fc2ブログ








34℃ 

ここ一週間ほど、ノドが痛いブナパパ。

そば畑
(↑話とは関係ありませんが、長野県・蓼科高原のソバ畑)

一昨日は朝起きた時あまりにも体がダルかったので

”コリャ本格的に風邪ひいたかな?熱があるかも・・・”

と思って体温計で計ってみたところ、

34度台。ん?

うまく計れなかったんだろうと思って3回繰り返してもやっぱり34度台。

今度は体温計が壊れてるのかと思ってしめじとはりたけを計ってみると36度台後半。

壊れていない・・・

ということは

ブナパパ、仮死状態?

などとアフォーなことを書くだけの元気はありますが(^^;)
スポンサーサイト



[ 2009/07/31 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)

八島湿原の花々 

えー、まだまだ八島湿原の花々の記事続きます。
”花より団子”の方 には m(_ _)m

ウマノアシガタ

ウマノアシガタ”という花、別名キンポウゲ
別名の方がキレイな感じですね。

オオカサモチ

こちらはオオカサモチですね。

yanagiran.jpg

ヤナギランの群生。少し時期が早かったかな。
満開になればあたり一面ピンクに色づくはずですが。
[ 2009/07/30 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

ウツボグサ 

雨の中を歩いた長野県・八島湿原では
ブナパパが思っていたほど多くの花は咲いていませんでしたが
それでもいくつかの美しい花との出会いがあって、
歩き疲れ(抱っこ疲れ?)た気持ちを和ませてくれました。

ウツボグサ

こちらはウツボグサだと思われます。
名前から想像するよりずっとキレイですね。
[ 2009/07/29 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

すわこ豆 

中央道諏訪湖SAで、以前友人M'z君に教えてもらった

諏訪湖豆

諏訪湖豆を買いました。420円。

原材料

原材料がシンプルなのがまたステキ!

大豆の香ばしさと砂糖の適度な甘さがあいまってお土産としても大好評。
”やめられない止まらない”味です。

諏訪湖豆紹介しているページ
[ 2009/07/27 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

タオル枕 

チョット旅行の話から離れまして・・・

2年程前、左腕にしびれが出たので
「以前スキーで脱臼をした後遺症かな」
と思って整形外科に行ったら
「悪いのは肩や腕ではなく首です」
と言われました。

レントゲンを見せてもらい、
「首には7つの骨がつながっていてそれが自然なカーブを描いているはずですが
ブナパパさんの場合は真っ直ぐなんです。
それで骨の間から腕に伸びる神経が圧迫されているんですね。」


・・・と言われてもどうすればいいんだろう?
とインターネットでいろいろ調べているうちに
”タオル枕”なるものを見つけ、実際に作ってみました。

さてそれはどんなものか?

タオル枕

単にタオルケットをグルグル巻いただけです。

ところがコレを使い始めてから好調で、肩や腕のシビレもなくなったし、
ブナパパにとってはすごく寝心地がいいです。

ちなみにそれ以前に使っていた枕は
わざわざ名古屋三越で大きさ、形などいろいろ試して買ったテンピュール。
枕にしてはイイ値段したんだけどなー。

やっぱり自分の体に合うかどうかが大事で、値段が高けりゃイイってもんじゃないね。

そしてそのテンピュールは今しめじが愛用しています・・・
[ 2009/07/25 ] つぶやき | TB(0) | CM(4)

抱っこでシツゲン 

葉

海の日を含んだ三連休の八島湿原は大人気で
駐車場などいっぱいで大変!という話を聞いていたので
わざわざ前日の夜から出かけてその駐車場で仮眠をとったブナ家。

ところがあいにくの天気のため、午前9時くらいまでは駐車場に空きがありました。
夜中に出かけなくても朝早く行けば大丈夫だったなあ。
あの苦労はなんだったの!

湿原2

と思いながら雨が降ったり止んだりの湿原を1時間半かけて一周。

以前と比べると木道も整備されずいぶん歩きやすくなりました。

とはいっても・・・

湿原1

上の写真ではしめじが元気いっぱい走っていますが
実際は少し歩いては「抱っこ!」
というわけで4分の3は抱っこで歩きました。
ちなみにはりたけはブナママがずーっと抱っこで、疲れたー!
でも、久々にこの素晴らしい湿原と野の花を見られたのでヨシとしますか。

ハクサンフウロ

こちらの花はハクサンフウロだと思われます。可憐ですね。

八島湿原HP
[ 2009/07/24 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

アザミ嬢のララバイ 

というのは中島みゆきさんのデビュー曲→こちら

アザミ

長野県・八島湿原に咲くアザミ。
アザミにも300種類ほどあるそうですがこちらはノアザミだと思われます。

ブナパパ、この花がなぜか好きなんですよね。

しかも見るだけでなく食用としても美味しいです。

・・・と書くと冗談かと思われるかも知れませんが

この時期長野県・鬼無里(きなさ)のいろは堂では
アザミのおやきが食べられます→こちらの記事

チョットほろ苦いそのお味もブナパパ大好きです。
[ 2009/07/23 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

美しくもはかなく 

ニッコウキスゲ2

下の記事では遠景でしたので・・・
こちらがニッコウキスゲのアップ。

この一輪の花が咲くのはたった一日だけ。
翌日にはしおれてしまうそうです。

ちなみに下の記事の写真は晴れた日の霧ケ峰。
(正確に言うとニッコウキスゲの名所”車山肩”という場所だそうです)

で、上の写真は雨の日の八島湿原にて。

いつも行く床屋のオヤジさんがカメラマニアで
「花の写真は晴れの日はダメ」
と言っていましたがナルホド天気が良すぎない方がキレイに写りますね。
[ 2009/07/22 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

黄色い山 

皆さん3連休はどこかへ出かけましたか?

ニッコウキスゲ

我が家はブナママが大好きなニッコウキスゲを見に信州蓼科方面へ。
初日、2日目と天気に恵まれませんでしたが最終日にやっと晴れ間が覗き
しかもこの日がこの辺りちょうど満開。
山一面の花を満喫できました。

というわけでまたまた旅の思い出記事が続きます。
[ 2009/07/21 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

釜の座さんにて 

7.jpg

ちょいと時間がないので画像中心で

4.jpg

愛知県安城市の釜の座さんでランチ
建物が古民家風で渋く、控え目な感じでブナパパ好み。

3.jpg

センスのいい座敷の部屋で待っているとほどなく

1.jpg

3段のお重が運ばれてきます。
ランチメニューは月替わりだということで

2.jpg

お重を開けるとこんな見た目もかわいらしく、ヘルシーな料理が並びます。

ちなみに

8.jpg

こんなメニュー

6.jpg

これに味噌汁とごはん
(この日はひじきご飯と野沢菜ごはんが選べました。ちなみにごはんはおかわり自由)
味噌汁のダシが美味しかったー。

5.jpg

デザートはマンゴーのムースといちじくのジュレのロワイヤル。
しめじが上のムースだけを先に食べてしまったので
ブナパパはいちじくの部分だけ食べましたが甘みが足りない。
ムースと一緒に食べるべきものなのでしょうね。

以上で1人1575円。
量的にも内容も女性好みでしょうねー。

釜の座紹介しているページ
安城市城南町2-11-2
[ 2009/07/17 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

6発の快楽 

今日はクルマの話。興味ない方は読み飛ばし下さい m(_ _)m

最近のクルマはタイミングチェーンを使っていることが多いそうですが
ブナパパの愛車はタイミングベルトなので10万キロで交換の必要あり。
もし走行中にベルトが破損するとエンジンにダメージを受ける可能性があります。

というわけで先日、修理屋さんに出している間は代車に乗らなければなりませんでした。

ただし2人の子を送り迎えするのである程度の大きさの代車が必要、
とお願いすると、チョット前のトヨタ・マーク?があてがわれました。
(そうそう、マーク?という名前ももう過去のものですね)

乗ってみるとハンドル操作など軽すぎてブナパパの好みではないですが
13万キロ走ってる割にはエンジンは以外なほどスムースに回って快適!

どんなエンジンかボンネットを開けてみると・・・

直6

スペース効率の悪さ等のため”絶滅危惧種”となっている直列6気筒でした。
今やほとんどV6にとって代えられていますねー。

なるほどコレが直6の魅力か。
でももう生涯2度と乗ることはないだろうなー。

あ、この話、特にオチはないので・・・
[ 2009/07/14 ] 自動車 | TB(0) | CM(2)

我が家でアナログ放送が終わった日 

昨日ブナママと”土曜スペシャル”を見ていてたら急にTVが消えました。

いや、ホントにTVが消えたらマリックの世界だなあ。

えー、つまり画面が真っ暗になりました。

ついにアナログ放送が終わったか、と一瞬思いましたが

いや、それは2年先のはず。

単にどこかの接触が悪くスイッチが入らなくなったようです。

とりあえず他の空いてるコンセントに入れなおしたら

・・・まだアナログ放送は続いていました。

しかしこの我が家のソニーのTVも

ソニータイマー

足かけ17年になるのか・・・

ブナパパが会社の寮に入った時に買ったんだもんなー。

老体にムチ打ってよく頑張ってるよ!

製造工程でソニータイマー(→こちら)を装備し忘れたのかなあ(^^;)

という冗談はともかくとして

ま、あと2年以内に壊れれば地デジ対応TVに買い替えるだろうし、

もし壊れなかったらどうしよう?

我が家の場合、TVが見れなくてもたいして困るわけでもありません。

実際、ブナパパは大学受験のために高3・浪人生の2年間全くTVを見なかったし。

(それで勉強に効果があったか、というと東京方面全て不合格
しかたなく名古屋市内の某大学に通いました。
でも大学生活は楽しかったし、学生時代にブナママとめぐり合えたので良かったですね)

というわけで2年後までこのTVが生きていたら
”アナログ放送が終わった日”を実体験できるかな(^^;)
[ 2009/07/12 ] つぶやき | TB(0) | CM(2)

バラと焼酎 

”君は薔薇より美しい”という歌がありましたね→こちら

バラ

もうバラの季節。
本当にトシをとるごとに時間が経つのが早くなります。

逆に考えるとしめじやはりたけの1日は長いんだろうなー。
子供なりに楽しいことがたくさんある1日だといいな。

・・・などというわれわれ大人も生きてりゃ辛いこともあるけど
とりあえず毎日小さな”いいこと”を見つけていきましょう。

ブナパパは?

うーん、とりあえず

焼酎

今これを書きながら飲んでる焼酎がウマい(^^;)
[ 2009/07/08 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)

禁じられた電話遊び 

何人かの友人から、

「電話もらったみたいだけど・・・」

「ブナさんのケータイからヘンな電話あったよ」

などと言われました。


???


どうやらしめじがブナパパのケータイで遊んでいるうちに
あ行の苗字の友人たちに次々とかけていったようです。

あーあ、電話代いくらかかることやら・・・
[ 2009/07/06 ] つぶやき | TB(0) | CM(4)

ホームラン 

おかげ様で今日もドラゴンズは阪神に快勝!8連勝かな?

ホームラン

昨日の記事で書いた通り、ナゴヤドームで観戦。
仕事と子供たちの送り迎えの都合で7:20頃ドームに着くとすでに5回を終わる頃。

「見ていないうちに試合の半分終わっちゃったよ」

と思いましたが、そのあとブランコ選手→こちら
のホームランには間に合いました。

しかしさすがに友人が彼の会社の取引先から脅し取った、いや、せしめた
いや、ありがたくご厚意でいただいたチケットなのでバックネット裏のイイ席でした(^^;)

ちなみにその友人は阪神ファンなのですが彼が見に行くと13連敗だそうです。
今日もぼやきながらかえっていきました。
[ 2009/07/01 ] ドラゴンズ | TB(0) | CM(0)