下の写真の”遠足”は飛騨高山→白川郷へ行ったのですが、
何か我が家にお土産を・・・
と思ってもさるぼぼなんぞ喜ぶような家族ではないので結局

トラン・ブルーさんのパンで。
お客さんは相変わらずひっきりなしでしたが
少し前の大混雑はなくなっていてホッとしました。
上の写真はピスタチオのクロワッサン。
相変わらずバターと小麦の風味が美味しい生地にピスタチオクリームがマッチしていまして、
昭和の言葉で言うと
「マッッッッッッッッッッッッチでーーーーーーーす」
って感じ。
やはりブナママに好評。

こちらはパンシュー。
生地のもっちり感にエスカルゴバターと比較的大きめにゴロゴロ入ったベーコンがまた合う。
昭和の言葉で言うと
「♪ あ・れ・も、合い、これも合い」
って感じかな。
画像にはないけど季節物のデコポンのペストリーも出ていて
(昭和の言葉で言うとデコピンだね・・・ってのは無理がある?^^;)
旅行中おやつに食べたけどこれも柑橘の風味が鮮烈で美味だったよ!
トランブルー→
HP
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
「かつら木の郷」を検索していたらたどり着きました。
欅家のお部屋が予約できたので、来週高山に行く予定です。
私も愛知県在住なので高山には何度も行ったことがあるのですが、食事はいつも同じお店なんです…
ブログを拝見したところ、グルメにたいへん詳しいようですね
今回は新しいお店を開拓したいので、おすすめのお店を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして。
かつら木の郷、楽しみだねえ。
高山の料理店にそんなに詳しくはないけど、
食事、最近ブナ家が気に入っているのは
旬菜 ぞん家さん。
先日は友人たちとお昼に伺ったんだけど、ランチは予約がある時のみで
一人2500円で内容は大満足だったよ。
市内にフレンチやイタリアンもあるけど子連れには敷居が高くて(^^;)
「旬菜ぞん家」さん。
ブナママさんが見つけたお店ですね。
ブログで拝見して気になっていました!
明日、問い合わせてみます(^-^)
ブナパパさんのブログは癒されますね。
風景や食べ物の画像が本当にキレイ!
アングルもすばらしい(本当はプロだったりして…)
特に、あどけないお子ちゃまたちの自然体な感じがほのぼのとさせてくれて、幸せな家族の雰囲気が伝わってきます(^_-)-☆
これをご縁に(?)これからも、おじゃまさせていただきますね。
返コメ遅れてごめんなさい!
今頃は奥飛騨でゆったりしてるかな?
きっと思い出に残るいい旅になるよう祈ってるよ。
ブログの写真ほめてくれてありがとう。
これには実はヒミツがあって・・・て程の事もないか。
いっぱい撮った写真の中でたまたま上手く撮れたものだけ載せてるんだ(^^;)
でもめいさんの言う通り、
家族との大切な時間の一瞬を切り”撮る”ことが出来るってのは
写真のいいところだよね。
こんなブログでよかったらまたいつでもご覧になって、
コメントでツッコミを入れてくれると嬉しいなあ!
最初にお礼を言わせてください。
ブナパパさん、ありがとうございました!!
「旬菜ぞん家」さん。
最高においしかったです。そういえば、「ぞんや」でなくて「ぞんち」と読むのですね~(^_^;
「トランブルー」にも行ってきました。
こちらもデザート代わりにペロリといただきました。
それから、ブナパパさんの家族写真に影響され、何年かぶりに息子たちの写真を撮りました。
16年前平湯温泉を訪れた時、当時5歳と2歳の息子たちを撮影した同じ場所、同じアングルで写真を撮りました。
このような写真を「タイムスリップフォト」と言うみたいですね。
過去と現在の写真を並べてみると感慨深い…
コメントを書くとしたら‥‥‥
★16年前
長男 幼稚園の年長さんになりました。
次男 もうすぐオムツがとれそうです。
★現在
長男 就活中の大学4年生です。
次男 医学部受験に失敗し浪人が決定しました。
というところでしょうかσ(^^)
ブナパパさんのおかげで、今回の旅行は新しいお店を開拓できたし、久々の家族写真も撮れました。
次男の受験失敗があって、少々落ち込んでいたけど最高に楽しい思い出になりました。
本当にありがとうございました。
今度は、名古屋近郊のお店を教えてくださいね(^-^)
遅レス、ゴメンナサイ!
高山のお店、喜んでもらえて何より。
思い出に残るいい旅行になったようで良かったねえ。
名古屋近郊のお店は・・・
最近子供連れなのでラーメン屋さんとかばっかりで(^^;)
お子さんが医学部受験ってことはひょっとして高校の後輩かな?
ブナパパ思い出すのは友人H君。
全国トップレベルの模試成積だったにもかかわらず
なんと現役でT大理Ⅲを失敗して
ブナパパと一緒に浪人生活。
1年後、東京から受験で帰る新幹線で偶然一緒になった彼は
余裕の表情。当然理Ⅲ合格。
ブナパパは文系だったけど見事落選。
そんなH君も今や某大学教授。
めいさんの息子さんもきっと来年にはいい結果が届くよ!
はー、しかし我が家もそのうち子供の進学等悩むことになるんだろうなあ・・・
コメントの投稿