久々に山に出かけました。
その山というのがコレ

(↑以前より少し色が薄くなった気がしますが、恐らく照明が明るくなったせいでしょう)
手前がブナパパが注文したカントリー、
奥が友人Mz君が注文したアラビアータです。
なぜこれが”カントリー”なのか?
英語でcountryといえば”国”ですが”地域、地方”という意味もあって
赤みそを使ってるのがこの東海地方独特という意味か?
分かりませんがブナパパはこのお店に行くとたいていこのカントリーを食べます。
味噌と玉子の取り合わせはブナパパ大好きです。
奥のアラビアータについては少し食べさせてもらったら
ショウガの風味と青魚の蒲焼の缶詰めのようなものが入っていて
なんでこれがこのお店ではアラビアータなのかさっぱりわかりませんな。

ところでこのお店には忘れられない思い出がありまして・・・
今でこそこのブログに
”ワインとのマリアージュ”
などとグルメっぽいことを書いてるブナパパですが
学生時代は食べに行くと言えば学食かここマウンテンか、味仙か、といった具合で
グルメのグの字もなかったのです。
んで、女の子の友達とかもここマウンテンに連れて来るとその量に目を丸くして
かき氷なぞ注文した日にゃあ大笑いしてウケてくれたものです。
(まあ今だとね、このお店、全国区になって知らぬものはいないようなので
びっくりしてくれるかどうかわかりませんが)
ところがその友人達の中で一人、ここに連れてきて
「何よ、このお店は!」と本気で怒りだした女の子がいました。
ブナパパも「こりゃヤバイ」と思いましたが
その子は怒っても根に持つようなタイプではありませんでした。
よかった・・・
ブナパパはその後その子と付き合うようになって
その子が指定するレストランや宿に連れて行って一緒に食べているうちに
少しづつですが美味しいものが分かってくるようになってきたのです。
で、その後結婚することになります。
もうお分かりと思いますがそれがブナママです。

(↑一応登頂達成の意味で写真撮っとけとMz君に言われまして)
というわけで結婚後はほとんどこのお店に来る機会はなかったのですが
今日はブナママは義父母と子供連れて旅行中。
ブナパパは今日Mz君とスキーショップなど寄った後、
何か食べようということになって
どうせならブナママと一緒では食べられないものを・・・
ということで青春時代の懐かしのこのお店に。

何年か前に建て替えたそうですが外観や内装の雰囲気はそのまま。
ただしキッチンの位置が変わり、キッチン機器も使いやすくなったようですし
照明が明るくなって”ほら穴”的雰囲気はなくなりましたね。
Mz君は
「店内を歩いた時の靴底のネットリ感がなくなった」
と言っていました。
ナルホド、イイところに目をつけるねえ(^^;)
マウンテン→
食べログ
スポンサーサイト
アラビアータじゃなくてアラビアンだったような…。
いずれにしても意味不明です。
お、もうコメントが、と思ったら君かいな。
”おめでとうございます”ってさっき一緒に食ったばかりじゃん(^^;)
トシとっても以外と食べれるもんだねえ。
でもそのあとお腹周りに肉が付くのが若い時との違いか・・・
コメントの投稿