なんとママ友の自宅でカルテットの演奏会。 しかも、シロートではないちゃんとした演奏家さん+音大生でした。  特にヴァイオリンの響きが素晴らしかった! やっぱり弦楽器は生音。 普段クラシック音楽なんぞ何の興味もない子供達も珍しくおとなしく聴き入っていました。 ブナパパ的に一番良かったのは G線上のアリアでしたが、 子供達のために「となりのトトロ」なども演奏して下さり感謝! 演奏終わった後、はりたけに 「このヴァイオリン、1ついくらだと思う?」と聞くと、ちょっと考えて 「1100円」・・・ケタが3つか4つ違うよ(^^;)
スポンサーサイト
 今日は午後から出掛けて毎年恒例のせせらぎ街道・こもれび広場へ。 着いた頃には少し日も傾きかけていました。  全体としては紅葉もまだ6,7分ってところかな。  しかも先日の台風でかなり葉が落ちてしまったようですね。 でもその落ち葉もまた風情があってよろしい、といい方に考えますか^^
20年程前、ブナママと喜多方で朝ラーを3軒はしごしたときのこと。 「このお店、肉そばは確かに肉たっぷり乗ってるけど、味のほうは平凡パンチだなあ」(平凡パンチ分からない人はお母さんに聞いて下さい。いや、聞かないほうがいいかな^^;) と話した記憶があるのですが 近年評判が上がっているということで再訪してみました、 坂内食堂。  これ普通の 中華そば。 肉そばというメニューを頼めばチャーシュー山盛りでビジュアル的にはいいかな でも子供達はあんまりチャーシュー食べないしな、 と思ったのですが、なんと・・・  このチャーシューがよく味が染み込んでウマイ! 肉そばにすればよかったよ。 スープは喜多方には珍しく昔から醤油ではなく豚骨ベース。 んでも以前よりコクが出て美味しいなあ、 子供達にも大好評。感想を聞くと。 「麺が柔らかくて美味しい!」はせ川さん(← 以前の記事)でも食べたけど いわゆる熟成多加水麺というやつかな。 平打ちでもっちりしてて歯触りがとてもよろしい。 麺、スープ、チャーシューの3拍子そろっていて コリャ人気出るのも当然ですな。  ちなみに朝9時に並び始めた時にはもうこの行列。 席についたのは10時でした。 いやー、待ってる間、暑かったー! んでもお味の方は大変満足でした。 坂内食堂→ HP
軽井沢での朝食は旧軽銀座の浅野屋でパンとサラダを買いこんで、 (今の時期は7時半から開店、この時間だと旧軽銀座も人はまばらで車で入れます ちなみに開店時間は日によって違うのでその都度調べた方がいいですよ) 旧碓氷峠見晴台までドライブして景色のいい中食べるのが我が家の定番。  この日は天気も良く、写真奥の山々(妙義連山かな?)、 あとは八ヶ岳など見わたせて気分イイ! この日の軽井沢の最低気温は5℃だったそうですが 風もなく、日差しもあったのでそんなに寒くは感じませんでした。 それにしても・・・ おーい、二人とも、遊んでないで早く食べろよ! ブーランジェリー浅野屋 軽井沢旧道店→ HP
軽井沢に向かう道のりは、岡谷インターで下りてシタミチで向かうことが多いですが その途中、新和田トンネルを通ります。 その日その時、ブナパパは急いでいたのです。 重大な使命があったためです。  それはカスターニエでレーベンブロイを飲むこと。予約は夕方5時半。 レーベンブロイが飲めるお店も最近減って来たように思います。 昔は草津温泉の凪の湯を出た所の甘味処にも置いてあって、 湯を出た後のビールは最高でしたな。 話戻って、新和田トンネルに向かう上り坂で登板車線にいるクルマを抜こうとしたところで その悲劇は起こりました。  速で十分加速して、  速に入ったところでエンジンは吹け上がるものの、 速度はどんどん落ちて行きます。 何カ月か前から  速に入る時に妙に変速ショックが大きかったので、すぐに (こりゃ  速がやられちまったな) と思いました。 それならどこかで停車しなければなりません。 幸い、道路右側に空き地があり、対向車の車列が切れています。 その空き地に入り、ロードサービスにTEL。 居場所を告げると 「そこからだと岡谷のホンダに運ぶのに一部有料になるかもしれません」 とのこと。 ま、仕方がないか、と、待っている間に  速とバックは動くことに気づきました。 なのでクルマを転回させて今来た上り坂を逆に下ることはできそうです。 しかも諏訪の街中まではずっとかなりの勾配の下り坂。 そのまま諏訪市内に下りて、そこでやはり走行不能になりました。 再びロードサービスに連絡すると 「そこからなら無料で岡谷に運べそうです」 とのことで岡谷のホンダに無料で運んでもらいました。 そこでレンタカーを借りてなんとか軽井沢へ。 レーベンブロイは結局、夜8時の最終入店に間に合って、飲むことが出来ました. 別に急ぐ必要はなかったなあ(^^;) 帰りは友人のクルマに岡谷まで来てもらって フィットで大人  人、子供  人キュンキュンで愛知県まで帰りました。 幸い、保険で長野から愛知県まではクルマを運べました。 また、   日間は保険で代車を借りられることがわかりました。 さて   万キロ乗った愛車オデッセイを直すべきか、新車を買うべきか? 直すとすると、ATが中古品の程度のいいもので   万円。 もうすぐ  回目のタイミングベルト交換で約   万円。 冬の間スタッドレスとしても春には夏タイヤに交換で  、  万円 これであと  年乗れれば、まあいいか、と思うのですが   万キロも乗ってると今度どこが壊れるかわかりません。 結局、新車を買うこととなってしまいました。 ああ、住宅ローンの上にさらに新車代かあ・・・
ブナママとの会話。 画像の使い回しでゴメンですが2つ下の記事 「これ、風に揺れるひまわりみたいだねえ」と話してたら、その下の記事を見てブナママが (この写真も使いまわしで恐縮) 「じゃあ、これが今の時期、咲き終わったひまわりじゃない?」ナルホド・・・
 軽井沢でローストチキンが評判のお店、 カスターニエさんへ。 ローストチキンも美味しかったですが、画像がなくて恐縮。 それにも増してこのお店、ブナ家的にはピザが印象的でした。 特に生地の風味と食感が良くて、子供達も 「いままで食べたピザの中で一番美味しい!」とバクバク食べました。 ま、ものごころついてから本格的なピッツェリアなどは連れていってないですが(^^;) 子供連れに気を配ってくれる接客にも感謝! カスターニエ→ HP
↑と書いても何だか分かんない若い人はお母さんに聞いてみてね(^^;) 週末は軽井沢へ。 たまたま良い宿が2室取れたのでブナママの友人を誘うと、 その友人の友人を連れてやってきました。  (↑軽井沢・ ル ビストロ グルマンディーズの サーモンのマリネサーモンもさることながら、周りのリーフ類までも新鮮で美味でした) ところが世間は狭いものでブナママの友人の友人は、な・ん・と下の下の記事、 ブナパパがとお伊勢参りに行った友人の美女その  とその  の旧友でした!  ( ホテル鹿島の森のテラス。奥で何だか戦いをしている者がいますが気にしないでね^^;) 共通の友人と言うことで話に花が咲きましたが、 世間は狭いものですなあ・・・ ル ビストロ グルマンディーズ→ 食べログ
夏休みのキャンプ中のある日。 福島餃子を食べるため、猪苗代湖から磐梯吾妻スカイラインなど通ってはるばる福島市内へ  出ました、福島名物、円盤餃子。 福島餃子と言えば”照井”というお店が有名らしいですが 他のお店を食べログで検索すると、レビュアーが少ないため点数はあまり高くないが その数少ないレビュアーが絶賛してるお店がある、 ということでそちらに賭けてみることにしました。 食べてみると皮がもっちりしていて美味しかった。当たり!でした。 具はニンニクがかなり利いてるので苦手な人は避けた方がいいかも。 ブナ家は全員大丈夫だけどね。  外観。もともとスナックだったのを使ってるんでしょうな。  小奇麗なお店が好きな人には向かないかもね。 ・・・と思いながら食べてると、予約の持ち帰り注文客が次々と来店。 その多くは見たところ、近くの飯坂温泉の仲居さんと思われる服装。 地元の人にはきっと評判なんだねえ。  子供達の好きなラーメンも注文。 味には期待していなかったのですが、なんとこれが化調の味がゼンゼンしなくて 魚介のダシがしっかり出ててなかなかいけます。 やっぱり餃子が美味しければそのお店の味に対する意識が高いということで 何を食べても外れないんだねえ。 そういえば昔、ブナママに 「蕎麦の美味しいは間違いなく天ぷらも美味しい」 と教えてもらったことを思い出しました。 おがた→ 食べログ
伊勢神宮内宮の遷宮前日、子育てにお休みをいただいて 友人の美女3人と伊勢志摩へ出かけました。 (こーゆー時にこころよく送り出してくれるブナママに感謝!) 別に遷宮目当てではなく、 というか遷宮があることを忘れてずいぶん前に計画を立てちゃいました。 内宮は朝から混みあうとの事だったのでまずは外宮から行きました。 これが正解で、9時半位だったかな、さほど待たずとも駐車場に入れました。 その後志摩方面回ってランチなど食べつつ内宮駐車場に着いたのが午後2時半。 そろそろ帰る人も多い時間ですぐにPへIN!  こちら新しい社殿の降り口です。 (社殿自体は撮影禁止なので) まだ新しいヒノキの香りがしていました、 それにしても立派なヒノキ使ってんな。  こちら参拝の列。 並んでる間にいろいろ話していて、一緒に行った美女その  は 「最近ケガしたり、わるいことが続くからこれで厄がおちるかなあ」 美女その  は神宮のことに詳しいらしく 「正殿は個人的なお願いごとをする所じゃないからね!」 と念押されました。 美女その  が 「ブナさんの願い事は何なの?」 と聞くので 「そりゃあ毎晩女の子をとっかえひっかえ・・・」 と言うと、すかさず 「ブナさんの欲望と、願い事は違うの!」 とツッコミをいれてくれます(^^;) 若い頃からの友人はいいものですな。 ワイワイと楽しい時間を過ごせました。  参拝を終える頃には日も傾いて、 おかげ横町でコロッケなんぞ食べながら美女たちに 「何時までに帰ればいいの?」 と聞くと 「子供はダンナが見ててくれるから何時でもいいよ!」 前回同じメンバーで京都行った時も思ったけど、 みんないいダンナ 捕獲した見つけたなあ、パパホント、嬉しいよ! とのことで東名阪道の渋滞をさけて鈴鹿でシタミチに下りて夕食にラーメンなど食べた後、 解散は夜9時半過ぎ。 みんな満足そうに帰って行ってくれたのでよかったなあ。
| HOME |
|