蔵出し画像。
一昨年のGWに訪れた鳥取県・
岩井温泉にあります
花屋旅館。

夕食。まずまず美味しかったです。
・・・が、この旅行で食べた
温泉津温泉のがわやさん(→
こちら)の料理が素晴らしかったので
それに比べると、まあ、ありきたり感がありますなあ。

風呂はブナパパ好みの広すぎない木造りでゆったりと温まれて良かったです。
ところで、昨年末から体調が悪いと何度か書きましたが
考えてみると昨年夏頃からかな?
舌が腫れたり喉が腫れたり・・・
ま、インフルエンザは別にして。
で思い当ったのが溶連菌。
一般に「風邪に直接効く薬はない」と言われますが
溶連菌となれば細菌であってウィルスではないので抗生剤が効くはず。
我が家の薬箱を探ってみると
メイアクトという薬があったので
飲んでみます。
ただ、抗生剤は腸内細菌も殺すのでお腹を壊しやすくなるんだよね・・・
岩井温泉 花屋旅館→
HP
スポンサーサイト
先週末は飛騨高山へ。

いつものごとく
トラン・ブルーさんへ
はりたけが
「コレたべたい」と言ったので買ったデコポンのペストリー
「ごちそうしゃまー」え・・・・
しかしこのお店のパンはいつ食べても何を食べても美味しいなあ。

宿泊したのはホテルアソシア。
夕食はホテル内の和食をいただきました。

うーん、美味しかったけど、
どの料理もありきたりで、
「これは!」というものはなかったなあ。

この旅行のメインイベントはスキー。

どうやらしめじはスキーのセンスはあるが別に滑るのが好きなわけではなく、

逆にはりたけは滑るのが好きになったがセンスはないようだ(^^;)
トラン・ブルー→
HPホテルアソシア高山リゾート→
HP

もうね、行ったけど紹介しきれていないお店の画像がたまりにたまっていまして。

こちらは昨秋伺った秋田県・仙北市の角館にある
じん市さん。
接客して下さった奥様にお話を伺うと、
以前請われて東京・銀座にお店を出したが、数年前、子供の都合で角館に戻ってきたとのこと。
洗練された創作和食でお味の方もGood!
ただしコスパ的には少し高いかな。ま、銀座値段ほどではないにせよ。

こちらが問題の(?)お米の形をしたパスタを使ったリゾット。
これも美味しかった・・・
けど、パスタよりホンモノのお米を使った方がもっと美味しい気がするなあ。

料理を出して下さった奥様の人柄もあって思い出に残るお店になりました。
じん市→
食べログ
最近子供達にせがまれて
毎日のように録画した
プリキュアと
ゴーカイジャーを見せられています。
活字人間で、あんまりTV見る習慣のないブナパパにとって結構苦痛ですね(^^;)

ま、でも
ゴーカイジャーは評判よいらしく、それなりに見るに耐えるかな。
子供の頃、
ゴレンジャーは見てたしね。

ただこの
ゴーカイジャーに出てくる悪者の名前は安易過ぎるよ。
最初に地球を征服しにきたのが
宇宙帝国ザンギャックの
ワルスギル様。
ま、残虐で悪すぎるんでしょうね・・・

んで、
ワルスギルが倒されたためその父親が地球に乗り込んできた、
その名前は
アクドスギル様・・・

ちなみにこの記事の写真は週末訪れた長野県・白骨温泉の
小梨の湯 笹屋の料理。
お味の方は無難に美味しかったのですが、ブナパパから見てもすごい量でお腹いっぱい、
・・・と思ったら最後に天ぷらが出ます。
お腹いっぱいになった頃に揚げ物を出す意図が良く分からない。
これは
オオスギル様ですね。

んでもブナパパは食べ物を残すのがキライな習性。
結局、
タベスギル様ですな(^^;)
海賊戦隊ゴーカイジャー→
HP白骨温泉・小梨の湯 笹屋→
HP
体調戻るまでしばらく何日かに1回の更新となると思いますがご了解の程。
12月に軽井沢に行った時に入ったお店

こちらは何度か紹介していますね、長野県・中軽井沢駅近くにあります福幸亭の
福幸亭風カツ。カツといってもカレーソース。つまりカツカレーですな。
これにご飯と味噌汁が付いてきて900円。
相変わらずカレーのスパイスが絶妙でウマイ!この味でこの値段はコスパ高し。
んでも子供達には辛すぎて食べられないので、何を食べさせようかとメニューを眺めると
東丼(あずまどん)というのがあってどうやらマグロ丼らしい。
子供達はお刺身大好きなので
「はりたけ、マグロ食べるか?」と聞くと
「うん、モグラ食べたい」「いや、モグラは丼にして食べんだろう、マグロだよ」「モグラ食べたい」・・・ま、いっか(^^;)
んで、その東丼です

これは完全なる失敗写真。
中央の海苔の黒い部分で露光したため、露出が上がって他の部分が飛んでます。
頑張って後処理して・・・

これが限界かな?
注文してみると、しめじとはりたけが争うようにして食べる食べる。
どんな味なのか一口頂くと、いいマグロ使ってまんなー。
そしてかけてある醤油にはゆずの風味がして、こりゃうまいよ!
このお店、ブナパパ・ブナママ共お気に入りで何度もリピしていますが
決して小奇麗なしゃれたお店ではないのでそーゆーお店が好きな人には合わないかもね。
福幸亭→
食べログ
何だか年末からずっと風邪気味のブナパパ。
一昨日の日曜日、家族でスキーに出掛けまして、
途中コンビニで寄り道。
すると何だか体がフラフラする・・・

(↑本文とは関係ないですが、昨秋泊った山形県・白布温泉の
西屋の料理)
それでもこれ位なら何とか滑れるだろうと思ったし、
スキーをすると風邪が治るという経験を何度かしているので
(おそらく適度に汗をかくのと、空気がいいためでしょう。あるいは偶然か)
そのまま木曽路を北上。
スキー場までは辿りついたものの、かなり体調は悪化。
このまま滑れるのか?いや、滑れることは滑れるでしょうが
ブナママは林家さん(ペーパー)なので帰りブナパパが運転するしかない、
と考えると安全確保のため、これ以上悪化しないうちに帰ることにしました。
勇気ある撤退(?)

(↑同じく
西屋にて)
家に帰ったのが午後1時、体温37.9℃。
救急センターで調べてもらうと、インフルエンザA型とのこと。
予防接種打ったのになあ・・・
その時、夕方4時頃には38.7℃。
早く帰ってきて良かったー。
しかしよく考えるとガソリン代と高速代と時間をムダにしただけですな(^^;)
今はタミフル飲んで熱も下がりましたが、インフル広げないように自宅待機中です。
湯滝の宿 西屋→
HP
我が家では冬場は夕食後、できるだけイチゴを食べることにしています。
こりゃ毎日となると家計には痛いんですが、子供達が喜んで食べるのと
イチゴにはキシリトールが含まれていて虫歯予防になるかなってことで。
んでブナパパ、今、飲み会から帰ってきたところ、
ブナママも子供達も、もう寝静まった後ですが

机の上にイチゴが一粒残されていました。
ブナパパの分残しておいてくれたんですね。ありがたやー。