fc2ブログ








6歳の味覚 

hasegawa20132.jpg

夏休みに行った福島旅行はキャンプでしたが
お昼頃になるともう暑くていられない。

というわけでお昼は毎日外へ食べに行っていました。

となると子供達の大好きなラーメンは外せませんな。
福島といえば、そう、喜多方ラーメン。
まずは近年評判の良いというはせ川さんに伺いました。

上の画像はブナママが注文したチャーシュー半面盛りというもの。
ラーメンの上に乗ってるチャーシューってブナパパあんまり美味しいのに出会ったことありません。
こちらも少し分けてもらって食べましたが味があまり沁み込んでなくてイマイチかな。

hasegawa20133.jpg

ブナパパは半熟煮玉子入り。

麺はもっちり、コシもあって食べてて嬉しくなる噛みごたえ。
スープは喜多方らしく醤油ベースで魚介のダシがよく出ててコリャうまい!
ブナパパは濃い味好きなので、もちょっと濃くてもいいかな、と思いましたが
スープをすすりながら食べればこれ位で丁度いいですね。

hasegawa20131.jpg

普通のラーメンが600円なのに対して、
子供用のミニラーメンは麺の量が半分、オレンジジュースがついて300円とお得。
子供にやさしいお店で店主の気遣いが感じられて好感度アップ!

しめじはコショラーで、いつもホワイトペッパーが美味しいと言っているのですが
「ホントに味分かってんの?」
と思って

hasegawa20135.jpg

ホワイト・ブラックどちらも置いてあるこのお店で食べ比べをさせると・・・

hasegawa20136.jpg

「やっぱりホワイトペッパーの方が美味しい!」

とスープまで飲み干してしまうほど気に入ったようです。

ホントに味わかってんのかな・・・

hasegawa20137.jpg

行列を覚悟して出掛けたのですがこの日は少し遅い時間だったからかこの通り。

で、子供達のリクエストでなんと翌日も同じこのお店に出かけちゃいました。
ブナママは一回行くと飽きてしまってしばらくそのお店には行かないので
付き合い初めてから、
風がやんだ・・・(←これは一応枕言葉で必要なので)こんなことは初めてだ。

hasegawa20138.jpg

ところがこの日はこの通り。
んでも席数がけっこうあるので30分くらいの待ちだったかな?

前日にスープの濃いめがリクエストできるという情報をつかんだので
ブナパパは濃いめを注文。

hasegawa2013a.jpg

するとなぜだかブナママのものまで若干濃いめになって出て来ました。
で、食べてみると味はしょっぱくなっていますがダシはそのままなのでアンバランス。
クルマに例えるとエンジンは馬力上げたが足回りはそのまま、
カーブでおっとっと、って感じかな。
やっぱりノーマルがよろしいな。

建物はなんとバロック調

hasegawa2013b.jpg

・・・ではなくバラック調かな(失礼)

お店の応対もよく、人気の理由がわかりました。
そろそろしめじもはりたけも物のわかる年になってきたので
思い出深いお店になったのではないか、と嬉しくなりました。

はせ川食べログ
スポンサーサイト



[ 2013/09/28 ] 福島県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bunamomiji.blog73.fc2.com/tb.php/1523-43f6a380