夏休み最後の土日はやはり子供の宿題に追われました。
しめじは早くから終えていたのですが
はりたけがこんなに宿題を残しているとは・・・
もっとこまめにチェックしていなかった我々親も悪いのですが。
21時30分、はりたけの自由研究が終わって、終了!
疲れた・・・
スポンサーサイト
キャンプは昨日で撤収して
これからホテルや旅館で宿泊の予定。

これは昨日泊まったオーベルジュ、
ヘイゼルグラウスマナーのディナーのデザート。
マチェドニアです

英国調でまとめられた内装。
ベッドも背の高いダブルが2つで親子4人ゆったり眠れると思ったのですが、
夜中にしめじが床に落ちました。
決してブナパパが押し出したわけではありません。
幸い怪我もなく無事でしたが、
どの時点で落ちたことに気付いたか聞いてみると、
「落ちている最中は半分寝ながら
(あれ、なんでベッドがなくなったんだろう)
と思ったけど床に落ちて初めて気付いた」
とのこと。

中標津町のイタリアン、ナッカリーノでランチ。
写真はイナダのペペロンチーノ。
他にも色々食べたけど、どれも美味しくて、
このシェフはかなりの実力を持ってるな、と感じました。
基本、シェフが料理、感じの良い奥様が給仕で、混んでる時は少し料理が出て来るのに時間がかかりますが、ここは北海道。
大らかな内装の店内でゆったりとした時間を過ごしましょう。

帯広市、
麦音さんの
根菜類のサンドイッチ。
お店は混み合ってて、地元の方に愛されている様子がよくわかります。
このサンドは美味しい、というより、野菜不足になりがちな旅行中、
体に良さそう!って感じでした。
釧網本線ノロッコ号は釧路からノロノロと釧路湿原を走ります。

んでも花よりダンゴ。
この駅弁は特に手前のサンマのづけの寿司か脂が乗ってて美味でした。
ありゃありゃ、今車窓の景色をアップしようとしたら、ファイルサイズが大き過ぎます、だって。
サイズダウンのアプリをダウンロードすればいいんだけど、メンドクセ!
どなたか北海道まで教えに来てもらえませんか(~_~;)

PCで見てる人には写真が大きすぎてゴメン。
下の記事を書いた後、日本海フェリーで北海道苫小牧に着いたのが翌21時。
家族4人とキャンプ用具を満載した愛車でそのまま美瑛に走り、上の写真は昨日の朝5時、ケンとメリーの木。

というわけで昨日からキャンプ生活突入です。

先程食べた、福井県敦賀市でごんちゃんという名前のラーメン屋さん。
中心街に屋台が並ぶ中の一軒。
食べるのはアーケードの下のテーブル。
お味の方はコクがあって旨みの強いスープに適度な太さとコシのストレート麺がマッチして大変美味しゅうございました。
さてここで問題です。
ブナパパはなぜ敦賀にいるのでしょうか?
この日は子供達がいなかったので

ブナママと某ホールでコンサートの後、西尾市のフレンチ、
モンクールさんへ
例によって美味しいお店はわかりにくい場所にあります。
ほのぼの君、といった感じのシェフと共に
リラックスして食べられる雰囲気の内装です。

冷製のコーンクリームスープ。
甘さとコクのバランスが良くて美味しい。

魚料理にリゾットがついててこれがまた美味。

ロースステーキ。脂が甘くて美味しい。
少し口の中がくどくなってきたら、添えられてる野菜を食べるとスッキリ。
んでまたもう一口ステーキ・・・幸せじゃ。
それにしてもイイ野菜使ってまんなあ。

デザートも満足。
食後、コーヒー・紅茶が選べますがコーヒーはイマイチ。紅茶はまずまず。
ココントコ改善希望。
コスパも良くて、
名古屋じゃこのお値段でこの味はなかなか味わえないですね。
もう少し子供達が大きくなったら一緒に来たいな。
モンクール→
HP