
下の記事、高畑温泉は国道156号線より西にクルマで数十分の所にありまして

その帰り、東へ向かう途中のドライブでラッキーなことに花火の打ち上げが見られました。

今日、保育園に荷物を取りに行く帰り、ブナママに
「今から夕食とか、どうしようね?」と尋ねたら、最近少し言葉が上達してきたはりたけが
「ハナビ見て・・・オンセン入って・・・帰る」
いや、この時期、そうそう花火は上がってないんだよ(^^;)
スポンサーサイト
さて記事の順番が錯綜していて恐縮ですが
郡上八幡の帰り。
奥美濃には温泉施設がたくさんあるのですが
人がごった返していてしかも塩素臭い、そんなところはゼッタイ避けたいので

こちらの宿で日帰り入浴。
ちょうど宿泊客が食事中だったので宿のご厚意で
女性風呂を我が家の貸切にしてもらえました。感謝!

お湯は鉱泉を沸かしたものですが、掛け流しなのでしょう、
塩素の香りはしませんでした。←ココ重要。
肌当たりのよい湯で家族4人、ゆったりできました。
高畑温泉 湯之本館→
紹介しているページ
新潟県上越市にちょいと用事がありまして。
カフェ・サブリーユさんのハンバーグ。
肉汁ジュワー!タイプでブナパパ好み。
ブナママも気に入ったようです。

お店の外観。
室内も古材がふんだんにつかってありイイ雰囲気です。
カフェ・サブリーユ→
ツイッター
確か100円プラスで

味噌汁をとん汁に変えられます。

愛知県一宮市にありますとんかつ屋さん、藤原亭さん。
こちらのお店には青春時代の思い出がつまっています。
まだ東海北陸道がなかった学生時代。
シタミチでスキーにいってヘトヘトになった若い体は男女かかわらず肉を求めます。
そしてシタミチで美濃のスキー場から名古屋に帰ろうとすると必然的に一宮を通るのです。
そこでこちらのとんかつを食べてタンパク質をおぎなう、
冬場は毎週のようにここに訪れていました。

こちらは”厚切り塩ロースかつ御膳”1380円。
昔はなかったメニューだと思います。
ちょいと肉が厚すぎてカツである意味がなくなっている感じ。
これならフツーに、”上ロースカツ御膳”にした方がよかったと後悔。
藤原亭→
食べログ
このブログではいままでナイショにしていましたが
我が家はマイホーム建築中です。
つーわけで設計士さんや建築業者さんとの打ち合わせなどで忙しく
しかも子供達の世話等でなかなかブログを書く時間が取れず、
ちょいと更新頻度が低くなっております。恐縮。
書くネタはあるんですが、書く時間がない。埋もれた記事がどんどんたまっています。

この週末も岐阜県郡上市まで材木を見に行きました。
その材木屋さんが教えてくれた郡上八幡の美味しいお店。

大八さんです。

お店のつくりは、以前に合掌造りの古民家を解体して持ってきたとのことで
ブナパパ・ブナママの大好きな古材がふんだんに使われていてイイ雰囲気。
他にお客さんもいなかったので、奥さまとも色々話ができて、
はりたけも娘さんに可愛がってもらってゴキゲンでした。

子供達に出た水。
さすが水の町、郡上八幡だけあって美味です。

教えてくれた材木屋さんによると、郡上味噌煮定食がオススメとのこと。
”ただし味噌なべにさらに味噌汁がついてくるのでそれを生卵に交換してもらうように”
とのことでしたのでその通りに

出てきた味噌煮を時々混ぜないと焦げ付きやすいそうです。
食べてみると、少し濃いめの味がご飯にメチャ合う!
で、半分くらい食べたら卵を入れて”味変”すればよいのです。

中に入った豆腐なども崩してかき混ぜて、こんな感じ。
お店の奥さまは
「子供達には辛すぎるんじゃないかな?」
とおっしゃっていましたが
(ちなみに東海地方ではしょっぱすぎるとか、味が濃すぎることを”辛い”といいます。
なのでこれは唐辛子とかが入った辛さではありません)
この味噌煮をご飯にかけたものをはりたけが目の色変えて食べまくりました。
ブナパパの食べる分がなくなってご飯をおかわりしたくらいです。
いやー、美味しかった。是非また伺いたいです。
大八→
HP
今日、自販機で1000円入れて110円の飲み物を買ったら
お釣りが10円玉で89枚出て来ました。

(↑記事とは関係ないですが星のやの部屋で)
・・・・というのは冗談ですが
100円玉8枚と10円玉9枚、合計17枚出て来ました。
財布がメタボになっちゃったよ・・・

この日の昼食は以前にも伺って、美味しさに感激した
旬彩 祐庵さん。

これは子供達用にサービスで。

松茸とフカヒレ入りのお吸い物。
ゆずの風味が効いていて、そして何と言ってもダシがウマイ!

お造り。

これ、あんの下は何だろう、とおもったら長いもでした。
長いも自体がほっこりと仕上げられていて美味。

さらにこんな一皿。
色々盛り合されていますが、一品一品丁寧に仕込まれていますね。

揚げ物。
松葉のように見えるのは茶そばで、これも食べられます。

ご飯が甘くて旨かった!

デザート。

しめじ達にもサービスでアイス。恐縮。

これで3000円のランチ。
内容を考えると安すぎないか?と思うほど。
またまた大満足です。
旬彩 祐庵→
YAHOO!グルメ
旅行から帰ったら

(↑星のや軽井沢敷地内にて)
ドラゴンズ日本一ならず、ショックを受けています(^^;)
星のや軽井沢→
HP
昨日はせせらぎ街道で紅葉狩り

行く途中、雨が降っていたけどメインのポイントに着いたころにはやんでいてラッキー!

ここがメインの”こもれび広場”
駐車場のキャパが全く足りないのが難点。
でも紅葉はキレイ!

ブナママ曰く
「ここの紅葉は黄色~オレンジ~赤のグラデーションがキレイなんだよね」そうだねー。

いつもこの通り沿いに気になっていたお店に行列ができていたので
初めて食べてみました。
助さという名のお店の五平餅。1本200円。
お味の方は、うん、ま、普通かなー(^^;)
せせらぎ街道→
HP助さ→
食べログ