はりたけが何度も
「さわりパークに行きたい!」
というので
「それを言うならサファリパーク!」

というわけで連れて来ました
♪ふーぅずぃー、さふぁりぱあああくっ9時開場ということでピッタリの時間に行ったら
すでに入り口が大渋滞。
駐車後、すぐにサファリバスの予約をするも、11時の券しかとれず。
仕方ない

ふれあい広場でエサをあげたりして時間をつぶし
・・・といってもブナっ子達は喜んでたけどね。
サファリバスはいろんな動物の格好をしていますが、
ブナ家が乗るのは・・・

ブナママの希望通り、ライオンバスでした。らっきー!

必死で肉を食べさせるブナっ子達。
でも正直ブナパパはこーゆーのあんまり興味ないんだよね。
ちょいと休憩してるよ。
「あれ?パパー、どこ行ったの?」「あー、いたいた」
あれはパパじゃない!カバだよ(^^;)
スポンサーサイト
ラフォーレ倶楽部箱根強羅 湯の棲の夕食
器に料理がよく映えているのが印象的でした。

上の写真の中ではグラスに入った豆腐のすり流しというのが美味しかった。

ブナママは辛口の白ワイン、
ブナパパはリストの中に
菊姫 山廃純米というのがあったので注文してしまいました。
この日本酒は菊姫を代表するかのように言われることが多いですが
そのまま飲むとヒネたような味で「何だコリャ」と思う人が多いのではないでしょうか。
ただし一部のクセの強いツマミと合わせると素晴らしいマリアージュが生まれるのです。
というわけでブナパパ、自宅ではこれじゃなく、
菊姫の特選純米をよく飲みます。
ま、しかし怖い物飲みたさ(?)で山廃を注文。
真鯛のカルパッチョブナっ子たちにほとんど食べられてしまいました(^^;)
秋鮭のけんちん焼き 木の芽ソース鮭自体にもう少し脂が乗ってたらよかったのになあ。
やまゆり牛ロースの網焼き 赤ワインとモロ味噌のソースこれ、肉自体よりも・・・

この後ろに添えてあったキノコのキッシュが美味でした。

最後にご飯とご飯のお供。
ああ、メインの時飲みきってしまった日本酒(菊姫の山廃純米・・・こういうものに合うんだよね)、
残しておけばよかった!

デザート。
全体に見た目は美しく、お味は無難な印象。
ホテルなのでいろんな人が食べるということで仕方ないかな。
ブナママが神奈川県のプレミアム宿泊券を手に入れたので・・・

こちらの紅葉は
ラフォーレ倶楽部箱根強羅 湯の棲の部屋からの眺め。

「広くてキレイな部屋だー!」
とブナっ子たちは大はしゃぎ

部屋付きの露天風呂。
かけ流しではないが、ま、ぜーたくは言うまい。
よーく温まるお湯でした。
小奇麗で露天風呂付きの部屋が好みの人にはピッタリですな。
初めて飲んだけど

ウワサ通り、美味いねえー!
どんな料理に合うかって言うよりもね、
逆にあらゆる料理がこの日本酒を引き立てて、
だんだんお酒を楽しむためにツマミとして料理を食べてる気がしてきました。
世界で称賛されるわけですよ。

新潟県魚沼市から奥只見湖へ向かう途中の紅葉。

この時は11月上旬。アップ遅れてスマヌ・・・
で、奥只見湖周辺の紅葉はどーだったかというと、この時もう終わっていると聞いたし、
ブナっ子たちが車酔いしそうだったので途中で引き返してきました。
えっと、今は”魚沼市”になるのか。
小出病院という総合病院の周り、ナビで行っても結構わかりにくい場所にある
熟成麺 丸川屋さん
分かりにくい場所にあるお店は当たりが多いんです。

その名の通り熟成麺で歯ごたえはモチモチ。
鶏ガラ+魚介(と思われる)のダシは上品ながらもしっかりと風味があります。
コリャもうしめじのドストライクで
醤油ラーメン中盛り(麺多めで普通盛りとお値段同じ)を平らげました。

外観は最近リニューアルされた様子ですが、
お店の中はいかにも家族経営、って感じで
あーんまり愛想は良くないが(^^;)アットホームな雰囲気でした。。