fc2ブログ








宝石箱のカルパッチョ 

もう何度か伺ってる蓼科高原のイルポルトさんにまたリピしちゃいました。

イルマーレ

カレイのカルパッチョ

宝石箱のような美しい盛り付け。
カレイというのは美味しい魚ですねー。
そして自家製ハーブが良い風味を添えています。

イルマーレ2

スパゲティ・コスタルデッラ

コスタルデッラとは何のことかわかりませんが
サンマ・海老・松の実の入ったトマトソースのパスタ。

このお店のパスタは塩味、茹で加減など絶妙でブナパパ大お気に入りです。

イルマーレ3

天然鮮魚のポアレ・オリジナルソース

この日の魚はスズキだったかな。
こちらもハーブ類が色どりと風味をととのえていて美味。

イルマーレ5

イルマーレ4

そしてデザートは例によって二匹の小さな野獣達によって平らげられます。

いやー、相変わらずの美味。大満足です。
あえて言えばも少しお値打ちだとよいけれど・・・

リストランテ イルポルトHP

以前の記事→ (1) (2)
スポンサーサイト



[ 2010/10/29 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

美し森のソフトクリーム 

ちょいと写真お見苦しいか。

美2

清里の中心街から車で10分くらいかな。
そこにある駐車場から少し歩かないと行けない、美し森展望台。

美5

この日は天気に恵まれ少し色づいた紅葉とともに富士山が拝めました。
今頃は木々がさらにきれいに紅葉しているでしょう。
すこし目を移すと南アルプスも見えます。

美3

そして反対側には八ヶ岳。
で、上の写真の右下にある建物の1階が売店になっていて

美6

ここのソフトクリームがウマイ!
上の写真で見るともう角が立っていないですが、
ジャージー牛乳を使ったソフトクリームは買った瞬間から溶けていきます。

清泉寮のソフトクリームと同じものだそうですが、
やはり景色が違うとまた味も格別に思えます。

しめじとはりたけ二匹、いや、二人で1つで十分だろうと思って買ったところ
大喜びであっという間に競って食べてしまったのでもう1つ追加。

美4

2回目に買う時にはりたけを連れて行ったところ、
ミニソフトクリームを特別に作ってサービスしてくれました。感謝!

ここに来るのは10年ぶり以上だと思いますが
以前は秋にはきのこ汁が売られていたのですが今年はなさそうでした、残念。

ちなみに”美し森駐車場”はかなり混んでいて、
しかもそこからしめじとはりたけを連れて行くには少し遠いのですが

美7

展望台の奥側のたかね山荘近くの駐車場に停めるとこの通りガラガラ。
しかも展望台に行く道は比較的平坦だし近いです。

美し森北杜市HP
[ 2010/10/27 ] 山梨県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

八ヶ岳で朝食を 

今回泊ったのは八ヶ岳美術館ソサエティ。
会員制ですがブナママの会社の関係で宿泊できました。

chousyoku

朝食はビュッフェ。
皆さんレストラン内で食べていらっしゃいましたが
こんな景色の中、テラスで食べない手はありません。

無理を言ってテラス席で食べさせてもらいました。

多少寒かったですが
朝の済んだ空気とすばらしい景色の中で食べる朝食。
余は満足じゃ!

ちなみに写真右上が八ヶ岳。
左下は景色には見向きもせずグレープフルーツばかり食べてるしめじとはりたけです。

八ヶ岳美術館ソサエティHP
[ 2010/10/23 ] 山梨県の旅と食 | TB(0) | CM(1)

中村農場 

大泉・清里といえば最近、親子丼で評判の中村農場さん。

でも遅めの朝食を食べてお腹いっぱいなので
現地で食べるのはあきらめて、玉子など買ってきました。

なかむら3

八ヶ岳卵、10ケで1000円ちょっと。
これで目玉焼きを作ってみました。

黄身がかなり濃いオレンジ色
食べてみると、意外とあっさりした味わいで、
安い卵を食べた時に感じる臭みが全くなし。
こんな卵は初めて。

なかむら1

そして

なかむら2

玉子焼き。

歯ごたえしっかりの硬めで、卵の風味が前面に出ています。

ただし、ブナパパの好みから言うと、
も少しふんわり、ダシなど利いていた方がいいなあ。

なかむら4

この日レジ横で限定販売されていた”手羽元先焼き”1本250円。
こちらはかーなーり歯ごたえがしっかりした肉を噛みしめると
じわー、と美味しさが出てきてブナパパ好み。気に入りました。

中村農場HP
[ 2010/10/20 ] 山梨県の旅と食 | TB(0) | CM(1)

モスモス前線 

ここんとこ、朝晩、寒いくらいですね。

コスモス

先週あたりから愛知県平野部にもモスモスコスモス前線がやってきましたよ。
[ 2010/10/18 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(4)

しめじの共食い 

これは季節物なので早く紹介しないとね。

自然屋2

「八ヶ岳山麓に行くよ」

と言うと後輩に

「ではゼヒ”仙人小屋”へ行って来て下さい」

と紹介されたのですが

到着した午後3時半にはもう営業終了後。

でも仙人小屋のご主人”仙人”に

「隣に仙人の弟子がやってるお店があって、5時までやってます」

おお、では行ってみましょう。

自然屋3

ショーケースの中にはワケワカンナイきのこがいっぱい。

毎朝、ご主人が野山を歩いて採りに行くとのこと。

「きのこの天ぷら単品で注文できますか?」

と聞くとOK。

自然屋1
(↑多分写真から想像するより一つ一つのきのこが大きいです)

出てきたのはスゴイ量の”きのこの山”

これが風味バツグン、うまいのなんのって!

はりたけはクルマの中で熟睡中だったのですが
しめじは目の色変えて食べていました。

ちなみに1200円也。

しっかし、しめじが食べるのは共食いでは?

・・・という冗談はさておき(^^;)

自然屋5

きのこ汁。400円。

こちらもきのこのダシが良く出ていてウマイ。
少しとろみがついています。

自然屋4

お店の外観。

この日はあいにくの雨でしたが美味しいもの食べられてブナママもゴキゲン!

今度は春の山菜の季節に行きたいなあ。

自然屋ブログ
[ 2010/10/17 ] 山梨県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

花 

花

これは野の花ではなく、名古屋市内の民家の庭先に咲いていた花。
[ 2010/10/15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

八ヶ岳山麓 

この3連休は八ヶ岳山麓へ行ってきました。

ホテル
(↑ホテルのレストランでシメとして出されたちらし寿司です)

泊ったのはブナママの会社つながりで某会員制リゾートホテル。

昨日中央道で帰ってきたのですが
久々に20km以上の大渋滞につかまってヘロヘロ気味のブナパパです。

旅行記はまたボチボチアップしていきますね。
[ 2010/10/12 ] 山梨県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

しめじもグルグル 

先日、はりたけがお腹をこわし気味で、ブナママと

「大丈夫かなあ」

「お腹、グルグルになっちゃったねえ」

guruguru.jpg
(↑グルグルつながりで、秋田県仙北市、田沢湖近くの山のはちみつ屋のロールケーキ

などと話していると、後ろからしめじが

「しめじもおなか、グルグルだよ!」

と言うので

「えー、しめじもか、大変だー。」

と思って振り返ってしめじの様子を見ると・・・

立ったまま体を一生懸命くねらせて、
お腹をグルグル回していました。


いや、そういうグルグルじゃなくてさ・・・
[ 2010/10/10 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

岡崎・アンフュージョン 

un.jpg
(↑ヴィシソワーズ

最近、とある事情で愛知県岡崎市にヤボ用があることが多く
その日はそのヤボ用が思ったより早く済んだので

an6.jpg

”ブナパパの美味しい法則”の1つ
「美味しいお店は一本奥にある」に見事合致しています
一度行ってみたかったアンフュージョンさんへ。フレンチです。

注文したのは、メインが肉・魚料理から選べるCランチ、2000円。

an1.jpg

前菜から、海老と桃のカクテルソース合え(300円増し)

桃と海老の味がソースで一体化していて、これはウマい!
この日はしめじたちは義父母に預けて来ましたが、
しめじがいれば大喜びで食べるだろうねー。

an2.jpg

こちらはブナママの前菜、サーモンと福水ナシのサラダ
やはりソースというかドレッシングが全体をまとめててウマイ!

an7.jpg

内装はこんな感じ。
ブナパパの席が、店全体を見渡せる特等席だったね。

an9.jpg

パンは2種類。

an4.jpg

豚ロース肉のソテー、タマネギとピクルスのソース

ブナパパ、豚肉といえば脂身の美味しさが大好きですが
こちらの肉は赤身部分が柔らかく、旨みが強い。
どこの豚なんだろう・・・

とにかく満足!

an3.jpg

ブナママのメイン、鯛のポワレ、白ワインソース

火の通り加減が良く、ブナママお気に入り。

an5.jpg

デザートは紅茶のアイスクリームとクレームブリュレ
うーん、美味しいけどチョット平凡かな。

ちなみにAランチとBランチというのもあって、どちらも1500円。
前菜とスープをつけるか、それともデザートをつけるかの差なんですが
こちらでは前菜とスープのAランチがブナパパのオススメ!

そうそう、給仕の方がパート初心者なのかちょっとぎこちない感じだったけど
頑張ってねー!

アンフュージョンHP
[ 2010/10/08 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

ナリキリ 

ナゴド1

ナゴドにはユニフォームを着た観客がいっぱい。

チビッコ森野クンやチビッコ荒木クンは可愛いねー、

でも・・・

巨乳の井端クンとか、髪の毛フサフサの和田とかは、違和感あるなー(^^;)



[ 2010/10/04 ] ドラゴンズ | TB(0) | CM(0)

一つ覚え 

ナゴドに行く前に自宅でしめじに応援の仕方を教えておきました。

ドラキチ養成特別プログラムの一環です(^^;)

「”かっとばせー、い・ば・たー!”だよ」

「かっとばしぇー、い・ば・たー!」

ヨシヨシ、上出来。

nagodo.jpg

ところが球場でのしめじ、

バッターボックスに荒木が入っていても

「かっとばしぇー、い・ば・たー!」

森野が打っていても

「かっとばしぇー、い・ば・たー!」

教え方が悪かったかな・・・
[ 2010/10/03 ] 育児日記 | TB(0) | CM(2)

ドーアゲ 

今日のナゴドのチケットを発売日に買ってありまして

というのは、日程的に見てナゴヤでドラゴンズの優勝が決まるなら今日かなー、と。

残念ながら優勝は昨日阪神が負けることによりすでに決まってしまったのですが

胴上げ

今日、落合監督の胴上げがあって、
生まれて初めて”ナマ胴上げ”を見ることができました。

しめじが

「あれ、なにー?」

と聞くので

「”胴上げ”って言うんだよ」

と答えると

「ドーハゲ?」

・・・チョット違う(^^;)
[ 2010/10/02 ] ドラゴンズ | TB(0) | CM(2)