いやはや
だいたい毎日ブナママと子供たちは夜9時頃寝てしまうので
それから私が寝るまでの間が自分の自由になる時間。
その間にブログの更新もしているのですが・・・
一週間ほど前、
我が家のパソコンのバックライトが消えてしまったため修理中です。
たまたまケーズデンキの延長保証がききそうなのでおそらく無料で治るのはラッキー。
しかし、パソコンのある暮らしに慣れてしまうと
無いのは不便ですねー。
今日は家族が昼寝してるのを見計らってネットカフェで
明日友人とのランチのお店を探しております。
つわけで
多分あと2週間ほどの間、更新できないのでスミマセン m(_ _)m
スポンサーサイト
友人が美味しいと言っていたので
名古屋市緑区の中国料理店、浦東(プトン)有松店へ。
内外装はフツー。店員さんは全員中国人らしいが、日本語上手。
座敷に座ったら冷房が効きすぎていましたが、
食べ始めたら体が温まってちょうどいいかな(^^;)

麻婆豆腐680円。
花椒が利いて、いい風味。
結構本格的に辛いです。しめじやはりたけには食べられません。

エビチリ880円。
エビの火の通り具合がちょうどよく、プリプリした食感がよろしい。

浦東風味噌ラーメン650円。
野菜たっぷり具だくさんで、クリーミーでコクがある濃厚なスープ。
ブナパパ好みです。
でもあっさり好きな人にはちょっとキツいかもね。
子供達はチャーハンやギョーザを喜んで食べていました。
というわけで、お値段もリーズナブルで我が家的には当たり!のお店でした。
また伺いたいです。
浦東(プトン)有松店→
HP

↓下の記事の写真に関していくつかご質問をいただいたのでお答えします。
1)机の上に椅子が乗っているのはなじぇか?これはお掃除ロボットの邪魔にならないように一時的に上げただけです。
2)畳の敷き方がおかしくないか?ごもっともです。
設計の方と打ち合わせしたのと実際に納められたのが違っていました。
設計士が畳のラインを揃えたくなったのか?不思議ですが
今の畳というのは部屋の大きさに合わせてタテヨコが作られているので
この畳の位置を変えることはできません。
文句を言って交換してもらってもよかったのですが
ま、次回畳を交換する時に直します。
3)お掃除ロボットを買うなんてぜーたくではないか?そーですね。
このお掃除ロボはルンバ527というモデルで
我が家の購入価格は42000円程度。
も少し高いのを買えば自分でスペースに戻って充電するのですが
まあそこまではいらないかな、と。
我が家は共働きで、しかもブナママもフルタイム勤務なので
勝間和代さん風に言うと(
→こちら)
掃除をアウトソーシングしたと思ってキヨブタで購入です。
ちなみにブナパパ立ち読みしただけなのですが
こちらの本、勝間和代さんと香山リカさんの対談。
ブナパパがずっと追いかけてるテーマの一つ”女性の生き方”。
いやはや女性は生きにくい。
男性はどうかというと、やっぱり生きにくい世の中ですね(^^;)
4)TVがブラウン管のようだが地デジ対策は大丈夫か?いいトコロに気が付きましたね。
新しい家はデジタルしか受信しません。
我が家のテレビ君はアナログしか対応しません。
ではどうしてるかと言うと、
ブルーレイレコーダーを買って、そこにアンテナをつないで
画像はそのままTVにつないでいます。
音声はAVアンプを通してスピーカーから鳴らしています。
なのでTVを見るために
わざわざTV本体、ブルーレイレコーダー、AVアンプの3つの電源を入れねばならない。
面倒ですが、そんなにTVに執着する家庭ではないので。
5)手ブレではないか?まあ手ブレなんですが
ロバート・キャパのノルマンディー上陸の写真のような臨場感が出るかな、と・・・・
以上の質問はブナパパ自身が考えたものでした。失礼 m(_ _)m
はりたけが
「パパ、エグジャイルって知ってる?」と聞くので
「知ってるよー、こうするんだよ」と、中腰になって顔が円を描くように回すと
「ギャッハハー!」と大ウケ。

(↑記事とは関係ありませんが我が家の照明、イサム・ノグチ→
こちら)
調子に乗って何度も繰り返すブナパパ、
気分はすっかりEXILE。
(頭の中のイメージは→
こちら)
すると、ちょうどお風呂から上がってきたブナママが一言
「ドジョウすくいしてるの?」・・・・