fc2ブログ








ドゥエペルソーネさんにて 

さて

ペルソーネ前菜

下の下の記事のデザートは愛知県安城市のドゥエペルソーネさんで食べたものです。
今回はランチに伺いました。
上の写真は前菜。
いろいろなものがすこしづつ食べられるのがうれしい。
そしてどれも美味!

パスタは手打ちも選べるとのことで(+300円だったかな?)
「どんな種類がありますか?」
と尋ねたところ、サンプルを持ってきてくれました。

ペルソーネサンプル

わー、こんなにたくさんの種類が!
写真左側、赤紫色のパスタはビーツを練り込んであるそうで
珍しもの好きの我々はそれを選択。

ペルソーネパスタ2

ブナママ注文の海老と春キャベツのアンチョビ風味のトマトソース
美味しかったけど、うーん、ビーツとこのソースとの相性はイマイチだったかな?

ペルソーネパスタ

ブナパパ注文のサルデニア産カラスミと飛び子のアーリオオーリオ
(あ、そうそう、子供達にも分けるため、パスタの量は大盛りです。)

これは手打ちではないけど味の方はブナパパ好み。絶品!
まず麺自体が美味しく、ガーリックやオリーブオイルの風味も生きています。
そしてカラスミの風味と飛び子の食感がアクセントになって至福~。

ペルソーネアクアパッツァ

メインのイサキとムール貝のアクアパッツァ
イサキが美味しい!特に皮の部分が美味しい。
少し塩分が濃いかなー、と思うけどブナパパは濃い味好きなので大歓迎!
そしてプチトマトと一緒に食べるとその酸味ともよく合ってしめじの大お気に入り。

ちなみにランチAコースは前菜・パスタ・デザート・飲み物で1680円。
Bコースはこれにメインが付いて2840円でした。

で、Aコースの場合はカラスミと飛び子のパスタを選ぶと+350円。
(Bコースの場合はノーカウント)

ブナ家はAコース、Bコース1つづつ注文してBコースをカラスミにしたのでアップなし。

デザート

で、下の記事の写真と同じですがデザートです。

最後にアンケートをお願いされまして、これがちょっと変わった質問。
まず
「今日のご機嫌はいかがですか?」

・・・うーん、特にいつもと変わりないけど(^^;)

最後の方では
「お店を盛り上げるために何が必要だと思いますか?」

うーん、うーん、盛り上げるったってどんなふうに盛り上げたいんだろう・・・
ブナパパ的にはこのまま美味しい料理を提供し続けてくれればいいんだけど。

以下はあくまでブナパパ・ブナママの個人的な好みですが・・・

敢えて言えばお店の窓から見える風景が、目の前に車が多く通るので、
クルマが見えないよう、でも辺りの田園風景は見える程度の目隠しが欲しいかなあ。

あとは照明の位置が高すぎるのでどうも落ち着かない。
照明をテーブルの上の適度な高さに持ってくると空間が落ち着くんだけどねー。

そうそう、併設している料理教室とガラス窓のドアで仕切られているけど
なんだか向こうで教室開いてる中で食べるのって居心地イマイチ。
せめてカーテンで目隠しをすればどうかなー。

あとシェフ!
オープンキッチンなのでも少し笑顔で料理を作ってくれれば最高だと思うよ。

味の方は文句なく美味なので大丈夫、がんばって盛り上げて下さいね!

ドゥエペルソーネHP
愛知県安城市福釜町釜ヶ渕2-1
TEL 0566-72-2556
スポンサーサイト



[ 2009/05/31 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

トロイカのチーズケーキ 

というわけでもう画像がないGWの東北旅行ですが

これだけは紹介したい!

岩手県北上市のロシア料理店”トロイカ”さんのチーズケーキ
こちら

チーズの味が濃厚でしっかりしていながら後味さわやかでしゅばらしい!

またいつか画像入れて紹介したいねー。

トロイカHP
岩手県北上市町分18-120-1
TEL 0197-64-4263
[ 2009/05/29 ] 岩手県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

パソコン買いました 

パソコン修理代の見積り11万円!
基盤等かなりの部品が腐食していて交換の必要があるとのこと。

内部に液が染み込んだ跡があるということで
子供たちが誤ってキーボードにジュースをこぼしたか
ブナパパが酔っ払ってビールをこぼしたか・・・

デザート

仕方なく修理はあきらめ、新しく買い替えることにしました。

パソコン内の写真は全て消えてしまいましたが、
たまたま直前に子供たちの写真をプリントしていたので、ま、いっかー。

ただしGW旅行の写真はもう復活しませんので
盛岡冷麺など紹介できると思ったのですがザンネン!

というわけで新しく買ったパソコンでこの記事を書いています。
ちなみに84000円でした。

この新しいパソコンはビジネスモデルのようで使い勝手は良いのですが
写真の画像が前のパソコンよりも明るく見えます。

このブログの過去の写真を見ても画像が明るすぎるように感じます。
(上の画像は新しいパソコンでちょうどキレイに見える色に調整しています)

そんなわけで今後は画像の明度を下げてアップすることになるでしょうね。
自分のパソコンでキレイに見える色で出すしかないですからねー。

皆さんのパソコンではどんなふうに見えてるのでしょうかね?
[ 2009/05/28 ] つぶやき | TB(0) | CM(2)

故障につき 

ブナパパのパソコン故障中のため

多分2週間程記事の更新・コメントの返信できません。

ご了承の程 m(_ _)m
[ 2009/05/17 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)

ツルツルはダメよ 

ブナ家のクルマのタイヤは冬はスタッドレスなので5月~11月のみ夏タイヤ

でもさすがに5シーズン履いたら

タイヤ1

こんなにツルツルになってしまいました。
いや・・・ツルツルという言葉は使ってはなりません。

最近髪の毛が気になっているブナパパ。

もしもですよ、

会社でコピー機のインクが無くなってきたとしても
コピーを終えてブナパパの席の後ろを通った時に

「だいぶ薄くなってきたよなー」

などと誰かがつぶやいたとしたら・・・

ギクッ


ましてや
ブナパパのクルマのタイヤを見て

「ブナさん、ヤバいですよ、もうすぐツルツルですよ!」

などと言おうものなら・・・

というわけで

タイヤ2

新しいタイヤ。

まだちゃんとミゾがあります。フサフサです(?)

写真を見て

「ミゾの入り方が均等でないよ」

と思った人はスルドい!

もしミゾが均等に入っていると”パターンノイズ”といわれる騒音が出るので
あえて均等にしていないそうです。

ちなみにこのタイヤのサイドにはこんなマークが入っています。

タイヤ3

ビバンダム君です。

・・・と思ったら最近は”ミシュランボーイ”と言うらしいですね。
↑正しくは”ミシュランマン”だそうです。訂正くれたMz君、ありがとう!

ま、名前はともかく、これから5年ほどは西へ東へ足元を支えてもらうことになるので
よろしく!



[ 2009/05/13 ] 自動車 | TB(0) | CM(2)

しめじのナビ 

2つ下の記事の続きですが

しめじも最近、自宅に到着すると

「ちゅいたよー!」

というようになりました。

最初は

「おー、”着いた”のがわかるようになったのかー、エライなあ」

とほめていたのですが

最近はクルマに乗っているとときどきゼンゼン関係ないところで

「ちゅいたよー、ちゅいたよー!」

と叫んでいます。

どうやらクルマにのっているのに飽きて降りたくなるとこう言うようです。

鶴露天

(写真は黄昏の乳頭温泉郷・鶴の湯の混浴露天風呂。
また行ってきちゃいました。毎度ワンパターンで m(_ _)m )

もう1つ。

しめじがジュータイ(渋滞)という言葉も覚えたようで

道路が混んでくるとしめじが

「ジュータイ!」

と叫びます。

それだけならばいいのですが

渋滞している間中、何分おきかに

「ジュータイ、ジュータイ!」

と言い続けます。

しめじよ・・・

キミは壊れたカーナビか!(^^;)



[ 2009/05/11 ] 秋田県の旅と食 | TB(0) | CM(4)

金賞を食べにカルチェ・ラタンさんへ 

ケーキ2

(↑カルチェ・ラタンさんの”カライブ”というケーキ
パッションフルーツの爽やかさが前面に出ていて美味でした)

いつもお世話になっているスイートポテ子さんのブログ菓子に願いを☆の記事(→こちら
クインビーガーデン メープルスイーツコンテストの受賞作品がありました

帝国ホテルの”楓の雫”というデニッシュです。
ブナパパの大好きなナッツ類とメープルシロップの組み合わせは美味しそう!

と思って読んでいたら、このデニッシュはコンテストで銀賞だそうで
では金賞は?というと名古屋のカルチェ・ラタンが獲ったとのこと。

カルチェ・ラタンさんといえばブナパパとブナママの実家の間の通り道にあるので
以前から時々利用させてもらっています。
この辺りは名古屋では下町の方にあたるので
本格派のケーキ屋さんは難しいと思いますが
このお店は味とコスパを高い次元で両立させて頑張っています。

国道1号線に面したテイクアウト専用のお店。その奥には別棟でティールームです。

今回はその金賞受賞作品をテイクアウトで頂きました。

ケーキ1

こちらがその金賞作品。見た目も美味しそうですね。
コンテストでは”Une Forêt de Quèbec”という名前で出ましたが
お店では日本語に訳して”ケベックの森”としています。

食べてみると、ワインで煮たというドライフルーツ類の味・香りもしっかりと。
生地の上のナッツ類の食感もよろしく、
しかもクレームダマンドにたっぷり含まれたメープルシロップの風味が
かなり強く口の中から鼻に抜けます。

それぞれの素材の特長がしっかり”立って”いながら
全体としてはまとまっていて後味に残る余韻まで幸せな気持ちにさせてくれました。

カルチェ・ラタン→HP
愛知県名古屋市中川区十番町2-4
TEL:052-661-3496



[ 2009/05/10 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

カーナビのおせっかい 

「GWはクルマで北東北へ出かけた」

と言うと皆から一様に

「千円渋滞に巻き込まれなかった?」

と聞かれるのですが
ブナ家は今回東京を通らず行き帰りとも新潟回りだったので大渋滞は避けられました。

メーター

(↑いつも知らないうちに過ぎてしまうメーターの”キリ番”
今回11万1111キロを写真に撮ることができました。
ちなみに新車から5年4ヵ月。これでも若い頃よりペースは落ちていますね。
まだまだ20万キロまでは乗り続ける予定です。)

帰りは岩手県花巻の宿を早朝5時に出発。
宮城県内の東北道でいつも混み合う場所を早い時間に走り抜け
磐越道に抜けました。

それでも新潟県新井~妙高辺りや、中央道恵那~土岐などで少し混み合いました。

しかも子供たちはチャイルドシートにがんじがらめなので
時々外に出して体を動かさないと騒ぎ出します。

そんなこんなで家に着いたのは午後7時。フー、さすがに疲れた~。

そんな時、最近のカーナビは親切なのか、

「自宅に着きました。ここまでの所要時間は14時間です。運転お疲れ様でした」

と言ってくれます。機械が自動で言ってるんだとわかっていながらもつい

「いえいえ、どういたしまして」

と答えてしまうブナパパです。

そうそう、カーナビと言えば
渋滞にハマってイライラしてる最中に

「只今、渋滞が発生しています」

などと言いだすこともあって

「わかってマンガナ!」

と思わずツッコミを入れてしまうブナパパです(^^;)


[ 2009/05/09 ] 自動車 | TB(0) | CM(0)

小岩井農場の一本桜 

さてGWは皆様いかがお過ごしでしょうか。

ブナ家はまたまた北東北へ。

今年は地元東海地方の桜をほとんど見られなかったブナ家。
でも毎年GWは北東北あたりで満開の桜を見られます。

ただし今年は暖冬なので桜前線には追いつけないかと思っていましたが
いやいや、
桜の種類や標高などによって葉桜からまだつぼみの桜まで様々。

小岩井1

写真は岩手県雫石町にある小岩井農場の一本桜
撮影日は5月2日。満開でした。

ただ一本咲き誇るこの桜自体も見事ですが、
そのバックに残雪の岩手山という雄大な景色がまた素晴らしかったです。

空が晴れていなかったのが残念でしたが
桜の撮影には曇りの方がいいという人もいますからね。
ま、ヨシとしましょう!

そーいえば最近あんまり小岩井ブランドの牛乳やヨーグルト食べてないなー。
スーパーで売ってるのは見かけるんだけどね。

小岩井農場HP
[ 2009/05/05 ] 岩手県の旅と食 | TB(0) | CM(6)

いつものお土産 

そうそう、旅館さかやさんといえば、
以前に紹介した新杵製菓さんのちょうど向かいになりますね→以前の記事

新杵屋

(↑画像のトリミングに失敗しまして m(_ _)m )

今回も会社のお土産に温泉饅頭を買って帰ったのですが大好評でした。

新杵製菓→HP
[ 2009/05/02 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(0)