友人たちとランチ。

この日は阿久比町のピアンタさん。イタリアンです。
雰囲気・接客・味も良くてコスパ高いと思ったけど
なぜかこの写真のブナパパが食べたパスタはちょっと酸味が強すぎた。
ま、むかしながらの友人達と食べるランチは味よりも会話!って感じだったけど(^^;)
トラットリア・ラ・ピアンタ→
HP
スポンサーサイト
5月の箱根旅行でコレ一番紹介したいと思っていたんだけど
遅くなりました。
グリーンヒルズ草庵というオーベルジュでランチ。
窓からちょうど千石原のススキが見渡せるあたりにあります。
まだこの季節はススキ育ってなかったけどね(^^;)

昭和レトロというんですかね。
内装は統一感とれてて気に入りました。
ちなみに建物の外観は西洋のお城をイメージしたようなデザインで
そのギャップもまた楽しいです。

ブナパパ大好きなフォアグラ。
「作りあがって”これは上出来!”とシェフがつぶやいていました」
とサーブしてくれる男性が教えてくれました。
その通り美味でした。

サービスは男性2人でこなしているようで、
初めて伺う我々にもいろいろ話しかけてくれましたが
こーゆー場合に自分達が彼らとの距離感を測るのに少し戸惑います。

これはアッツアツです。ヤケド注意。
ブナパパちょいと猫舌気味ですがクセになる味。美味しくいただきました。
・・・とこの辺りで味についてあまり詳しく書かれていないことに皆さん気付かれたでしょうか。
実は細かいことはあまり覚えていないのです(^^;)

最後に炊き込みご飯と味噌汁です。
これが出てくるんならパンのおかわりなどするんじゃなかった。
もうお腹いっぱいです。
とはいうものの完食。風味よろしく美味でした。

この日は子供達がいなかったのでデザートも心おきなく食べられる。
甘さ控えめで酸味しっかりの大人の味。
全体として大満足です。
子供入店禁止なのでまたブナママと2人の時に是非伺いたいです。
グリーンヒルズ草庵→
HP
えー、あのあたりは愛知県西尾市なのか安城市なのか岡崎市なのか。

讃岐うどんの
我流さん。
ちょいとトッピングを欲張り過ぎて素の味がわからんかった(^^;)
んでも具もみんな美味しかったよ。
これが本場の味か?と問われると本場でたべてないので・・・
こちらもオープンキッチンです。お弟子さんたちが忙しく働いていましたが、
大将の人柄かな、カウンターから中を見てて微笑ましい光景が何度か見られました。
讃州手打ちうどん 我流→
HP