はりたけがサカナくんなので、先日も名古屋港水族館へ。

(↑ベルーガ水槽前にて)
ブナパパはそーんなに興味ないので
はりたけがサカナを見ている間、ちょっと離れたところで座って休憩しています。すると・・
「パパ、ブタガメがいるよ!」と呼びに来たので水槽の近くに見に行ってみました。

・・・ホントにブタだ!
説明文を読んでみると、
ブタハナガメというオーストラリアにいるカメの仲間らしい。
これにはブナパパもびっくり、シラナンダー。
ここで1つ問題。
カメは爬虫類でしょうか、両性類でしょうか?
水陸両方に生息するので両生類だと思っている人もいるようですが、答は爬虫類。
カメの祖先はもともとは甲羅がなく、陸上で暮らしていました。
水中の暮らしに適応する進化の過程で、まずは腹側の甲羅を発達させました。
そしてその後さらに背側の甲羅を発達させウミガメとなったのです。
そのウミガメの中で、今度は反対に陸上の生活に適応するように進化したものもあって
それが今の陸ガメです。
つまり進化の過程で陸→海→陸とUターンしてるんですな。
それを思うと他の動物だってこれからどんな進化をするかわかりませんよ。
ある日
「今日はやけに空にたくさん飛行機が飛んでるな」と思ってよく見るとそれは
クジラの大群かもしれません・・・
スポンサーサイト