fc2ブログ








やって来ました 

やって来ました、ここはパリ

下の写真でエッフェル塔が見えるのがわかりますか?

大阪

・・・というのは冗談で、大阪は心斎橋、ホテル日航大阪15階の部屋からの眺め。

ドーナツは難波のタカシマヤ内、リーガロイヤルホテル直営のベーカリーのものです。

ブナパパは普段ドーナツというものをあまり好みませんが
こちらは生地の風味が良くて美味しく食べられました。
スポンサーサイト



[ 2012/07/31 ] 大阪府の旅と食 | TB(0) | CM(0)

大仏様の裏通り 

ブナママが二月堂を好きな理由その2は

二月堂 眺め

この眺め。
そしてこの暑い時期というのにここには若草山方面からの涼しい風が吹き抜けていました。

この日は他に急ぐ用事もないのでここで長椅子に座って30分ほどまったりしました。

二月堂 お参り

おっと、お参りも忘れずに。

二月堂 水

そして

二月堂 階段

長い階段を下りて大仏殿の裏側を抜ける小路に出ます。

二月堂 小路

この小路が雰囲気良く、ブナママが二月堂大好きな理由その3ですね。

それにしても暑い中、子供達に途中で”抱っこして”とせがまれるも拒否。
すると・・・県庁近くの駐車場まで頑張ってよく歩きました。

エラくなったものじゃのう。
[ 2012/07/28 ] 奈良県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

二月堂の脇、龍美堂のわらびもち 

東大寺といえば二月堂が大好きなブナママ。
その理由の一つがココ

RYUUBIF.jpg

二月堂の向かいにある龍美堂さんのわらびもち。

RUUBIDOU

さ、外は暑いし、早く入って入って。

RYUUBIDOU2.jpg

わらびもちには黒蜜、そして上にきな粉と抹茶の粉、砂糖のトッピング。
これを混ぜ合わせて食べるのですが混ぜた後はあまり美しくないのでアップしません(^^;)
んでもお味の方は美味!
この時期も少し冷えてると最高なんだけどなー。

これがここまで歩いてちょっと疲れた身に元気を回復させてくれるんですよね。

そしてその左側、抹茶とのセットを注文すると
「アイスもできますが」
とのこと。

ブナパパが子供の頃、曽祖母は裏千家茶道の師範だったので
抹茶はよく飲んだのですがアイスは初めてです。
なかなか美味しく、コレはアリ!と思いました。

龍美堂HP
[ 2012/07/26 ] 奈良県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

大仏様の穴 

ご存知東大寺大仏殿の柱くぐり。
ホントかどうか、大仏様の鼻の穴と同じで
高さ30cm、幅37cm、長さ120cmとのことで
ブナパパ、ブナママはパス。

でも子供達にとっては楽しいアトラクションになったようです。

HASIRA1.jpg

「ねえ、この穴をくぐるとどうなるの?」

「幸せになれるんだよ」

「幸せってなあに?」

「プリキュアが言ってるウルトラハッピーのことだよ」

というと何となく納得してくれた様子。

もちろん柱くぐりは二人ともクリアー!

ちなみにブナママも子供のころにくぐったことがあるそうで

「だから幸せになれたんだね

と聞くと

「それについてはノーコメント」

「じゃあ、ブナママの友人のW・K子さん(独身)はくぐってみてないのかなあ」

「それは今度是非聞いてみるよ!」

とのことでした(^^;)

W・K子さんに幸せが訪れることを心から祈りしております・・・・
[ 2012/07/25 ] 奈良県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

大仏様は黄信号 

toudaiji1

やって来ました東大寺

toudaiji2.jpg

このヘタクチョな字を見よ!ブナパパレベルだよ。
ええい、東大寺の僧にもう少しマシな字を書ける者はおらぬのか?

toudaiji4.jpg

それはともかくお祈り、お祈り。ナムナム。

toudaiji3.jpg

ところでしめじ、

「あの手はどういう意味かわかる?」

「うん」

「どういう意味なの?」

「・・・注意!」

なるほど。
[ 2012/07/24 ] 奈良県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

タマキさん 

大阪・奈良へ行ってきました。

奈良からカーナビで自宅まで検索すると、あのお店が通り道の近くにある!

というわけで先程クルマの中で食べた

tama1.jpg

たま木亭のサンドイッチ

パンの生地がもっちりと、そしてハムと野菜のバランスもよく、ウマイ!

あとはピンボケで恐縮だけど

tama2.jpg

店頭でクリームを詰めてもらうコルネ。

生地はサクサク、カスタードクリームが軽~い味わいでこれも美味しかった。

たま木亭食べログ
[ 2012/07/22 ] 京都府の旅と食 | TB(0) | CM(0)

天ツバの消費税 

まったく、デフレギャップが残る中で消費税を上げるなんて
天に向かってツバするようなものです。

katakuri.jpg
(↑戸隠自然園のカタクリの花。5月の画像です)

つまり、あとで自分の顔に向かって”ペチャ”っと落ちて来ますよ。

84.3kg 24.4%
[ 2012/07/17 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)

水道代が10万円!? 

先日、我が家の上下水道の使用状況がプリントされた紙と共に
市の担当者からのメモが入っていました。

「使用量が増えていますが赤ちゃんが生まれたなどの家庭状況の変化がありましたか?」

何?と思って過去2カ月の使用量を見てみると・・・376㎥!
水道料金は10万円を超えます。
ちなみに普段の使用量は2ケ月で20~30㎥程

ブナ家に三人目の赤ちゃんは産まれてないけれども、
たとえ赤ちゃんが増えたとしてもこんな量を使うわけがないだろ!
とはいえ、水道メーターを確認したところ、確かにそれだけ回っています。

どれだけ水を使うと376㎥になるか計算してみましょう。

例えば1分間に10リッターの水(けっこうドバドバですね)を出し続けたとします。
1時間に600リッター、1日24時間で14400リッター、つまり14・4㎥です。
これを何日続けると376㎥になるか。
376÷14.4=約26.1日ですね

つまり1カ月近く水道を出しっぱなしにしないとこれだけの量は使いきれない。
こりゃどう考えてもおかしいダロ。
さてどうしたものか?

ちょうど家を建てて一年が過ぎようとしていた頃なので
建築士の方に連絡して、一年点検のついでに施工業者と一緒に調べてもらうことにしました。

すると施工業者と共に水道業者がやってきて漏水がないか、
また漏水の痕跡がないか調査してくれました。
でもそのような痕跡はまったく見当たりません。
第一、その時点で水を使っていない時には水道メーターは止まっています。
一度漏れ始めた水が自然に止まることは考えにくいのでまず漏水ではないでしょう。

でも一応翌日、さらに水圧をかけてそれでも漏れないか実験してもらいました。
結果はもちろんシロ。

となると原因は何なんだ?

友人に相談したら

「新築の時にブナ家は実は地下プールを作ったのではないか?」

と言われました。

ブナパパ、こういう冗談は好きですが(^^;)

真面目に考えるとして、

水泥棒かな?
我が家には南北2か所に散水栓があります。
留守中にタンク車を横付けしてここから盗んでいく・・・

でも我が家は住宅街の中にあって、タンク車を何日も横付けしようものなら目立って仕方がない。
無理です。

同様にいたずらで散水栓を開けっぱなしにされたとしても、
そんな何日も続けたらバレるでしょう。

うーん、これはメーターがおかしいとしか思えません。
いや、メーターについても、ある時急に狂ったように回って
それが自然に元に戻るというのは可能性低いですが・・・

水道業者が教えてくれたのですが
途上国で、10の位のメーターが回る時につられて100の位のメーターが回ってしまう例が
ネットで紹介されていたとのこと。
でもここは日本。水道メーターもおそらくmade in japanです。

まあしかし、こんなメチャクチャな水道代は払えません。
そこでブナママが市の担当者に連絡を取ると

「メーターがその値を示している以上、払ってもらうしかありません」

の一点張りだったらしい。

まったく、これだからお役人は・・・
と思って今度はブナパパがTELするとその担当者の上司が出て、
この人は意外と話のわかる人で

「この量の水道は使おうとしても使いようがない」

と説明すると納得してくれて

「その旨、上に報告して市の審議にかけるようにします」

とのことで結果を待つことにしました。

何日かして市から連絡があり、

・メーターを交換して様子を見る
・今回の水道代は一旦引き落としを止めて新しいメーターの指針から推測して料金を決める

と決まったとのこと。

結局水道代は数千円で済みました。

但し前のメーターを調査したが特におかしな様子はないとのことで
あれは何だったんだろう?という疑問は残りました。

ま、結果オーライと考えますか。

85.0kg 24.1%
[ 2012/07/15 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)

高浜のPOT 

愛知県高浜市・Cafe Garden Potさんでランチ

pot.jpg

この日はちょうど良い気候でテラスで食べられたので良かった!

お味の方はまあ普通に美味しいです。

okos.jpg

ただお子様ランチのデザートがかき氷だったので
子供達は大変喜びました。

フリードリンクだし、子供連れでワイワイ食べるには良い店ですね。

Cafe Garden Pot紹介しているページ

85.0kg
[ 2012/07/10 ] 愛知県の旅と食 | TB(1) | CM(0)

300枚のプリント 

先週末はジジババに子供達を預かってもらって
その間に家中の掃除等の雑事を済ませました。

しかし、子供達がいないということは・・・心の中の悪魔がムクムクと。
子供入店不可のお店へ行ける!
ということで土曜日のランチはイタリアン、日曜日はフレンチ。
ああ、ダイエット中だというのに。
・・・というか、ダイエット中だからこそまた格別にウマイんだなこれが。

セルバ2

その土日で済ませるべき雑事の一つがPC内にたまった子供達の画像のプリント。
2年近くプリントしていないのです。
早くしないと、その間にパソコンでも壊れようなら永遠に幻の画像となってしまう。
子供達が大きくなってから
「なんで4歳から6歳の写真がないの?」
と問い詰められそうです(^^;)
我が家にはプリンターがないのでキタムラにネットで注文。

どの絵をプリントしようか迷ってると、一緒に目に付くのがブログに載せてない忘れられたお店の画像等わんさか。
上の写真はその中の一つ、名古屋市東区、クッチーナ イタリアーナ セルヴァッジョさんでのランチ。
一昨年の5月のものらしい。あれから2年も経つのか。
この時も子供達はいなかったなあ、どうしてだろうか?
美味しかった記憶はあるけど、どんな特徴の味だったか?
・・・覚えてないや(^^;)

プリントは300枚一括で注文すると割引になるとのことなので
頑張って選んでランチの帰りにキタムラに引き取りに行き、
ミッフィーのフォトアルバムに一枚一枚入れて、これで一仕事終わり!

疲れたー。
でも写真好きな人だったらこういうこと、楽しくできるんでしょうねえ。

クッチーナ イタリアーナ セルヴァッジョ食べログ

84.5kg
[ 2012/07/09 ] 育児日記 | TB(1) | CM(0)

こさじいちいち 

今日は飲み会でレロレロ
明日からまたダイエット!

こさじいちいち

85.0kg
[ 2012/07/06 ] 鳥取県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

金のクラゲ 

しまね海洋館アクアスの画像から
もう一つ涼しげなものを

kurage.jpg

金色に光るクラゲ。

あくqs2

そしてこちら、アツアツのカップル?

しまね海洋館アクアスHP

84.5kg
[ 2012/07/03 ] 島根県の旅と食 | TB(1) | CM(0)

バブルへGo! 

まー、ムシ暑い日がこれから続きますね。

というわけで、ちょいと涼しげな画像をってことで

バブル

しまね海洋館アクアスの名物、
CMでもおなじみ、ベルーガしあわせのバブルリングです。

そう、この画像を見た皆さんにもきっとイイコト、幸せなことがおとずれることを。

ココにいつ行ったかと言うと、GW中、さかなクンのはりたけのために
岡山のキャンプ場から鳥取、島根を縦断、日帰りではるばる辿りつきました。

aquqs2.jpg

このベルーガ君、泳ぐ姿は悠然でもなんとなくコミカル。
但し、バブルリングの他に特に芸があるわけでもないようで。
でもはりたけはその姿にいつまでも見とれていました。

しかももう一つの目玉、アシカショーは
”GW中、混雑を避けるため”という???な理由で休止でした。
ショーってのは人にいっぱい見てもらってナンボだと思うのですが・・・

しまね海洋館アクアスHP

85.5kg
[ 2012/07/01 ] 島根県の旅と食 | TB(1) | CM(2)