元旦に男鹿半島の水族館GAOに出掛けたのですが、この日は

海からの風がメッチャ寒かった。
♪ひゅーるりー、りゅーるりーららー
と歌いたくなります。
午後には大水槽のダイバーによる餌づけショーがあるのですが
ダイバーの代わりに降りてきたのは・・・

???

なまはげでした。
なんだか餌付けもこの格好ではやりにくそうでしたが
子供たちは大喜びだったので良かったかな?
スポンサーサイト
年末年始、鶴の湯に7泊だか8泊したのですが、
朝食は豪華ではないが、地の物を使って毎日少しづつ違うものを出してくれました。
ただし・・・

元旦の朝はお祝いということで見た目にも華やかでした。

お味の方は、ま、こんなもんかな、という印象でしたが、
やはりこういう料理を食べると正月気分盛りあがりますなあ。
年末年始の旅行中
「天気良い日はスキーして、雪の日は温泉」
と思っていたのですが
到着翌日のスキーでブナパパ大転倒。
左足のスネが腫れて、まるでおっぱいみたいになって、この後スキーは断念。
ただし、幸い(?)、その後はほぼ雪の日ばかりでした。

上の写真、宿到着翌日に撮ったもの
奥の湯小屋の屋根の雪に注目。

これが帰る前の晩。
あきらかに”帽子”がぶ厚くなってるよね。
ま、んでも湯の中にいれば極楽、極楽。
毎年、1月中旬くらいからだという

雪の街燈も今年は年末から作られていてラッキー。

夜が更けてくるとこんな風情になります。
この通路を「寒い、寒い」と言いながら写真奥側にある露天風呂に行って温まるのです。
やっぱり、極楽、極楽。
フルーツパーラー角館さかい屋。
果物屋さんの奥に喫茶スペースがあります。

たい焼きパフェ(2匹) 680円
お店の方から冗談半分に
「これだけ盛ってると食べてる時に倒れても責任持てないからね。
上からかぶりつくのがいいよ。」
とのことで、その通りに頂きました。
たい焼きは片方が小豆あん、もう一方はリンゴクリーム。
ただ大きいだけじゃなくてちゃんと美味しい。完食しました。

子供達もそれぞれ

好きなフルーツたっぷりのパフェを完食。
ちなみにブナママはコーヒー。

お店の外観は最近建てたか外装直したと思われる降幡系。
こーゆー建物、街中にいくつか見かけたけど街おこしの一環かな?

これは店内の飾り。子供たちが見入っていました。

しめじの滑りを見ながらブナママが
「昔はアパレルで滑るのがみんなの夢だったんだよね」
ブナママ・・・
それを言うなら
「パラレル」
だよ(^^;)

露天風呂の小屋根からツララが下がっています。
だからといって、はりたけよ、

「あ、カツラだ!」
と大声で叫ぶのはやめてほしい。
きっと「ギクッ」としている人がいるに違いない。
大事なことだからもう一度言う。カツラではなくツララだ!(^^;)