名古屋の栄地下、クリスタル広場のオブジェが撤去されるそうですね。
名古屋生まれ、名古屋育ちの人ってね、
どうだろう、小中学生になるころには
何となく、栄が世界の中心のような気がするんですよ。
ま、人間ってそんなもんで、
中国人が自分たちの土地が真ん中だ、って”中華”と呼んだり
アメリカの球団だけなのに毎年ベースボールの”ワールドシリーズ”が行われたりするのも
そんな気持ちをみんな持っているからでしょう。
ニューヨークにセントラルパークってのもあるね。
話し戻して栄の中でもクリスタル広場ってのは何となく更にその中心っぽい。
名古屋の人は栄で地上を歩かないので(真夏なんてクソ蒸し暑いしねえ)
いや、最近少し地上を歩く人増えたかな。
ブナパパがよく栄を歩いたのは中学高校時代、30年以上前だから。
・・・トシがバレるなあ、いや、とっくにバレてるか(^^;)
ケータイなき時代、あの場所は待ち合わせなんかにも便利だったしね。
で、以下少しオゲレツな話なので苦手な人は読まない様お願いします。
高校生の時、その日はお腹の調子が悪く、友人と話しながらも
ブナパパの頭の中はトイレに行きたいことでいっぱいでした。
なぜだか覚えていないけど途中トイレに行けずじまいでクリスタル広場へ。
そこでもうのっぴきならない状況に陥ったブナパパはその旨友人に告げ、
当時確かカメラのアマノがあった隣のトイレに駆け込んだのでした。
「ああ、間に合った。何とか人間であり続けることができた・・・」
と思いながら用を済ませて友人のところに戻り、
「ゴメンゴメン、何とか間に合ったよ!」
と言うと、その友人は一言、
「”クリスタル広場”じゃなくて”クソしたる広場”だな」
・・・キタナイ話でゴメンナサイ m(_ _)m
スポンサーサイト
毎年、ドラフト会議の当日には中日スポーツを買って
「今年はどんな選手が入団するだろう?」
とワクワクしながら読むのですが
その獲得選手の予想が外れることが多いんですね。
ひょっとして他球団が読んでることを考えてあえて外してるとか(^^;)
家族4人で”君の名は”を見て来ました。
殺人的な混雑と聞いていたものの、
最近は予約しなくても見られる程度に落ち着いてきたとのことで。
感想・・・ブナパパ、酔いました。
いや、酔いましたってのはね、
座高の低いブナっ子たちがが前の人が気にならないよう通路のすぐ後ろの席。
結構スクリーンに近い。
動きの激しい画面を近くで見ることで車酔いに近い感覚になりました。
それどころかはりたけは酔ってトイレ近くでダウン。
しばらく休んでいかなければなりませんでした。
ブナパパ実は某大学映画研究会の部長だったんですが。
その頃は小津安二郎ばかり見てたので・・・
あと我が家のTVがブラウン管25型、実質22型なのも影響して、慣れてないのかもね。
ストーリーや画像は良く出来てるんですがね。
そうそう、スペインの映画祭で最優秀賞を取ったそうですね。
ブナパパの映画観賞力の衰えを感じました。
いや、映画研究会の友人達と比べると以前からだいぶ劣ってるとは知っていましたが(^^;)
そーいえば、受験勉強でたんぱく質の合成は勉強したけど
分解は記憶にないなあ。