先程ビールを買いにコンビニに行ったら、夜になって気温は少し下がったものの、
梅雨時のネットリした空気でしたね。
梅雨が終わったらこの地方特有の蒸し暑い夏。
昨年の北海道旅行は涼しかったなあ・・・

(コラコラ、お寿司じゃない、手で食べようとすんな!^^;)
思い出してみると、
その北海道旅行で、ちょっとアテが外れたのが海の幸。
お盆から2週間道東にいたので
走りのサンマやサケ、それが無理でも知床の豊かな海の幸が楽しめるかと思ってました、が。
昨年はサンマ、サケ共に走りが遅く、
旅行中に一度スーパーで1匹600円のサンマを売っていましたが
いくらなんでも高いし、脂乗っていなさそうだしあきらめました。
しかも、キャンプ場近くの温泉で若い漁師さんから仕入れた情報によると、
道東の漁協というのはしっかり1週間程盆休みをとる所が多いらしい。
というわけで新鮮な海の幸はあまり食べられず。
その代わりイタリアンでどの店に行っても美味しかったのがカルボナーラ。
北海道でカルボナーラ?と思った方も多いでしょう。
私も最初そう思っていました。しかし、行く店行く店、外れなく美味しい。
考えてみると、北海道では材料の乳製品や卵は質が良く新鮮なものが手に入るうえに、
パンチェッタは自家製で作っているお店が多いのでソリャうまいわなあ。
つわけで北海道から帰ると何と4キロ太っていました。ヤバ!
上の写真は屈斜路湖近くの
COVOというお店のものです。
このお店、ランチを食べたのですが、当たり!美味でした。

夜のBALメニューも美味しそう!

建物もご主人手作りだそうで、
裏にはカヌーで乗りつけられるようになっているそうです。
cafe&bal COVO→
HP
スポンサーサイト
カルボナーラは、これくらいソースたっぷりがいいですね!
残りのソースはバゲットにつけて2度おいしい!!
マナー的にはよろしくないようですがσ(^◇^;)
北海道、いいですね~
特に道東は「ザ、北海道」という感じですよね。
5年前、長男が高校の修学旅行で訪れた時、たまたま入ったお寿司屋さんの海鮮がすごく新鮮でおいしかったって話を思い出しました。
寿司ネタも大きく、一人1000円くらいで食べきれないくらい出てきたらしいです。
しかも、たまたま小牧から観光で来ていたおばさまグループと意気投合して、鉄火巻をごちそうになったのも最高の思い出みたいです。
ブナパパさん、2週間も滞在なんてうらやましいなぁー(^-^)
そうそう、たっぷりのソースを太目の麺に絡ませて食べるのが醍醐味だよねえ。
残ったソースはラーメンのスープのように飲み干して
ついでに皿に付いてるのを舐めてキレイに・・・
ってのは冗談だけど(^^;)
美味しく頂くのが一番だよね!
長男さん、修学旅行が北海道とはウラヤマシイ。
しかもお寿司屋さんに行っちゃうのね。ウラヤマシイ。
いやー、美味しい思い出、きっといい思い出になったねえ。
しかもおばさまキラーなのね。そういう出会いも旅の楽しみ!
そんな高校時代の楽しい体験はきっと記憶に残るよね。
道東はブナママが昔から行きたいと言ってたのがやっと叶ってねえ。
盆休みに有給つなげて無理やり行っちゃった(^^;)
んでも雄大な景色は北海道ならではで、行って良かったよ。
コメントの投稿