fc2ブログ








やま平さんのうなぎ 

やま平うなぎ

先日、美味しいうなぎが無性に食べたくなって、

やま平暖簾

愛知県刈谷市のやま平さんに伺いました。

このお店はお気に入りで、もう3度目の来店です。

詳細は次回 m(_ _)m
スポンサーサイト



[ 2008/03/30 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

桜の後は野の花で 

愛知県一宮市で花見の帰りに何かデザートを食べようと思いまして

野の花5

野の花さんに伺いました。

レトロ調に統一された店内は落ち着けそうです。
ただしイートインは子供は不可のため、我が家はお持ち帰りで。

とはいうものの早めに食べた方が美味しいだろうと買ってすぐにクルマの中で頂きました。

野の花2

シュニッテン 263円。安い!

コレ、私ブナパパのイチオシです。

しっとりスポンジの中にモカカスタードクリーム。
食感はフンワリというよりはトロ~リ!という感じかな。
若干甘めのクリームにコーヒーの風味とほろ苦さがしっかり感じられ、
それがマッチして美味しかったです。

野の花4

こちらはしめじが気に入ったようでバクバク食べたヨーグルトタルト 263円。安いねー。

すこし端の方が崩れているのは私が誤ってコケさせてしまったため m(_ _)m

チーズ風味のスフレとヨーグルトクリーム(かな?)がサクサク食感のタルト生地と相性よく
美味しく頂きました。

野の花3

タルトトリプル 210円。や、や、安い・・・

リンゴジャムとクリチ・生クリームの組み合わせ。
私が一口食べた時点で

「これはブナママ好みだ」

と確信。献上しました。
予想通りブナママ絶賛。

「リンゴジャムのしっかりした風味・甘みにクリチが負けておらず、
さらに生クリームのまろやかさで全体がまとまっている、組み合わせがいいねー。」


とのこと。

しめじも食べてみる?

野の花1

うーん、マンダム。 じゃなかった満足!

全体にコスパ抜群!でお気に入りになりました。
しめじとはりたけが大きくなったらイートインもしてみたいですねー。(まだまだ先だね^^;)
[ 2008/03/29 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(4)

木曽川堤の桜 

今日は愛知県地方、昼間はとても天気が良かったので

桜7

毎年恒例、一宮市の木曽川堤にて花見をしました。

先日の記事にも書きましたが桜は種類によって開花時期が違いまして、
このあたりはシダレザクラやヒガンザクラが多いのでもう見頃を迎えています。
それにしても今年の桜は特に見事な気がします。

桜3

↑チョット魚眼レンズ風に(^^;)

ブナママによると

「今年は急に暖かくなったので何種類かの桜の開花時期が重なったのではないか」

とのこと。

で、我々は毎年同じ場所、

桜1

この木の下でお弁当を食べることにしています。

前の晩からしめじに場所取りをお願いしてあったのですが・・・

桜2

あ、いたよいたよ。
(もちろん冗談ですので^^;)

桜5

こんな景色を眺めながら食べていると、あれ?

桜

デザートのイチゴが1つ足りない・・・

「しめじ、イチゴどこにいったか知らない?」

桜8

「え、イチゴって何のこと?」
[ 2008/03/27 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(6)

はま美さんの続き 

下の下の記事、愛知県南知多町、はま美さんの記事の続きです。

アナゴを食べるしめじ

家族4人で食事、といってもしめじには我々の分を少し分けてあげればいいし、
はりたけはもちろんまだ魚介類食べられません。(もし食べたらびっくりだよね^^;)

というわけでブナママと別々のものを注文して2人で(3人で?)分け合いました。

はま美 刺身定食

刺身定食 840円。

刺身盛合わせの他に、酢もずく、赤だしの味噌汁、漬物、ご飯です。
ちなみに下の記事のメジロ定食も刺身以外はこれと同じです。

酢もずくって大好きで、自宅でもよく食べるんだけど
(ちなみに私の作り方はもずくを水洗いして
自家製のらっきょうを漬けている調味液をかけるだけ^^;)
こちらのは比べ物にならないほど食感が良くて美味しい!
そして赤だしも美味しいねえ。

はま美 刺身

この日の刺身はツバス(ブリの幼魚)・イカ・マダカ(スズキの幼魚の愛知方言ですね)と、
あと貝類(種類不明)
んー、美味しい。特にマダカの身の味わいと食感が気に入りました。

はま美 片名で

トイレにこんな張り紙が。

???

ちなみに片名は師崎のすぐ近くの漁港です。

後でブナママに

「わざわざこんなことを書く意味は何?」

と聞くと

「今どきは漁港の料理屋さんでも出てくる魚は実は外国産ってことも多いんだよ!」

とのこと。 なるほど・・・
[ 2008/03/26 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

満開近し 

名古屋には桜の開花宣言がだされましたが、まだ見頃には少し早いです。
でも桜は種類によって開花時期が違いまして・・・
(開花宣言はソメイヨシノを基準に出されますね)

桜山の桜

こちらはもう満開近し。
今日たまたま通りかかった名古屋市瑞穂区の桜山交差点のシンボルの桜の木です。

ちなみに岐阜県本巣市の淡墨桜の孫木だそうです。
[ 2008/03/25 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

メジロとあなご 

はま美 メジロ定食

先日、海の物が食べたくなって
愛知県は知多半島の先端、師崎(”もろざき”と読みます)まで行ってみました。

上の写真ははま美 新館さんのメジロ(あなご)天麩羅定食 890円。

店員さんに

「メジロという魚と穴子の天麩羅の盛合わせですか?」

と尋ねたら

「穴子のことをこちらではメジロと呼ぶのです」

とのことでした。

知らなかったー。
でも穴子の天麩羅大好きなのでこのボリュームは嬉しかったです。

美味しゅうございました。
[ 2008/03/24 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(1)

那須高原ビール 

那須高原ビール

ビールを注ぐ時は泡がこんもりと。あふれ出ないギリギリのトコロまで・・・
というのが私のこだわり(^^;)

上の写真は那須高原ビールスコティッシュエールです。
燻された小麦を使用しているのでその香ばしさと、エールらしいフルーティさ、
そして若干の苦味が相まって美味しかったです。

そしてその茶褐色の色も美しかったのですが
陶器のグラスなので写真には色が写せなくて残念。

那須高原ビール内装2

「店内の写真を撮ってもいいですか?」

と尋ねると、

「どうぞどうぞ、その辺りからこちら側を撮ると一番いいと思いますが
今日はあいにくの天気で・・・
晴れてるとこのアーチに光が注ぎ込んでもっとキレイなんですが・・・」


とのことでした。

那須高原ビール外観

ちなみに木立に囲まれた外観もイイ雰囲気なのですがやはり天気が雨で残念でしたね。
せめて雪ならそれでキレイだったと思うのですが・・・

さて、これで年末年始の那須旅行の話は終わりになるかなー。
那須旅行の記事に付き合ってくださった皆様。
そして那須で出合って旅をより楽しいものにしてくれた皆様に感謝です。

またいつか伺いますのでよろしく!
[ 2008/03/23 ] 栃木県の旅と食 | TB(0) | CM(3)

まねっこ 

先日、しめじがはりたけの上に覆いかぶさっているので

「何やってんの!」

と引き剥がしたのですが
どうやら私やブナママがしめじを抱っこするのを真似て
しめじもはりたけを抱っこしてみたいようです。

・・・と思っていたら今度はしめじがはりたけのわき腹をグイグイ足で押しています。

しめじは”コチョコチョ遊び”が好きなので
よくわき腹をコチョコチョしてあげるのですが
私の手があいていない時には足先でコチョコチョしたりするので
それを真似ているようです(^^;)

しめじよ、はりたけを可愛がってくれよ!

しめじはりたけ

「あっかんベー」

うーん(^^;)
[ 2008/03/21 ] 育児日記 | TB(0) | CM(10)

芽瑠鼓さんの夕食 

那須湯菜の宿 芽瑠鼓(ちなみに”めるこ”と読みます)さんの夕食。

メルコ夕食2

那須の恵み盛り合わせ

メルコ茶碗蒸し

茶碗蒸し

メルコ手毬寿司

手毬寿司

メルコスキヤキ

メインの那須牛すき焼き

ちなみに宿泊中夕食は2度食べたのですがもう1日は那須牛の炙り焼きでした。

メルコデザート

デザート

写真以外にも全部で8~9品で、どれも見た目美しく上品な味で美味しかったです。
欲をいえば我が家的にはどこかに強い印象が残るようなサプライズが欲しかったなー。

ちなみに

メルコ朝食2

朝食はこんな感じ。色合いとかよく考えて盛り付けてありますね。

ご馳走様でした。
[ 2008/03/19 ] 栃木県の旅と食 | TB(0) | CM(3)

瀟洒な宿に秘湯の対応とな? 

またまた年末年始の那須旅行の話

メルコ外観

年末は那須湯菜の宿 芽瑠鼓さんに宿泊。
瀟洒な佇まいで内装や部屋の雰囲気も好印象。

ただしフロントの対応が慣れていないのか少しぎこちない感じでした。

まあ、山奥の秘湯の宿とかに行くと非常にそっけない主人がいたりするものだけど、
この宿にこの対応は似合っていないと思いました。

大旅館とかで派手な着物を着て
「ようこそいらっしゃいました、私が女将でございま~す」
っていうお迎えも好きじゃないけどね(^^;)

メルコ前の湯

お風呂はもちろん温泉。
”舞枝(まえ)の湯””邑久(おく)の湯”の2つがあり、ほぼ同じ広さと雰囲気。
部屋ごとに1時間の貸切制なので家族3人(お腹にもう1人)ゆったりできました。

メルコ部屋からの風景

夕食後、部屋の窓からの幻想的な風景。

その夕食については明日 m(_ _)m
[ 2008/03/18 ] 栃木県の旅と食 | TB(1) | CM(2)

実家にて 

祖母としめじ

写真右上に人物のようなものが写っていますが、心霊ではありません。(毎度失礼)
これは93歳の祖母です。
なぜこのような不自然な角度で絶妙なタイミングで写ったかは不明(^^;)
(トリミングはしていません)

でも祖母は3年前に亡くなったはず・・・・

というのは冗談で m(_ _)m
10年程前に胆管ガンが肝臓に転移して医師に”余命半年”と言われたにもかかわらず
いまだにピンピンしています。

ゾンビかなあ。
(今日はブラックなジョークが多くて恐縮
ちなみに祖母自身はこういうブラックジョークが通じる人です。)

祖母は今でも頭脳明晰でたくさんの子・孫を育てただけあってしめじの遊ばせ方も上手。
私自身おばあちゃん子だったので今でも会うと色々話をします。

先日は昭和11年の2・26事件の思い出について話してくれました。
(高校の日本史、覚えてる?)

誰もが言うようにやはりその日は雪が降っていたそうです。
当時祖母は東京で薬学生をしており、
ちょうど何日もかけて硫酸銅から結晶を作る実験をしていた所、
戒厳令が敷かれて学校に行けなくなって困ったそうです。

・・・ホンマかいな?
[ 2008/03/17 ] 育児日記 | TB(0) | CM(6)

シェーク オマール 

またまたズズンガズンと話は戻りまして、正月の那須旅行にて

シェイクオマールドア

ランチにシェーク オマールさんというカフェに伺いました。

最近は小食になって宿の朝食と夕食を食べるとお昼は軽~くで十分です。
というわけでサンドイッチ1人分と飲み物を注文。

シェイクオマールコーヒー

コーヒー、美味しゅうございました。
こちらでは円錐形のドリッパーで抽出しています。
ちなみに我が家も普段は円錐形のドリッパーで抽出しています。
横に並べて比べて飲んだわけではないですが
他の淹れ方に比べてコーヒーの雑味が出にくく澄んだ味になりやすいと思います。

そうそう、
私はタンザニア・エチオピア・ケニアなどアフリカの豆を使ったコーヒーが好きなのですが
ドリッパーとの相性ということもあるかもしれませんね。

シェイクオマールバジルパン

バジル入りの食パンを使ったサンドイッチ。
バジル入りのパンはよく見かけますが食パンというのは珍しい。
しっかりとバジルの風味があってそれが具材ともマッチして
こちらも美味しゅうございました。

シェイクオマールカウンター

食べたあとカウンターで若いオーナーと雑談をしました。
忙しい中気さくに色んな話を聞かせてくれました。感謝!

食べ物、飲み物についてのこだわりが感じられ、
そして那須の美味しい食事処等にもとても詳しいようでした。

ゼヒまた伺いたいと思います。
[ 2008/03/16 ] 栃木県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

はりたけ 

この子のHNは

はりたけ

”はりたけ”に決定しました。

皆様今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
[ 2008/03/15 ] 育児日記 | TB(0) | CM(4)

イチゴのヘタのそそり立つ朝 

下の子がナカナカ寝付いてくれないので左手で抱えながら右手でキー打っています。

ところで、ブナママ情報によると

イチゴ

イチゴはヘタの部分が反り立っている方が美味しいのだそうです。

尚、背景に人物のようなものが写っていますが心霊ではなくしめじです。
毎度 m(_ _)m
[ 2008/03/14 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(2)

ラ・クチーナさんの続き 

下の記事、ラ・クチーナさんの続きです。

パスタは数種類の中から選択。
毎度のごとくブナママ・ブナパパ別々のものを選んで分け合う

パスタ1

菜の花と牡蠣のアーリオ・オーリオ。”走りと名残”ですね。

パスタ2

サーモンときのこのクリームソース

その後は肉料理or魚料理を選べるが、また毎度のごとく2人で両方を選んで分け合う。

魚料理

魚料理はホウボウのポワレ トマトソース

肉料理

肉料理。イベリコ豚のグリル バルサミコソース

デザート

デザート盛り合わせ

あとパン(おかわり可)とコーヒー又は紅茶が付いて1800円。
この値段でこの内容なら満足です。

パスタは味がしっかりキマっていてバツグンだったのですが
あえて言えば
魚・肉料理は比較的淡白でもう一味アクセントが欲しいと思いました。

なので、肉or魚の料理が付かない”パスタランチ”1200円の方がコスパは高いかな。

味もよし、内装の雰囲気も落ち着いていてサービスも過不足なし。
気に入りました!

できればカウンター席で料理するのを見ながら食べたいけど子供がいるとムリだね(^^;)
[ 2008/03/13 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

碧南市でイタリアン 

アミューズ1

先日ブナママ出産前の記事で小菅優さんのコンサートに出かけた話を書きましたが
せっかく碧南市に行くのだからと、ブナママがランチのお店を探して予約してくれました。

ラ・クチーナさんです。
注文したのはBランチ 1800円。
上の写真はアミューズです。

クチーナ外観2

ちなみに外観。落ち着いた雰囲気でクルマだと気付かず通り過ぎてしまいそう。

前菜

前菜盛り合わせ。見た目も味もGood。

という所で紙面も尽きてまいりましたので(?)続きは明日 m(_ _)m
[ 2008/03/12 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

忘れられないきのこ鍋とHN 

さてこの子のHNをどうするか?

名前

候補は
?えのき
?まいたけ
?はりたけ

皆さん、どれがいいと思いますか?(^^;)

ちなみに”はりたけ”とは→こちら

10年程前の秋、宮城県の吹上高原キャンプ場にブナママと行った時
(広ーいキャンプ場をほとんど貸切状態でした。クマでも出るんじゃないかと思いました)
クルマで10分程の所にきのこ屋さんがありまして、
名前も知らない色んな種類のきのこを大量に買い込みきのこ鍋にしました。

様々なきのこからそれぞれのダシの味や香りが出ていて
それらが合わさって忘れられない美味しさだったのですが
その中でひときわ香り高く歯ごたえのよいきのこがあり、
これを後で調べると、この”ブナハリタケ”でした。

また食べたいなー。
家族4人でキャンプできるのは子供が何歳になった頃だろうなー?
[ 2008/03/11 ] 宮城県の旅と食 | TB(0) | CM(10)

ブナママより ~友人の法務事務所HP開設紹介~ 

ブナママから、
「3年程前に法務事務所を立ち上げた友人が
今回ホームページを開設したので紹介してあげて欲しい」

との指令が下ったお願いがあったので紹介します。

以下、ブナママより

その友人の事務所は名古屋市北区の青い鳥法務事務所といいます。
(詳細は上の行の下線部をクリックするか、リンクから入って下さい)

不動産登記 ・ 会社登記 ・ 債務整理(多重債務) ・ 相続 ・ 訴訟 ・
労働社会保険などでお困りの際は、ぜひ連絡してみて下さい。
二人の美人司法書士・社会保険労務士が、親切に対応してくれます。

リンク欄にも貼りますので、お気軽にご相談下さい。


とのことです。 m(_ _)m
[ 2008/03/11 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)

麺屋 烈 

下の子が泣くので右手で抱きながら左手1本でキーたたいています。

旭川ラーメン

愛知県安城市麺屋 烈安城美園店さんの旭川ゆきわラーメン 945円。

まずはしめじにお子様ラーメン 350円を注文。
食べさせているうちに自分のラーメンが来ました。
でもとりあえずしめじのお腹がいっぱいになってから私が食べます。
なのでその間にのびてしまったのか麺がタラタラになっていました。

スープの味噌味は美味しかったのですが、残念。

子供を連れて食べに行くとこういうこともありますねー。
[ 2008/03/10 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

公開します 

久々に写真のない記事をお送りします。

こちらの記事にコメントを下さった方、ありがとうございます。
最近お店も広くなったということだし、公開しますと
愛知県豊橋市の山猫軒さんです。

内装とかは決して豪華ではないですが、
素晴らしい素材を使用してその良さを生かした脳髄まで響くような美味しさは絶品。

というわけで好みが分かれるお店だとは思いますが
ブナママ・ブナパパは絶賛!です。
[ 2008/03/10 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

2日ぶりのご対面 

出産には私としめじとで立ち会ったのですが
その後2日程妻の実家にしめじを預かってもらっていたのを
今日病院に連れ帰りました。

手を伸ばす

というわけで今からまたまた病院にトンボ返り。では! m(_ _)m
[ 2008/03/08 ] 妊夫日記 | TB(0) | CM(4)

病院食あなどるべからず 

入院してから当然ブナママは病院食を食べているわけですが

病院食2

病院食2

見た目も味もあなどれません。


皆さんお祝いのコメントありがとうございます。
今日もこれからトンボ返りで病院に泊まるのでゴメンナサイ、
返コメが少し遅れます。ご了解の程! m(_ _)m
[ 2008/03/07 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

産まれました! 

ひな祭りの時に買った時にモモの花はほとんどツボミでしたが

momo.jpg

やっと花が開いてきました。

おかげさまで無事産まれました。
モモの写真と合いませんが(^^;)男の子です。

今からまた病院にトンボ返りします。
とりあえずご報告まで。
[ 2008/03/06 ] 妊夫日記 | TB(0) | CM(18)

陣痛とピエニュさん 

只今明け方4時。ブナママの陣痛が始まったようです。
まだ間隔が長いのですぐに産まれることはないと思いますし
前回陣痛が始まってからしめじが産まれるまでまで55時間!だったので
様子を見ながらですが、
朝9時の病院の開院時間に合わせて行こうと思います。

というわけで多分今日の夜は記事を書いてるヒマはないと思われるので
この機会に蔵出し画像。

ピエニュ外観

昨年8月終わりだか9月初めだかに伺った岐阜県中津川市のパンブティック・ピエニュさん。

この日は夕方に伺ったのですがほとんどの商品は売り切れ。
お店の方は
PSに紹介されてしまったので・・・」
とのこと。
”PS”って何?という人も多いでしょうね。名古屋ローカルのグルメ番組です。

ピエニュ・エピ

エピの最後の1つがラッキーにも残っていたので購入。
しっかりした味のベーコンに生地の力強さが負けておらず食べ応えがありました。

次回はもう少し早い時間に伺って色んなパンを買いたいですね。

ちなみにピエニュさんのパンをもっと知りたい!と思った人は
あかねさんの記事をゼヒご覧下さい。
(あかねさん、毎度すみません^^;)
[ 2008/03/05 ] 岐阜県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

親子室で快適! 

今朝起きたらブナママが
「破水したのではないか?」
と言うので、慌てて病院に連れて行ったところ
「おしるし」
でした。ホッ。

というわけで今日はまだブナママは我が家で様子見です。

で、昨日の話に戻って、リサイタルの間しめじをどうしたかという話。

育児室

実は昨日のリサイタル会場、
碧南市芸術文化ホールのエメラルドホールには後方に親子室というのがありまして
コンサート前半はブナママが客席。私としめじが親子室。

1曲目はハイドン。
美しいピアノの音色に耳を傾けていると何やら不穏なニオイ。しめじがウンチをしたのでした。

育児室2

ハイドンを聴きながらオムツを取り替えてやるとしめじはそのままゴー寝(^^;)

調律

前半と後半の間の休憩中にもピアノの調律師さんが調律していました。
この日のピアノはスタインウェイの、もちろんコンサート仕様。
確か2000万円近くすると思います。ちなみにこのホールの所有だそうです。
私は特に高音の透明感が素晴らしいと思いました。

で、後半は私が客席。しめじとブナママが親子室。

写真ではわかりにくいですが親子室は防音ガラスで仕切られているので
生音は聴こえないものの、
洗面所・トイレ付きの6畳程度の部屋をこの日は貸切状態。
会場を見渡しながら自由な姿勢でスピーカーからの音が聴けて快適でした。

特にブナママはお腹が大きいので長く同じ姿勢で座っているより良かったかもしれませんね。
(私も別の意味でお腹が大きいですが(^^;)
[ 2008/03/04 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

小菅優さんのコンサート 

陣痛が起こるのを恐れて少し早めにひな祭りを祝ったものの、
何事もなく3月3日が過ぎて行きます(^^;)

チラシ

さて昨日は愛知県碧南市までクルマ飛ばして
小菅優さんのピアノリサイタルに行ってきました。

想像していた以上に素晴らしい演奏でした。
特にシューベルトの幻想曲ハ長調 D.605Aには感激しました。

ブナママの胎教にもピアノの生演奏、最高ですねー。

出産予定日が近いことが分かっていながら
小菅優さんのリサイタルが2000円/1人で聴ける!
ということで思い切ってチケット取って良かったです。

ところでしめじを連れて行ったのですが当然未就学児、
というか乳児なので一緒にコンサートホールには入れません。
ピアノ演奏中にしめじが騒ぎ出したら大変です。

ではどうしたか?明日 m(_ _)m
[ 2008/03/03 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

訳あって、少し早めのひな祭り 

ブナママがいつ陣痛になるか分からない時期なので
3月3日には早いけどしめじのひな祭りのお祝い。

ひな祭り2

桃の花とお雛様を飾って
料理はちらし寿司とはまぐりの潮汁、牡蠣と菜の花の酢味噌あえ。

ケーキ2

ケーキはまたまたパンダ菓子店さんでテイクアウト。

ちなみに今年は産まれてくる子供に悪いことがないようにお雛様でのイタズラはしていません。
昨年のイタズラは→こちら
良い子はマネしないようにね(^^;)
[ 2008/03/02 ] 自宅での食 | TB(0) | CM(4)

しめじは”あなきゅう”がお好き 

月に1度位、愛知県西尾市にヤボ用がありまして、
私1人で行くこともあれば、家族で行くこともあるのですが
先日はブナママ・しめじと一緒に出かけ、午前中に用事を済ませ、
「ランチはどこにしよう?」
となりまして

この日は西尾市の回転寿司屋さん大漁亭に伺いました。
チェーン店の回転寿司とはいえ、
近くの漁港から直送された新鮮なネタや季節ならではのネタなども多く、
なかなか美味しかったです。

「しめじはまだお寿司は食べれないだろう」
と思って茶碗蒸しを注文して食べさせようとしたのですがそれはあまり食べず、

しめじとあなきゅう

どうやらあなきゅう(穴子とキュウリの海苔巻きですね)が大変気に入ったようです。
オヤジっぽい?(^^;)

ちなみに皆さん穴子は好きですか?
私もブナママも大好きです。
天麩羅にしたりすると、最高!

穴子といえば”江戸前”や瀬戸内海が有名ですが
愛知県の三河湾や伊勢湾でも良質の穴子がたくさん獲れます。
”知られざる名産地”でしょうか?
[ 2008/03/01 ] 愛知県の旅と食 | TB(0) | CM(2)