fc2ブログ








今回の震災に関して 

ブナパパの仕事が多少震災に関わって忙しくなっています。

a3.jpg

地震が起きた時、名古屋は結構長く揺れたそうですが、
ブナパパはというとその時点では沖縄の離島の浜辺でビールを飲み、
本を読みながら潮が引くのを待っていました。
海のモズクを採ってそのまま潮で洗って食べようかと・・・
揺れは全然感じませんでした。

その時たまたま読んでいたのが上の写真、
たまたま宿に置いてあったマザー・テレサの本でした。

ブナパパ、大学での専攻は歴史でして
歴史上で尊敬する人物と言えばまずマザー・テレサを挙げます。

しかしながら誰もがマザー・テレサのように
困っている人のために全てを捧げる人生を送っていると経済が成り立ちません。

我々が例えばビールを飲めばその酒税が国家財政の一部となるのみならず
ビールを買ったお店の利益となり
ビール会社の利益となり、
麦の生産農家やビール缶の製造会社の利益に繋がる。
さらには農業用肥料会社やアルミニウム輸入商社の利益に。

そんな利益の中から我々庶民の給料が捻出されて
そしてまたその給料からお金を使って生活をしていく。

そうやって皆が繋がりながら経済は成り立っています。
そしてその中から我々は少しづつでも被災地に義援金を送ることができます。

だから今回亡くなった方々や、被災地で苦労されている方々のためにもね、
シュンとせずに毎日の生活を送らなければいけません。

「こんな時、義援金を送る他に私達に何ができるんだろう?」

何人かの友人に問われました。

ブナパパは

「まずは普通に日々の暮らしを送ることだよ」

と答えました。

友人たちはこれを聞いて「エッ?」という顔をしていましたが
普通に暮らしている中で皆が経済を支え、
そして
普通のこととして日々の暮らしに追われながらも義援金を送り、
普通のこととして周りにいる困っている人を助け、
普通のこととして子供達にほほえみかける。

そうして普通のこととして皆が支え合っていること。
これが日本の強さだと思います。

まあ、一部、自分も支えられていることを忘れてうまいこと成り上がり
「自分こそが勝ち組」
とホザいているアホな連中はほっときましょう。

あー、話がまとまりませんが
我々はこんな時にシュンとしないで元気に普通に生活する。
それが経済を支え、ひいては被災地の皆様を支えることになる。
これが「我々にできること」の第一歩だとブナパパは考えます。

同様のことをいつもお世話になっているブログ仲間の皆さんも発信していますね。

あかねさんのブログの記事→こちら

さゆりさんのブログの記事→こちら

Mz君のブログの記事→こちら

a2.jpg

植物にとっては苛酷な海の底から芽を出しているマングローブ。
でもマングローブにとってはこれが普通のこと。

我々もこんな大変なことが起こっているときこそ平常心。
まずはあわてず騒がず元気をなくさず、地に足をつけて普通に生活しましょう!
スポンサーサイト



[ 2011/03/22 ] つぶやき | TB(0) | CM(1)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/03/23 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bunamomiji.blog73.fc2.com/tb.php/1183-73409138