珍しく今日その日の記事を今日書きます。
この週末は京都に行って来まして。
桜の季節は終わり、と思いきや一部咲いていたところもありまして。
というわけで時期を逃さず記事を書きましょう。

龍安寺の駐車場で遭遇した桜吹雪。
うまく写っているか心配でしたが意外と舞ってる花びらが見えますね。

↑上の写真で見えるでしょうか。
最近はりたけは親を待たずに目的地にどんどん行ってしまうことが多いです。
はりたけの目的地が我々の目的地と同じなら問題ないですが(^^;)

石庭を”The Rock Garden”と訳している案内板。
何だかニュアンス違う気がする・・・

石庭のある方丈入口のもみじも今は新緑。

さて大好きなこちらの石庭。

奥の枝垂れ桜がまだ咲き残っててラッキー。
「1つ、2つ・・・」石を数えるしめじ、そしてそれを真似するはりたけ。

ところで今日見た石庭は以前と少し違っていました。
もちろん石の配置などは変わっていませんが。

↑こちらの写真は以前の石庭。
雪が降った後の写真だと思われますが
明らかに白砂の模様がはっきりしています。
前の方が好きだったなー。
ところで龍安寺方丈の石庭のちょうど裏手には
「吾唯足知(吾ただ足るを知る)」の文字が入った蹲。
江戸時代、水戸光圀公(つまりTVの黄門様)の寄進によるものだそうです。

はりたけ
「お姉ちゃん、どういう意味?」しめじ
「人の欲には限りがない。現状に満足することが大事ってことかな」はりたけ
「じゃあ、昨日の夕食に日本料理を食べたのに飽き足らず、夜遅くにラーメン、しかも大盛りを食べに行ったパパは?」しめじ
「パパは煩悩のかたまりだからはりたけは真似しないようにね」はりたけ
「はーい!」などと話し合っていたかどうか(^^;)
龍安寺→
HP
スポンサーサイト