fc2ブログ








かつらぎの郷 早春の料理 

新しく手に入れたiPad mini4で書いていますが

kr1.jpg

思った以上に良く写っていますね。

kr2.jpg

かつらぎの郷の料理。

kr3.jpg

これ!というスペシャリテがあるわけではないですが

kr4.jpg

この時季、この日のこの料理。

kr5.jpg

魂こめているのが感じられて

kr6.jpg

ブナママは
「取置き感が全然無いのがいい」
と評しましたが正にその通り。

kr7.jpg

奥飛騨の長い冬から早春が来た喜び

kr8.jpg

そういったことを存分に感じられる料理でした。

kr9.jpg

山菜をはじめ、飛騨牛、飛騨豚、川河豚(ナマズ)といった地物の食材も存分に味わえて

kr10.jpg

満足です!

kr11.jpg

スポンサーサイト



[ 2016/04/23 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(3)

ケヤキヤ 

今回宿泊したのは福地温泉、かつらぎの郷

keyakira201601.jpg

欅屋という離れの古民家の部屋、ここが大好きなんです。
家族4人ではもったいないような広さと天井の素晴らしい梁組。

keyakiya201602.jpg

部屋付き露天風呂。
家族みんなで入るのもいいですが

子供たちが寝静まった夜中、ブナママと2人ではいるのもまたいいですな。
天気もよくて北斗七星がキレイに見えました。
[ 2016/04/07 ] 岐阜県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

リスの森 

奥飛騨で宿泊した宿の若女将に子連れにオススメを教えてもらい

risunomori1.jpg

高山市、41号からホテルアソシアをこえてさらに奥、リスの森へ

risunomori5.jpg

あ、いたいた。

risunomori2.jpg

慣れてくるとこうしてエサをあげながら背中をなでてあげることもできます。
ブナっ子たち、大はしゃぎ!

risunomori4.jpg

エサは入場料とは別途100円で買うのですが、
リスたちはそんなに一度に大量に食べないので一袋でかなり楽しめます。

エサの中でも麻の実とヒマワリのタネは特にリスたちのお気に入りらしいですね。
ちなみにこの上までの写真はシマリス。

risunomori3.jpg

こちらはエゾリスで体は大きいけれど性格はおっとりだということです。

子供たちが大喜びだったので行ってみてよかったな。
[ 2016/04/06 ] 岐阜県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

宮川伊吹 

飛騨高山でラーメン。
食べログで点数高い宮川伊吹さんに行って来ました。

miyagawa20162.jpg

これ普通に中華そばというメニュー。
筍が入っているのは季節ならではかな?
高山ラーメンらしい高山ラーメンでした。チャーシュー美味しい!

miyagawa20161.jpg

こちらは”こってり”
見た目にもスープが濁っているのがわかります。
スープを作る段階で魚介のウマミたっぷり詰まった部分を意図的に加えているとのこと。
こちらの方がブナパパ・ブナママ好み。

ブナっ子達は両方を交互に食べて”味変”を楽しんでいました。

接客も親切で好感が持てました。

miyagawa20163.jpg

タペストリーにこんな印章がありました。
職人の街、飛騨高山ならではかな。

ちなみに今回は寄りませんでしたが店前を通った麺屋しらかわさんの暖簾も

miyagawa20164.jpg

渋いですねえ。
[ 2016/04/05 ] 岐阜県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

ライトアップの五条川 

昨日、旅行からの帰りに急遽思い付いて寄ってみました。

ooguchi2016031.jpg

愛知県大口町、アピタ大口店付近の夜桜ライトアップ。

このあたりは、ソメイヨシノでも古木が多く、
川幅も狭いため、両岸の桜が折り重なる形でさらに美しさを増しますね。
[ 2016/04/03 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)