは」の違いがよくテストに出たよね。
うん、紅葉を見るなら午前中がいいねえ。
清少納言さんには悪いけども(^^;)
国分寺のイチョウは11月中旬~くらいだそうだね。
今年も行きたいけど、スケジュールが合うかどうか・・・
コメントの投稿