
ホテルベルナティオ内の和食処”ぶな”にて

何と言っても店名がいい。”ぶなぱぱ”だったらなおいいのに

という冗談はさておいて

ベルナティオではこの”ぶな”かバイキングか、またはステーキ料理かの選択。

ブナ家にはやはり”ぶな”ですな。

バイキングよりゆったりと食べられるし、

ここの料理は見た目の色遣いに特に気を配っていますね

そんな料理は当然お味もよろしいわけです。

地元の旬の食材をふんだんに

こちらはマツタケの土瓶蒸し。
ブナっ子達にほとんど飲まれてしまいました。

ちなみにブナパパ・ママがあえて別のコースを注文したので写真はランダムです。

この写真はも少し撮り方を工夫すべきだったねえ。

にいがた和牛のローストビーフ

そして最後を締めるのはやはり地元魚沼は十日町産のコシヒカリです。
実は我が家でも最近ベルナティオから取り寄せたお米で炊いていますが
これほど美味しくはなかなか炊けないなあ・・・

子供用の料理。
ブナっ子たちはまずまずの食い付きでした。
スポンサーサイト
しめじが
「ウチでもハロウィンパーティをやってほしい」
というので
「えーっ、古民家風で漆喰壁の我が家でハロウィンとな?」
と思ったが、この御時世、仕方あるまい。
というわけで

これはお店で買ったホールのケーキだけど(手ブレご容赦!)
ハロウィンの飾り付けはどうしよう、と悩んだ末、

100円ショップで黒い画用紙を買って来まして・・・

幸い、我が家には工作が得意なはりたけがいます。
PCで画像を見せて
それを参考にはさみでチョキチョキ切ってもらいます。
(ま、画像をそのまま印刷すれば早いんですがそれじゃ味気ないってことで)

んで、出来あがったのがコレ
・・・ってか、おい、イサム・ノグチになんてことを!
漆喰の壁にも

はりたけ、やるじゃん。クモなんて上手いねえ。
パパにはとてもムリ。
ってか、工作苦手なブナパパの子にこんなことが出来るとはビックリ。
ところで、左上の顔
「パパにそっくり!」
だそうですが、こんなクッキングパパみたいなの?
それはともかく、ここで1つ問題です。
この顔の口の部分ね、これだけはブナパパのアイディアで”何か”の切り残しですが
元は何だかわかりますか?
さ、も一度じーっと見て、制限時間10秒。
♪ジャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャーン。
「ハカセ、お答えをどうぞ」
「こーたーえは、イエーーーーース!」
・・・という昭和の名古屋人にしかわからなオフザケはこの辺にして(^^;)
画像を反転して拡大すると・・・

白いバットマンが現れますね。
そう、はりたけが切り取ったこうもりの切り残りなのでした。
というわけでハロウィンは無事(?)終了。
パパ・ママはちょいと疲れましたが
ブナっ子たちは喜んでいたので、まあ、こんなもんでよかったかな?(^^;)
先週末、毎年恒例のせせらぎ街道の紅葉。

混雑を避けて早朝に着きました、いつものこもれび広場。
しかしちょいと霞んでるし、やっぱり日が差した方がキレイかな。

毎年オレンジと赤のグラデーションが綺麗なんだけど
今年は急に寒くなったせいか、緑、黄色、赤が入り乱れてこれもまた面白いねえ。

で、紅葉している木は全体に赤くなっていました。
この日は帰りを急いでいたのもあって
山ぎわに太陽が顔を出した時にはもう帰る途中でした。
うーん、混雑は確かに避けられたが、あまりに早い時間過ぎたかな・・・
向った先は新潟県十日町市の
ホテルベルナティオ
もうロビーからハロウィン一色。

宿泊はコテージで、いわゆる”ハロウィン部屋”

昭和の人間にはイマイチピンと来ませんが、
ブナっ子たちは喜んではしゃいでいたので、ま、ヨシとしますか(^^;)
旅の話はまだまだ続き

奥志賀高原からさらに林道を栄村方面に進みます。
この林道、以前(といっても20年位前)未舗装だった記憶があるのですが
舗装されてずいぶん通りやすくなっていますな。とはいえ・・・

途中、何人かがロッククライミングの練習してるのかと思ったら
崩落した斜面の修復作業ですね。
栄村といえば地震か台風の爪あとなのか、
やはり深い山あいの道を守るのも大変なんでしょうね。
さて志賀高原に行ったなら

ブナママが大好きなホテルグランフェニックスでランチです。

紅葉も見ごろのようだったのでテラス席を予約したところ、
「寒いかと準備していませんでしたがご希望なら用意しますので是非お越しを」

とのことなので有難く。
景色もキレイ、空気もキレイで最高!
ちなみに気温は13度。
しかもそのうち風も吹いてきてさすがに子供達が寒いといい始めました。
そこで・・・

デザートはラウンジでお願いするとこころよくOK。

コーヒー、紅茶は平凡な出来でしたが

デザートは大変美味で、ブナっ子たちも目を見開いて食べていました。
さて毎年恒例の紅葉レポ。
実はこの3連休の旅行で紅葉は期待してなくて、
長野道飯山ICで降りたのですが時間が早くて
「ちょと待てよ、ひょっとして志賀高原、紅葉してるかも・・・」
と戻って志賀に回ったところ、大正解!

一沼あたりでこの紅葉が拝めました。
今年は急に寒くなったので紅葉が早いし美しいんでしょうね。

池に映り込んだ紅葉もまたキレイでした。

さてこの後我々はどこに行ったのでしょうか?乞うご期待!
これまで、日本中どこでもクルマで50万キロ程走って旅してきましたが
もう運転手は卒業。
これからはこの自家用JET機で旅することになります。

・・・なわけないか(^^;)