fc2ブログ








ももももも 

岐阜県高山市の久々野町の”福蕨(ふくわらび)”という農園のモモが届きました。

2010_08290013.jpg

同じように見えても白桃・黄桃入り混じっています。

そして桃というのは美味しい、マズイがはっきりしていますが、ここの桃は・・・

momomo.jpg

はりたけのかぶりつきの様子でわかるでしょう。
バツグンに美味しいです。

福蕨HP
スポンサーサイト



[ 2010/08/31 ] 岐阜県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

内湯の黒湯 

さて鶴の湯といえば混浴露天風呂が有名ですが

今回はまずはこちらからご紹介。

鶴の湯A

宿泊客専用の内湯が2か所あるのですが、そのうちの1つ”黒湯”です。

湯船から浴室、天井まで全て木造りのブナパパ好み。

そしてボディソープとシャンプーが使える鶴の湯では貴重な場所。
確か前回伺った時はリンスインシャンプーでしたが
今回はリンスとシャンプー別でした。

こういうこまめな改善をちゃんと進めているのがエラいですね。さすが!

ちなみに
男湯はそんなに混んでいないのですが
ブナママによると、女性は体を洗うのに時間がかかるため、
洗い場待ちの状況になることが多いそうです。

鶴の湯温泉HP
[ 2010/08/31 ] 秋田県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

鶴の湯 

で、お盆休み、秋田でどこに宿泊したかというと・・・

弦

毎度ワンパターンで。

鶴の湯温泉HP
[ 2010/08/27 ] 秋田県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

ル・カフェ・プランタニエ 

秋田県は横手市の十文字という場所にそのお店はあります。
以前にも十文字ラーメンのお店をご紹介しました→(こちら)が
そこからすぐ近くですね。

yokote2.jpg

駐車場から見た看板。大丈夫か?

yokote1.jpg

お店の外観。うーん、大丈夫か(^^;)
でもお店に足を踏み入れると

yokote4.jpg

こんなイイ感じの内装。
うん、これは大丈夫!

yokoteE.jpg

つわけで前菜。
グラスには僅かに火を通してから冷やしたという岩ガキと・・・
お店の方が
「何のジュレかわかりますか?」
(うーん、食べなれた風味だけど・・・)
「トマトです。」

言われて再度食べてみると確かにトマト。
色が赤くないと分からないものですねー。

ちなみに店内で供される水は名水100選の”力水”
まろやかでほんのりした甘みがあります。

yokote6.jpg

コーンポタージュ。
とうもろこしの風味が前面に出ていて美味。
東北で食べる野菜はいつも味というか、風味が濃厚です。

お店の方によると
「それは土が違うんだと思います」
とのこと。

ただしほとんどしめじとはりたけのお腹の中に直行。

yokoteB.jpg

このハマグリもよく太って、トマトソースも美味。
残ったソース、もったいない、というわけで
子供用スプーンで全部食べきってしまいました。

しかしそろそろ飽きて子供達がぐずり始めました。
そこで

yokoteC.jpg

お店が肉料理の前に子供達用にデザートを用意して下さいました。感謝!

yokoteD.jpg

さて肉料理。

これは希少な、ハンガリーのマンガリッツァ豚ではないですか。
ここで出会えるとは!

そういえば予約時に
「何か苦手なものはありますか?」
と聞かれてブナママが
「苦手ではないですができればメインの肉は牛肉でない方が・・・」
と言ったのを覚えていて用意して下さったのかな。感謝。

食べてみると、脂の風味が上品でクセがない。オイシイー!
お店の方
「少しイノシシに似てるでしょう」
確かに。でも赤身はイノシシより柔らかくて食べやすいですね。

yokoteF.jpg

デザート。
これも美味だがほとんどしめじとはりたけに。

yokote3.jpg

食後、コーヒーと紅茶を1つづつにしましたがどちらも美味でした。

以上のコースで5000円。内容を考えると安いですね。

最後になぜか
「コレ美味しいんですよ」
と福島県・柏屋の薄皮まんじゅう(→こちら)を配ってくれたのが面白かった。
お店の内装や料理のお味は本格的でも、
店員の様子は肩の力が抜けた心地よいサービスでGood!

食べてる途中、子供達がじっとしていられなかったので
一生懸命なだめていると、お店の方が
「子供が騒ぐのはは気にしないで下さい。お店の中は安全ですし、
子供ってのはそんなものです」

とのこと。

帰りにも子供達が騒いだこと謝ると、
「子供はこれくらい元気があった方がいいんです。
2、3歳の子供がじっと聞きわけ良く座ってるほうが気持ち悪いですよ。」


他のお客様にも
「お騒がせしてすみません」
と言って帰りましたが
「ゼンゼン気にしないで下さい」
とのことでした

お店にも、他のお客さんにもご迷惑をおかけしましたが
東北も北の方に行くに従って子供達に寛容な気がします。

しかしこのお店、秋田の横手という場所にありながらこのクオリティーの高い味。
普段お店に点数など付けていないですが、
このお店には5つ星★★★★★をあげたいです。

ル・カフェ・プランタニエHP
[ 2010/08/24 ] 秋田県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

全国レベルの口福 

最近、岡崎市にヤボ用があることが多くて
先日のお昼は蕎麦や 口福で。

何度か伺ったことがありますがこのブログで紹介するのは初めてかな?

口福

1時前に着いたと思いますが、4組待ち。
ランチ完売、十割そば完売。
繁盛してますなー。

口福2

1400円の”天せいろ”を注文。
ここで二八は初めて食べるかな?
うん、風味と喉ごしのバランスが良い。

相変わらず美味しいです。
蕎麦は結構全国回って食べてきましたが
愛知県内では全国レベルで「美味しい!」と言える数少ないお店ですね。

今回初めてというブナママにも好評でした。

蕎麦や 口福HP
[ 2010/08/23 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

東北も暑いよ 

で、お盆休みにどこに行ってたかというと、
毎度のごとく北東北。

これには暑さを逃れるという意味もあるのですが・・・

田沢湖
(↑秋田県・田沢湖畔にて)

今年は東北も暑かったー!

さすがに朝方は涼しいけどね。

昼間は宿(エアコンなし)にいられないので毎日車内エアコンガンガンにかけてドライブ(^^;)
[ 2010/08/18 ] 秋田県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

サルスベリ 

いやー、お盆を過ぎたというのに暑いですねー!

このブログもしばらくお盆休みを頂き、
更新できていませんでしたが、再開いたします。

皆様ご想像の通り、お盆はまたまた旅に出ていました。

サルスベリ

この写真は8月15日、信州松本市にて。

今年は猛暑のせいか、いつもよりサルスベリの花色が鮮やかな気がしますね。
[ 2010/08/17 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

カフェ・ロッソ 

ロッソa

島根県といえばココに寄らなきゃ!

ロッソe

安来市にあるカフェ・ロッソさん。
コーヒー好きの間では全国にその名をとどろかせています。

ロッソb

まずはエスプレッソ・ドッピオ 420円。

うーん、第一印象は「びっくりするほど少ない」(^^;)
静岡県・島田の薮蕎麦 宮本のそばを連想してしまいました。

飲んでみるとコーヒーの美味しい部分だけが凝縮されていてしゅばらしい。
飲んでいる時だけでなく、飲み終わった後も余韻が続くよ、どこまでも・・・

ロッソc

カプチーノとケーキのセット 800円。

ケーキは3種類から選べましたが、この日は”木イチゴのケーキ”にしました。
比較的あっさりした風味でまずまずの美味でした

ロッソD

テラスからは中海が望めます。

ロッソ1

カプチーノは子供達を考慮してくれたのかパンダの模様。

ロッソ2

これを崩さないように泡の下に唇を差し入れるように飲みます。
うーんまい!

コーヒーってのはいかに美味しい部分だけを引き出してイヤな渋みを抑えて抽出するか、
ってことがポイントかと思うけどここのコーヒーはその点秀逸!

まだパンダの絵が残ってるね。

でもさすがに飲み終わる頃には

ロッソ3

パンダもミイラ化してしまいました(^^;)

カフェロッソHP
[ 2010/08/02 ] 島根県の旅と食 | TB(0) | CM(4)