さて皆様、大晦日ですね。 今年は仕事や子育て、そして旅行などに忙しく なかなかパソコンに向かう時間がとれなくて 記事も何日か書けなかったり、まとめて書いたり。 それでもこんなブログにコメント下さったり見にきて下さったりする皆様に感謝!です。 では、よいお年を!
スポンサーサイト
小淵沢に宿泊するということで近辺で評判のいい食べ物屋さんを検索していたら・・・ 柳生博さん、真吾さん親子のお店、 (普段から2人はお店にいることが多く、 今回は奥の席で真吾さんがなにやら打ち合わせをしていらっしゃいました。 以前伺った時は博さんが自ら薪割りをしていました。 我々は”ヤギューンチ”と呼んでいます←名古屋弁で”柳生さんの家”という意味) その 八ヶ岳倶楽部がすごく評価高いということでコリャびっくり、びっくり。 というのは・・・ 15年ほど前、お隣のカレー屋さん”ヴィラ・アフガン”さんが大行列のため あきらめて仕方なくこちらのお店に伺ったところ、 大ハズレの大ハズレ、カレーはレトルト。パスタはパスタといえないようなもの。 ああ、思い出すだに恐ろしい(^^;) (あくまで15年前の話ね) しかもお隣”ヴィラ・アフガン”さんには”柳生博さん来店時の写真”が置いてあったので 「やっぱり柳生さんも自分ちのカレーを食べずに隣に食べに来るんだ」と思ったものです。 というわけですごく久しぶりに来訪。  お店の様子もずいぶん変わり、雑貨屋さんなども併設されていますが 敷地内の林は整備されて散歩すると気持ちいい!ちょっと寒かったけどね^^  で、こちらが大評判だという フルーツティー。2人用で1680円。 たくさんのフルーツがポットの中に入り、 客席でもキャンドルで温めます。 飲んでみるとコレは・・・ ウマい、ウマいよ! フルーツたちの美味しさとよい風味だけが昇華されて しかもどれもが突出せず全体の調和がとれて飲み物として完成してる。 お値段は少し高めだけど多分厳選したフルーツを使って しかも作り方にもなにかヒミツというか隠し技があるのでしょう。  飲み終わった後のフルーツ、もったいないので店員さんに 「ほじくり出して食べていいですか?」と聞こうと思いましたがやめておきました(^^;) フォンダンショコラ、確か630円。 これも美味しかったけど、チョコ大好きなしめじにほとんど食べられてしまいました。 八ヶ岳倶楽部→ HP
クリスマス前に伺ったリゾートホテル、山梨県北杜市の リゾナーレ小淵沢は ヨーロッパの町並に迷い込んだような雰囲気。  そしてこの時期、夜になると  聖夜を彩るイルミネーション。  ロビーにもクリスマスツリー。 しめじとはりたけはツリーよりもその前に飾られた家々の模型に夢中の様子。 夜、”森の中でサンタさんに会ってプレゼントをもらう”というイベントがありまして しめじは喜んだのですが  はりたけはサンタさんが恐いようで大泣きでした(^^;) リゾナーレ小淵沢→ HP
今年のクリスマスケーキは Patisserie Sadaharu AOKI parisさんのもの。 名古屋三越の特設会場で予約して、栄で仕事してるブナママが買ってきてくれました。 (ちなみに名古屋以外の人は”栄”ってナニ?かもしれないので・・・ よーするにブナママは名古屋の中心あたりにあるオフィスでOLしてるのです) 食べてみると思った以上に濃厚で甘い。  食べ続けるとフランボワーズの層が出てきて この酸味が鮮烈に感じられる。 チョコクリームの甘さをキリっと引き締める感じ。 んー、美味でした。 ところでサダハル・アオキさんといえば雨宮塔子さんのダンナさんですよね。 ・・・と言って若い人には雨宮塔子さん、わかんないみたいだねー Patisserie Sadaharu AOKI paris→ HP
 下の記事のお隣の建物、カントリーキッチンさんのレストラン 開店時間を目指し逆算して家を出たのですが・・・  思ったより早く着いてしまったのでしばし休憩。  こちらに伺うのは10年ぶりくらいでしょうか。当時と変わらずウッディーな店内。 クリスマスツリーも飾られています。  平日のランチ限定の手作りハンバーグのセット。 ハンバーグ、サラダ、ポテトフライ、ご飯の Aセットで1580円。 きのこたっぷりのソースが美味しかったけど生地はもう少しジューシーな方が好みだなー。 カントリーキッチン→ HP
さて皆様、クリスマス・イヴですね。  こちらは先週末伺った長野県富士見町、カントリーキッチンさんのベーカリー。 建物にちゃんと煙突があってサンタさん入りやすそうです。  パンを焼く窯でしょう。 我々が来店している途中で新たに火が入りました。  クリスマス前に買うものと言えばシュトーレン。 こちらの店内に10ケ位置いてありましたが1つを除いてすべて予約済でした。 ラッキーにも残った1つをゲット。 生地はザクザクしてクッキーに近い感じ。包丁で切ると崩れてきてしまいました。 そして外側の焦げ目が香ばしくて美味。 シュトーレンと言えば今年は他にもいくつか手に入れました。  こちらは名古屋市、 Meisterかきぬまs Backstubeさんのシュトーレン。 甘さ控えめでスパイスやハーブの効いた大人の味。 生地と具材のバランスもよく美味でした。  山梨県北壮市、道の駅こぶちざわ内にある 桑の実さんのシュトーレン。 んー、コレは生地がもっちりしてフツーのパンに近い感じ。 んで、ブナパパの好みはというと・・・ カントリーキッチンさんですかね。 ブナママはカントリーキッチンとかきぬまさん甲乙つけがたいと。 しかし、メタボに悪いと思いつつ、シュトーレンを夜中にブログを書きながら食べる・・・ この罪悪感がタマリマセンなー。 カントリーキッチン→ HPMeisterかきぬまs Backstube→ HP山のパン屋桑の実→ HP
週末は八ヶ岳方面へ旅に出ていました。  その途中、中央道は大雪。 でも融雪剤が散布されていて我がブリザックの出番はなかったようです。  そして八ヶ岳付近に到着してみると晴れ! この辺りは他で雪が降るときには降らず 逆に雪が少ないといわれる年にはけっこう降るそうです。
先日、愛知県刈谷市、 マカロニウェスタンさんに伺いました。 ちなみにマカロニウェスタンという言葉の意味は→ こちらなぜにこんな店名にしたのかブナパパにはよくわかりませんが・・・ ま、美味しければいいのです。  これは” 俺のハンバーグ”というメニュー名。 単品で900円。+400円でライスorパン、サラダ、本日のスープが付きます。 食べてみると最初は胡椒とハーブの香りが勝っていますが 噛んでいるうちに肉の旨みが口の中に広がり 飲み込むとミルク系と肉の脂の相俟った素晴らしい甘みが余韻として残ります。 コリャこのお店”当たり”です。 パスタ類も美味しいと聞いたので機会があればまた伺いたいと思います。 マカロニウェスタン→ 紹介しているページ
愛知県稲沢市のかなり外れの方にあります四川料理の 彩華さんへ  夕方7時ごろ伺ったのですが、外から見るとこんな感じ。 おーい、ホントに営業してるのかー? でも料理は本格的でした。 油淋鶏(ユーリンチー)980円。 鶏肉は柔らかく、ソースは比較的マイルドでネギが効いて美味。 エビチリ、1200円。 エビの火の入れ具合がよくプリプリ。  このお店には坦々麺が3種類ありますが これはそのうち最も辛い 香辣(シャンラー)坦々麺、900円。 ブナパパ大好きな花椒がよく香って美味でした。 この時期この時間もう暗い田舎道を延々と走ってたどり着いたお店を見て 最初は、大丈夫か?と思ったけど お味の方には満足でした。 彩華→ 紹介しているページ
イチゴつながりで・・・ ブナパパ、父親が家庭菜園を持ってるので時々知多半島の南端近くに寄るのですが  愛知県・南知多町は内海(うつみ)にあります いちご堂さんのいちご大福” いちごちゃん” ・・・の断面図。 イチゴの色がイイでしょ。 (切れの悪い包丁で切ったのでスパっと切れてないね^^;) 元々、1ヶ180円が今日は感謝価格ということで160円でした。ラッキー! 南知多といえばイチゴ  の産地なので しっかりと完熟したものが安定供給できるのでしょう。 酸味、甘み、香り共に素晴らしいイチゴが主役の大福。 噛みしめるとジューシーで鮮烈なイチゴの果汁を モッチモチの餅がマイルドに包み込んで美味! 大満足の一品でした。 いちご堂→ HP
しめじのバースデーケーキ、今年は  愛知県は長久手町、 ピエール・プレシュウズさんで買いました。 名古屋では、言わずと知れた有名店。 シャンティー・クレーム18cm、つまりフツーのデコレーションケーキですね。 ”イチゴ多め”の注文で3680円だったかな。  断面。 しっとりしたスポンジ。 軽くていくらでも食べられそうなクリーム。 酸味のしっかりしたイチゴ。 やはり美味~! ただしこんなに酸味がしっかりしてるなら イチゴ多めでなくても良かったかな? イチゴが勝ち過ぎてるよ。 ちなみに子供達の評判はイマイチだったようで かなりの部分ブナパパが食べたのですが さすがに飽きました(^^;) 来年はショートケーキタイプはやめよう・・・ ピエール・プレシュウズ→ HP
お陰様でしめじが3歳の誕生日を迎えることができました。  ということはこのブログを初めて3年以上ですね。 長く見守って下さっている方々、 そして最近見て下さってる皆様にも感謝!です。 今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
先日、胃検診に行ってきました。 バリウムを飲んでレントゲン撮影。 ブナパパ、これがキライです。 ・・・ま、好きな人はあんまりいないと思いますが(^^;) バリウムを飲むのもツラいんですが、 その上、炭酸でお腹を膨らませてゲップを撮影中ガマンしなければいけないのがさらにキツイ。  (↑バリウムの写真を見せても仕方がないので・・・デニーズの洋ナシのガレットです) 今回もやっとの思いでバリウム飲んで炭酸でお腹ふくらませて、さあ、レントゲンが終わるまでのガマン。 というところで 「フィルムが切れました!交換するまで待ってください!!」え、この状態で待つの・・・ ということで必死にゲップをガマンしながら待つこと5分。 気が遠くなりかけました。 というわけで胃検診は無事終わりましたが これだけ苦労したのだからガンでも見つからなければ報われませんね(?)
下の記事からさらに時間をさかのぼりまして  早朝、友人M'z君のクルマで富士山を目指す途中 駒門PAで朝食を食べました スキーで体力を使うだろうと”豚煮込み丼”を食べて結構満腹だったのですが  こんなのが目に入りまして。  話のタネにとついつい買ってしまいました。(またまた手ブレかピンボケか、失礼) で、食べてみると・・・ 特に美味しくも不味くもないごく平凡なホットドックでした。 すごく美味しいか、逆にすごく不味ければもっと面白いネタになるのに!
下の記事の続きで 昼食抜き、おやつ代わりの甘い物を食べただけの飢えた狼3匹。 夕食はガッツリ食べないと! というわけで  (↑手ブレ、ご容赦^^;) 御殿場市、 魚啓さんの 海鮮丼、1680円。 20種類以上の具材が並んで壮観。 お味の方は、うん、まあ、美味しいんだけど・・・ 御殿場といえば山の中ですが、海鮮の宝庫、駿河湾も近いので 一つ一つの具材、もーちょっとシャキッとしたものを期待したのですが ややクタッとしたものがありザンネン!でした。 魚啓→ 紹介しているページ
午後1時半頃にスキーを切り上げ昼食に向かったお蕎麦屋さんが売り切れでした。 同行者のうちの1人がお腹が空いて暴れ出しそうだったため  とらや御殿場店で甘いものを食べてお腹をなだめました。 上の写真は お汁粉、850円。お茶のお代わりは自由。 お餅はフツーでしたが粒あんの汁が美味しかったです。  敷地内は紅葉真っ盛り。 イートインで席から眺める庭も素晴らしいし、室内も暖かみがあっていい雰囲気。 が、ブナパパの撮った写真を見るとショボいので ↓同行の友人たちのブログを参照ください。 (ブロガー3人で写真撮りまくってた様子は他から見て異様だったかな^^;) M'z君のブログ→ こちらおかゆさんのブログ→ こちらとらや御殿場店→ 紹介しているページ
というわけで富士山が見えるスキー場で初滑り!  今年からの愛機、ツチノコ号、発進。 しかしこのスキー場は斜度も緩く滑走距離も短いので足馴らし程度。  こちら、友人 M'z君が5年程前に買った板にも乗って見ましたが ここではこの板で十分。 あえて言えば滑走フィーリングはツチノコ号の方が良かったですが 大枚10万以上はたいて買うほどのことだったのか? との疑問が・・・ 10年履いて元を取りましょう。 ま、そんなことよりスキー場での愉しみは何といっても  コレだよねー(^^;)
 先週末は富士山が見えるトコロに行ってきました。 詳細は次回より m(_ _)m
| HOME |
|