fc2ブログ








新しいカメラ 

実は1週間程前に新しいカメラ買いまして。

design[1]

Canon PowerShot S110です。

下の桜の記事からこのカメラの画像になっています。

なぜカメラを替えたか?

いやもう、フジ子ちゃんは5年位使ってて、壊れたので2代目を中古で買ったのですが
どうもこの2代目、ピントが甘い気がしまして。

パナ美ちゃんはというと、小型で持ち歩きやすく、広角25㎜からも便利だったのですが
特に暗いトコロで感度上げようとするとちょいと画質が荒くなる。

それである程度小型で画質が良く、価格も安い機種を探したのですが
そんなウマイ話がそこここにころがっているわけもなく・・・

と悩んでたら、先週末、カメラのキタムラで33800円から下取り5000円、
しかもCanonのキャンペーンで5000円のキャッシュバックがあるということで
このS110が実質23800で買えるということになり購入に踏み切りました。

しめじの保育園の卒園式や小学入学式も控えてたし、
そろそろ桜も咲くしね。

使ってみて、やはりカメラは進化していますな。
ただしまだ機能をゼンゼン使いこなせてなくて
カメラに頭とウデがついていかない状態。

ボチボチ頑張ります!

ところで・・・
Fujifilmのフジ子ちゃん、Panasonicのパナ美ちゃんに続いて、
この子は何と呼べばよいでしょうかね?
スポンサーサイト



[ 2013/03/31 ] つぶやき | TB(0) | CM(4)

今年も木曽川堤の桜 

今日もスキーに行こうかなーっと思っていたのですが
あまりに暖かいのでやめて

kisogawa20132.jpg

毎年恒例の一宮市・木曽川堤の桜を見に行きました。

kisogawa20133.jpg

ここは種類が多いので木によって咲く時期が違います。
今年は桜が早くて散りはての木も多かったですね。

kisogawa20131.jpg

んでも種類によってはこんなに立派に枝を張り出してるものもあり、
天気もよくて気持ち良かったねえ。
[ 2013/03/30 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

はりたけ5歳になりました! 

haritake5sai2.jpg

少し前の話になりますがはりたけの誕生日。

ケーキは愛知県刈谷市のパティスリーフレーズさんのもの。

はりたけは生クリームが好きではないのでチョコとイチゴのケーキ。

haritake6sai1.jpg

5歳になりました。

ハッピバースデイ!

パティスリーフレーズHP
[ 2013/03/28 ] 育児日記 | TB(0) | CM(0)

コケオコシの逆ギレ 

少し前のことになりますが五竜とおみスキー場

いいもろ1

吹雪の中、果敢に滑るしめじとはりたけ。

ただし途中ではりたけが初心者コースの同じ場所ばかり滑るのに飽きて

「あっちのリフトに乗りたい!」

と中級者用リフトを指さしました。

ま、何とかなるか、と一緒に上ったところ、

いいもろ2

予想以上のコブ斜面。

しかし恐れず滑り始めるはりたけ。

いいもろ3

そして何十回コケたことでしょう。

そのたびに助け起こしているとそのうちはりたけが

「いちいち起こさないで!」

と逆ギレ。

なので起こさないで見てるとお尻で滑って自分が立てる所まで行って立ったり、
それでも立てないと今度は

「起こして!」

と逆ギレの逆ギレ。

・・・誰に似たんだろう(^^;)

結局3,40分かかったけど何とか滑り下りて、

「面白かった!」

とのことでした。

パパは悪いけど疲れたよ^^
[ 2013/03/24 ] 育児日記 | TB(0) | CM(1)

仙仁温泉 岩の湯再訪(2) 

やっと寸評入れることが出来ました。

仙仁温泉・岩の湯での夕食です。

seniyuu.jpg

まずはコレ、弥生のおもてなしというま、前菜ですな。
地の素材の美味しさを生かしながら、それぞれにちゃんと味付けが計算されていて
美味でした。

後ろに見える竹筒は・・・

seniyuu3.jpg

食前酒のどぶろく。甘過ぎてブナパパの好みではありませんでした。

seniyuu2.jpg

春菜のぬた和え
少しクセのある山菜が絶妙な味付けでブナパパ好み。

seniyuu4.jpg

山里のお造り

馬刺しと鯉の洗い、鯉のタタキでしたかな。
やっぱりお造りは海の物にはかなわないよね。
でも山ん中で海の幸出しても今時喜ばれんだろうし。
んでも鯉のタタキは美味しかった。

seniyuu5.jpg

アマゴの塩焼き

脂が乗って美味しい個体とパサパサして美味しくない個体があり。
炭火の上に笹が乗ってその上にアマゴが乗っていて
アマゴが冷めないようにとの配慮なんだろうけど
部屋に煙が充満したので窓を開けて対応。
この日は寒くなくて外からの風が気持ち良かったけどね。

seniyuu6.jpg

鯉しんじょうすまし椀

ダシが美味しくてしめじとはりたけにほとんど飲まれてしまった(^^;)

seniyuua.jpg

和牛フィレ肉の杉香焼き

コリャもう料理というより肉自体が文句なくウマイ!

seniyuu7.jpg

ヤーコン包み蒸し

ヤーコンの甘みとダシの旨みが以外とマッチして嬉しい驚きでした。

seniyuu8.jpg

岩魚の炊き込みご飯

ご飯の中に岩魚の風味とうま味が凝縮されていてこれはウマイ!
んでも、もうお腹いっぱいで食べきれませんでした。

seniyuu9.jpg

デザートは例のごとくしめじとはりたけに直行。

夕食全体として地の物をいろんな方法で美味しく食べてもらおう
という気持ちが感じられ大満足です。

昨年伺った時より今の方が満足度が高いですね。
料理人が腕を上げたのか、季節の違いか、
単に我々の好みに合ったのかはわからんけれども・・・
[ 2013/03/16 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

仙仁温泉・岩の湯再訪(1) 

この週末は長野県は仙仁温泉・岩の湯にお邪魔しました。

昨年の6月以来、と思って過去の記事見たら、岩の湯(1)というのがあって
(2)がないですね。カンジンの食事の部分書き忘れていたんですねー、
ってダメじゃん(^^;)

senionnsen2.jpg

チェックイン時に出される手作り和菓子。
甘さ控えめでコリャウマイ!

senionnsen1.jpg

入り口の門。

senionnsen3.jpg

この道の奥が玄関で、さりげなくやさしく人を迎え入れるような造りです。
こういうのはブナパパ好み。
玄関が威張ってる建物は好みではありません。

senionnsenn8.jpg

館内にはそこかしこにセンス良く花が生けられています。

senionnsen4.jpg

部屋は和洋折衷。
この週末は暖かかったので洋室部の床暖房だけで十分部屋中が快適でした。

senionnsenn5.jpg

人気の貸切湯が3カ所あって
こちらが一番広い野守の湯。
家族で入れて、子供達も遊び回れるのでゴキゲン。

senionnsen9.jpg

こちら別の貸切湯。えっと名前なんだっけな・・・

この他に混浴の洞窟風呂がありますが撮影禁止なので画像は無し。
まあ、撮影しても湯気がこもっていてうまく写らないでしょうが(^^;)
ただ、昨年は怖がって入らなかった子供達も今年は楽しんで入って遊んでいました。

senionnsen8.jpg

貸切湯の待合室にはハンモックも置かれています。

senionsen7.jpg

この暖かさで雪はもうこんなに少なくなっていて、雪景色は期待ハズレでした。

えー、(2)へ続きます(今年こそ!)
[ 2013/03/10 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

ブナママと昼食を 

今日は名駅に出張。

お昼少しだけ早く抜け出して地下鉄に乗って栄へ。
何気なく乗った車両のドアが閉じると”女性専用”の文字。
「しまったー!」
と思ったけどよく読むと昼間はオトコも乗っていいんですな。
心の中で(セーフ!)、最近地下鉄乗ることないからなあ。

んで、栄に勤めてるブナママとランチしてきました。

uribo3.jpg

URIBOさん。
厨房をコの字型に囲んだカウンター席でいただきました。
女子率高し、つーか見渡す限りオトコはブナパパだけだな、
写真はそのランチの中のパスタ、ホタテと新じゃがのジェノベーゼ

ランチコースの中のパスタは4種類から選べましたが
そのメニューを見て食材の組み合わせが面白いな、と思いました。

食べてみると、パスタの食感、具材の食感・風味もよろしく、
しかもバジル大好きなブナパパ、美味しくいただきました。

食べ終わったらまた地下鉄で至急名駅に、
そして5分遅れで何気ない顔で出張先に戻りました。

ちなみにこのお店、ブナママの友人によると何曜日かにはシェフが違って、
その日はイマイチ段取り悪く、料理が供されるのが遅いとのこと。

ドディチ・マッジョ ウリボHP
[ 2013/03/01 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)