
今回も飛騨高山では松喜すしさんで食べました。
上の写真左上は飛騨牛の握りです。

特に美味しかったのは写真右上の白子、そしてつぶ貝。
ブナパパ、特につぶ貝は大好きなんだよね。
この日は大ぶりで歯ごたえのいいものが食べられて大満足。

お店の外観はソツなくいい感じ。
そしてここから高山駅まで歩くと

途中にブナパパ大好きな飛騨国分寺があります。
気温マイナス10℃
雪が降りしきる中に佇む三重塔もまたいいですなあ。
スポンサーサイト
今日はスキー。
岐阜県・アルコピアスキー場。
しっかし天気は曇り時々雪、気温も低く、滑ってると向かい風が吹いて寒い!
しめじは「来なきゃよかった」とレストハウスで昼寝。
しかしそれでも果敢に滑る続けるはりたけ。

途中で後ろ向きに滑り出してしまったので止めてやろうとすると
「顔があんまり寒いから後ろ向きに滑ってみた」
とのこと。
さすが何でもやってみるのが男の子。
しかし・・・

そりゃコケるだろ(^^;)

今朝食べた
ピエニュさんの
さつまいものデニッシュブナパパ、さつまいも自体はあんまり好きではないけど、
クリームなどの脂肪分が加わると美味しいと思うなあ。
さらに写真先端に付いてるゴマとは相性いいねえ。
そういえば栗はあまり好きではないけど
モンブランは好きなのと同じかな。
レバーはあまり好きではないけど
フォアグラは好きなのとも同じかな。
・・・これは違うな(^^;)
パンブティック ピエニュ→
HP
今日は
きそふくしまスキー場へ。

天気もよく御岳山もバッチリ。
このスキー場を選んだのはスキーヤーオンリーなことと、
初心者向けの緩くて長いコースがあるのです。その名もスネークコース。
今年の干支でもあるし・・・なんてことは関係ないか。
ま、長いコースをノンストップで滑ってりゃほっといても上達するんではないかと。
子供に難しいスキー理論教えたってわからんだろうし、
ブナパパ・ブナママは子供の後ろを滑ってコケたら起してあげるだけ。
ただし子供の後ろを滑るということは常にブレーキをかけながら滑るということで
いつもと違う筋肉使って足が疲れました。ブナママもヘロヘロのようです。

はりたけ、ずいぶん滑れるようになりました。
スキーセンスではしめじが上だけど、やる気満々のはりたけ。
そのうちしめじを追い越すのではないかと思われます。
きそふくしまスキー場→
HP