fc2ブログ








やりみかんの感想 

槍見館さん、
料理もサービスも、肩の力が入り過ぎていなくて
山里の素朴な雰囲気を残しながら、
お風呂やお部屋、そしてロケーションで”ここだけ”感を満喫できました。

ブナっ子たちも気に入った様子で
「また来ようね!」
と言っていました。

ちなみに今回、離れの古民家風の露天付きの部屋にしようとも思いましたが
ブナママに
「お風呂たくさんあるのではしごしてると1泊では部屋を満喫できないんじゃない?」
と言われ、そりゃそうだと

yarimikanny.jpg

本館内の古民家風の部屋を選択。
しかしコレが部屋の中の梁出しとかも見事で大満足でした。

今度は離れの部屋で連泊してみたいものですが
子供料金も合わせると・・・懐がキツイですなあ(^^;)
スポンサーサイト



[ 2015/09/26 ] 岐阜県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

紅葉が始まるこれからの時期、ここで連泊なんて最高でしょうね!
確かに、子供の成長につれて宿泊費が…(>_<)

けど、こんなこともあるんですよ。
よく利用している宿なんですが、しばらくご無沙汰しており3年ぶりに伺った時仲居さんから、「予約の人数が大人4人になっていたので、子供さん大きくなられたんだろうなぁ…と楽しみお待ちしてました。」と。

そういえば、最後に伺った時は次男が小学生5年生で子供料金だったので。

子供の成長という嬉しい悲鳴としておきましよう(^_^)b

しめじちゃんもはりたけ君も、幼い頃から美しい風景を見て美味しい食事をいただき素敵な宿の宿泊して、感受性豊かに育っているでしょうね
(^-^)
そういえば、ブログにはテーマパークの話題がありませんが、ブナパパさん風に表現すると「浦安にあるネズミの王国」(2014年11月の記事参考)には興味ないのですか?
[ 2015/09/27 ] [ 編集 ]

☆めいさん☆

そう、紅葉がもうすぐ降りてくるねえ、
紅葉の露天風呂なんて最高だよね。

そいえばブナ家もいくつか”面の割れている”宿があって、
「子供さんも大きくなられましたね」
と言われると、覚えててくれたんだな、って嬉しい気持ちになるよ。

子供の成長に連れて値段が上がるのは仕方ないかな。
そのうちブナっ子が親を連れて行ってくれるようになるまで待つか
・・・長いな(^^;)

ネズミの王国ね、浦安にブナママの妹が住んでるので
泊らせてもらって案内してもらって、と何かと便利だけど
何せブナママがあーいう作りものキライで
自然の中でゆっくりしたいタイプなので1度行ったきりだなあ。
[ 2015/09/29 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bunamomiji.blog73.fc2.com/tb.php/1703-c75ef26c