fc2ブログ








岡崎市、ラ・ティーナさんにて 

あれ?サッカーWCカメルーン戦寝入ってて見逃しちゃった。ま、いいか・・・

先日、愛知県岡崎市にヤボ用がありまして

ではランチをどこで食べるか。

”ブナパパの美味しい法則”に
「大通りから一本奥に入ったお店は美味しい」というのがありまして。

ランチあ

で、ランチを頂いたのはラ・ティーナさん。

ランチ

目の前には田んぼが広がる場所。

”アンナランチ”1200円と”コンナランチ”
じゃなかった、”ティーナランチ”1450円の2種類。
違いは、ティーナの方が前菜が盛り合わせになること、デザートが付くこと。

250円の差ならティーナの方がお得な気がします。
というわけでブナママと二人ともティーナランチをオーダー。

自宅を改造したらしい、居心地のいい空間。

ランチ1
(前菜盛り合わせ)

”前菜命”のブナママも満足。

ランチ2
(カボチャのスープ)

カボチャの風味しっかりして味わい深い。

ランチ3
(自家菜園ルッコラとモッツァレラチーズのトマトソース、ストロツァ・プレッティ)

ルッコラが香りすぎるくらい香ってブナパパお気に入り。

食べている間、給仕をしていた奥様(シェフのお母様?)が
家庭的な雰囲気を醸し出していい感じ。

「取り皿をお持ちしましのでパスタはお二人で2種類を取り分けてもいいですよ」

と言われたので遠慮なく。

ちなみにストロツァ・プレッティとは

ランチ4

こんな断面のショートパスタです。

ランチ5
(ズッキーニと生ハムの自家製スモークのバジリコクリームソース・ペンネ)

こちらもまたバジリコとクリームソースが風味よく、生ハムがアクセントになって美味。

ランチ7

デザートのチョコプリンも風味・食感よろしく、
しめじやはりたけはこの日いなかったのですが、連れてきてあげたかったなー。

これにコーヒーor紅茶も付いて1450円は、どう見ても安い!

大満足でした!。

駐車場に出たら、給仕をしていた奥さまが自家菜園からルッコラをもって戻るのに遭遇。
「無農薬だから虫食いもちょっとあるけど新鮮ですよ」
とおっしゃっていました。

おっしゃる通り、新鮮な無農薬ハーブや野菜はバツグンに美味しいですね。

「また是非伺いますね」

と挨拶して帰路につきました。

ラ・ティーナHP
スポンサーサイト



[ 2010/06/15 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bunamomiji.blog73.fc2.com/tb.php/1061-9b852625