fc2ブログ








テントの展示場か? 

今回キャンプを張ったのは蒜山国民休暇村に併設されているキャンプ場

とりあえずテントとタープを張ってゆっくりと景色を眺めます。

tentsite2.jpg

こちらはしめじが生まれる前に何回か来たことがあって、7年ぶり位かな?
以前は予約する時にテントサイトを選べたのですが
今はキャンプ場での受付時にあてがわれたサイトになります。
でも今回は上の写真で分かる通り、かなり景色のいい場所でラッキー!

子供達もさぞかし喜ぶかと思ったら・・・

tentsite1.jpg

景色などおかまいなくジグソーパスルに熱中時代。

ちなみにこの設営の日は天気よかったです。
雨の日の設営や撤収は最悪だからね。

tentsite3.jpg

但し旅行中、特に後半は雨の日が多かったので残念。

そしてこのサイトは風の通り道になっているようで横なぐりの雨となり
GW後半はタープの下で食事をするのは断念。
テントの中か、または近くのレストラン、つーか食堂まで食べに行きました。
嬉しいことに蒜山高原の食堂はなかなかレベル高かったです。

そういえばこのキャンプ場に来る人のテントやタープ、
ほとんどがスノーピークコールマンの最新モデルで
まるで展示場のようでした。

中にはテント・タープ一体型の最新モデル、ありゃ確か13万円位だね、それを張っていた人も
えーっと、5組位いたかな。

まあ、いいモノ買うと早く使いたくなるし、いっぱい使って元をとらないとね。

ブナ家のテントとタープはスノーピークで6,7年前にセールで買ったもの。
その時は子供いなかったけど6人用買っておいて良かったですね。
ただし子供が小さいうちはキャンプは難しいので、やっと本格的に出番となりました。
雨の日もテントの中でしめじとはりたけは遊び回れます。

ランタンやストーブはコールマンの20年ものですがまだまだ使えそうです。
キャンプ用具は良い物を長く使うのがいいですね。
スポンサーサイト



[ 2012/05/07 ] 岡山県の旅と食 | TB(1) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bunamomiji.blog73.fc2.com/tb.php/1345-ddee7635


まとめtyaiました【テントの展示場か?】

今回キャンプを張ったのは蒜山国民休暇村に併設されているキャンプ場とりあえずテントとタープを張ってゆっくりと景色を眺めます。こちらはしめじが生まれる前に何回か来たことがあって、7年ぶり位かな?以前は予約する時にテントサイトを選べたのですが今はキャンプ場で...
[2012/05/08 01:31] URL まとめwoネタ速neo