
(記事とは関係ないですが、豊田市、
ユーロダイアさんにて)
長い子供達の夏休みがおわりました。
この土日はやはりブナっ子たちの宿題でほぼ缶詰め状態。
しめじの自由研究や、はりたけの工作などが残っていました。
構想や下書きなどの準備はすでに整っていたのですが
なかなか本番を作ったり書いたりするのを先延ばしにしてて
今日の夕方、やっと全部終わりました。
結局、”過保護だよなあー”と思いながら
親がかなり手伝ってしまいました。
子供たちに計画的に宿題をさせることも大事ですが
ブナパパももう少し計画的に動くべきでした。
例えば、しめじは夏休み前に
「読書感想文の書き方」「自由研究の進め方」
などの本を与えておけば、おそらく自分でほぼできたでしょう。
来年こそは計画的に!
・・・って毎年思うんだよなあ(^^;)
スポンサーサイト
観光地で思いがけず美味に出会いました。
妙高市、池の平の
あらきんラーメンさん。
とにかくスープが絶品です。

我が家は子供達の好きな醤油味を選びました。
(お店のウリは味噌ラーメンのようです)
ダシの風味と脂の旨味が口の中でお互いを引き立てあって
脳髄まで沁み渡るような美味しさでした。
化学調味料の味はしません。
麺は中太の縮れ麺で格別のものではないがスープとの相性は良し。
ブナっ子達にも大好評!
ちなみに、
子供達がどれくらい食べるか分からないので4人で大盛り2杯注文しました。
で、ラーメン屋さんで時々あることですが、
一杯は少し濃いめ、もう片方は薄目、と少しムラがありました。
濃いめの方は麺だけすすって丁度良し。スープを飲むと塩辛いです。
薄目の方は、麺だけでは物足りず、スープを一緒にれんげで飲んで丁度いい美味しさでした。

外観は平凡、というか食べログで評判いいようなので入店しましたが
そうでなければ横目で通り過ぎる感じ。

内装は、名古屋なら”ナポリタン”を注文したくなる感じ
そしてイサム・ノグチっぽい照明が意外とミスマッチ。
写真左のドアの向こうはお土産屋さんです。
あらきんラーメン→
HP
テント風で飛ばされたー

というのは冗談で、撤収時、テントの底を乾燥中の写真。
ちなみにドームテントというのは風が吹くほど地面に押さえつけられて、
滅多に風で飛ぶことはないそうです。

つわけで、毎年のごとく夏休みはキャンプ!

川遊びや

近くのテントの家族と仲良くなって一緒に花火
といった楽しみもありましたが
ブナっ子達は順番に風邪をひくし、ブナパパはシュラフで寝てるとヘルニアが痛くなってきて、
ブナママも不調・・・というわけで
家族そろって体調悪く、7泊か8泊するつもりが、5泊で切り上げてきました。

ま、こういうこともあるさ。
ちょいと更新滞って恐縮。
んで、今日の話は初体験!

渋滞を避けて早朝。

到着!開店しているではないか。
・・・・が、
「赤福氷は向かいの店舗で8時からの営業になります」
ありゃ、仕方がないので

先にお参り。

開店直前の店内。
開店と同時に一番奥の小上がりに陣取り、

何と!ブナパパ生まれて初めて食べます。
うん、シロップが満遍なくかかってナカナカ美味いではないか。
敢えて言えば抹茶の風味がもっと濃厚な方がブナパパ好みだけど。
で、発掘調査。

見えてきた、見えてきた。

お餅とあんこ。
子供の頃、祖母が赤福餅をしょっちゅう買ってきたので飽きてしまって
大人になってからあまり食べなくなったけど
こうして氷の中に入っていると存在感ありますなあ。
ちなみに子供達の食い付きはまずまずでした。