お待たせしました、
チミケップホテルのディナー。

北海道でキャンプ9泊、残り3泊は一度行ってみたかったホテルに泊ろうということでしたが
印象に残ったのは圧倒的にこのホテル。
留萌産ヒラメの生春巻き イクラクリームソース
ヒラメの刺身自体で具材が巻いてあります。

コレをイクラの特製ソースに付けて食べる!
具も美味いが何と言っても北海道のヒラメっつのは美味ですなあ。
シマエビとビーツ、グレープフルーツのラビオリこの透明な皮スプーンですくって食べます。
プルンプルンした皮のなかにチョット歯ごたえのある食材が入っていて
両方一緒に噛んだときにプルシャキッ!!!
んーーーまい!
フォアグラクリームブリュレクレームブリュレもフォアグラも大好きなブナパパ、
もうタマリマセンな。
オヒョウのブイヤベースオヒョウというのは比較的淡泊な味ですが
これをしっかりしたダシのスープで食べると深い味わい。
日高産鹿肉 ハスカップソース鹿を食べたのは久しぶりかな。
鹿自体の味を食べさせよう、との意気込みが伝わったし、
エゾジカというのは本州のシカより赤身が柔らかくてウマミがあるなあ、とは思ったけど
正直、元が牛肉程美味しいものではないと思ってるブナパパ。
このレベルのレストランならもう一仕事ほしいと思ったな。

コーヒー・紅茶もありましたが、ハーブティーを選んで正解。

色々なものが入っていて、読んでるとワケワカメになりそうですが
飲んでみる1つにまとまって、やさしく深い風味になっています。
今まで飲んだハーブティーでNo1かな。
癒される~。
抹茶ムースと小豆、酒粕ピュレつわけで幸せなディナータイムの余韻に浸りたいところですが
デザートは子供達に全部食べられるし、食べ終わったら騒ぎだしそうなので早めに部屋へ。
大満足でした!
スポンサーサイト
函館市、
スナッフルスの
メイプルオムレット
コレを北海道土産に・・・と思っていたのですが要冷蔵、賞味期限5日間とのことであきらめました。
が、名古屋三越の北海道展に出店していたので今こうして食べてるわけです。
ちなみにチーズとチョコタイプが主で、メイプルはあまり道外には出していないとのこと。
フワトロな食感と上品なチーズ味。メイプルの風味もしっかりあって美味!
ペイストリースナッフルス→
HP
夏でも牡蠣が食べたーい!って人。
岩ガキがあります。こちらは夏が旬で、ブナママはこちらが好き。
でも厳密に言うと牡蠣でも種類が違ってるんだよね。
いつも冬に食べる牡蠣が食べたーい!って人。
(↑これもブナパパ)

北海道・厚岸にいってごらん。

真夏でも美味しい牡蠣が食べられるよ。
冷たい海水で育ったからか身の味が凝縮されてて満足感高し!
厚岸味覚ターミナル コンキリエ道の駅→
HP
下の方の記事にも書いたけど、やっぱりiフォンの画像ではイマイチ、ということで
中標津町、
ナッカリーノさんの料理。
鴨のオレンジのサラダ。
確か2000円弱のお値段で4人くらいで取り分けるとちょうどいいかな。
見た目も味もボリュームも満足。

シェフイチオシだというえっと、、、
あれ?漁師風のパスタって何て言ったっけ、度忘れした。トシとったなあ・・・
思い出した。
ペスカトーレ。魚介のダシが良く出てて美味。
実はこのお店、気に入って北海道滞在中2回行っちゃいました。

外観は倉庫風。
冷房効かないのであーんまり暑い日はブナパパのように暑がりな人は注意。
ナッカリーノ→
食べログ
釧路市の有名店だという、
ラーメン まるひら
メニューは塩と醤油の2種類のみ。麺は大盛りを選べます。
写真は醤油ラーメン。
「これが釧路ラーメンだ!」
という個性はよくわかりませんでしたが
和風ダシを非常に丁寧にとったのがよくわかる澄んだ味。
そしてあっさり味のスープに細めの縮れ麺が良く絡んで美味!
子供たちにも大好評でした。
ウチの子はダシがうまいとホント良く食べるなあ(^^;)
ラーメン まるひら→
食べログ