fc2ブログ








ケイ子おばあちゃんのチーズケーキ 

チーズケーキつながりということで・・・

20070831213658.jpg

ケイ子おばあちゃんの農家風まろやかチーズケーキです。

2月に青森へ向かう途中、岩手県の前沢SAで買って宿で食べました。
こちらも”お取り寄せ”で大人気だとか。

味は比較的濃厚で特にチーズの風味が良く感じられ、食感はまったりしっとり。
私はコレ、すごく好みです!
ちょっと多めに口にほおばって幸せ気分を満喫しました。

というわけで帰りのSAでも買って義妹へのお土産にしたのですが
そちらでも絶賛でした。

あと、そうそう、このチーズケーキのお供には
ちょっと濃い目のコーヒーとかエスプレッソが合うと思います。
スポンサーサイト



[ 2007/08/31 ] 岩手県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

朝の八甲田 

先日軽井沢たまごの記事を書いて思い出したのですが
スフレタイプのチーズケーキといえば、そうそう、

20070829224225.jpg

2月に青森へ行った時におやつ代わりに食べた朝の八甲田を紹介し忘れているのに気付きました。

こちらもお取り寄せ等で大人気だそうで。
食感はスフレタイプとは思えないほどしっとりで”軽井沢たまご”のように手ではつまめません。スプーンで食べます。

味の方は、クリーミーでチーズと卵とミルクの風味のバランスがバツグン!
幸せな気分に浸ることができました。
[ 2007/08/29 ] 青森県の旅と食 | TB(0) | CM(4)

欠けた月に 

愛知県地方、夕方には曇っていたので
「今日の皆既月食は見れないだろうな」
と思っていましたが

先ほど東の空を見ると、晴れていて月が見えました。

20070828210028.jpg

残念ながら皆既月食はすでに終わっていましたが、まだ右上欠けているのが分かりますね。

さすが夜景に強い、我がFujifilmのフジコちゃん!

今これを書きながらも、どんどん月が太ってくるのがわかります。
中学校の理科で習って月食の原理は理解していますが、
それでも何だか不思議な感じですねー。
[ 2007/08/28 ] つぶやき | TB(0) | CM(7)

白糸の滝 

残暑厳しいですねー!今日も名古屋は35℃を越えたそうです。

というわけで涼しげな画像をと思いまして

20070827214132.jpg

画像を通して皆さんにもマイナスイオンが届くでしょうか?^^

白糸の滝と呼ばれるものは全国にいくつかありますが、
特に有名なのは富士山麓の白糸の滝と、この軽井沢の白糸の滝ですね。

20070827214236.jpg

入口にはいわなの塩焼きが売っています。
昔ブナママはここでいわなを食べている最中に
串からボトッと落としてしまったことがあるので
(皆さんはソフトクリームなど落としたことありませんか?悲しいよねー)
今回は買いませんでしたが香ばしい匂いがたちこめていました。

(↓左下に野生動物らしきものが写っていますが気にしないで下さい^^)

20070827214215.jpg

滝に向かう川沿いの遊歩道を歩きはじめると、
すぐに滝の方から涼しい空気が流れてきてイイ気持ちです。

20070827214154.jpg

白糸の滝の名前の由来はもちろんこの糸のように細く何本も流れ落ちる滝の水ですね。

20070827215658.jpg

サンダル履きで水の中に入って楽しんでいる人もいました。気持ちよさそうー。
私はフツーの靴だったので断念。ザンネン!
(ちなみに写真右の人物は私ではありません^^)
[ 2007/08/27 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

軽井沢たまご 

20070826210154.jpg

パティスリー・シェ・カジワラさんの大人気商品、軽井沢たまごです。
昨年は売り切れ!で買えなかったのでリベンジです。

通称”軽たま”と呼ばれるスフレチーズケーキ。
1口サイズ、と言うには少し大きい。2口サイズ位かな。

食べてみると、しっとりした食感で、甘さは控えめ。でも風味濃厚でコクがあります。
そして飲み込んだ時に最後に感じる酸味が後味よく、何個でも食べられる感じ。

クリチの他にカマンベールチーズを使っているのがポイントとか。
(ちなみにクリチとはクリームチーズの略だそう。最近覚えたので使ってみた^^;)
これで5ケ入683円。人気が出るのは当然ですね。

ここで、断面を拡大した写真など載せたいところですが、
実は撮影に失敗してしまったのでゴメンナサイ・・・

というわけでこの記事を書くかどうか迷ったていたのです。
でも下の記事にくれたナルりさんのコメントに背中を押されて書くことができました。
感謝です!
[ 2007/08/26 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(3)

パティスリー シェ・カジワラ 

20070825222929.jpg

中軽井沢のパティスリー シェ・カジワラさんでケーキを買って保養所に持ち帰り食べました。

20070825223213.jpg

どれも上品な風味ながらもどちらかというと味は濃厚で我々好みでした。

私はアメリと一緒でクレームブリュレが大好きなのですが、ブナママはあまり好みません。
でも今回写真右下の、オレンジ風味のクレームブリュレはブナママも絶賛でした。

「クレームブリュレでこんなに美味しいと思ったのは初めて!」

とのこと。
私もこれが一番お気に入り。美味しゅうございました。

ブナママは左奥のレモンのタルトがさらにお気に入りでした。
[ 2007/08/25 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

福幸亭カツ再び 

昨年に引き続き、中軽井沢の福幸亭さんへ。

20070824222041.jpg

そして注文するのは迷うことなく”福幸亭風カツ”
ご飯、味噌汁、漬物がついて900円。
スパイスが効いていながらもまろやかなカレーソースにサクサクなカツがベストマッチ!

ちょっと無愛想な店員さんも、何もかも去年と同じ。
違うのはしめじがいることだけ。

20070824222111.jpg

「私にも食べさせて!」

いや、しめじはまだカツやカレーは食べれないだろう・・・

20070824222332.jpg

「ちぇっ、しょうがないからスプーンでも食べるよ!」
[ 2007/08/24 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(6)

エムボマ vs コマネチ 

20070822212550.jpg

ハーブティーとしめじ。記事とは関係ありません^^

サッカー日本代表がカメルーンに勝ったということですが
カメルーンといえばもう引退してしまったけどJリーグでも活躍したエムボマ選手。
といえば思い出すのは・・・

カメルーン本国では”エムボマ”とは呼ばず、正しくは”ンボマ”と発音するそうで
(綴りは”Mboma”だそう)
カメルーンでは「日本人は冒涜(ぼうとく)している」と怒っている人がいたということ。

ブナママにこの話をすると

「その程度で”冒涜”っていうなら日本でのコマネチの扱いはどうなるの?」

・・・これかー (\ ̄∇ ̄/)コマネチ!!  

たしかに・・・
[ 2007/08/22 ] 妊夫日記 | TB(0) | CM(0)

大谷地鉱泉 

軽井沢に向かう途中でカーナビに”大谷地鉱泉”という文字を見つけたので行ってみました。
ブナママはNHKふだん着の温泉で見て知っていたらしいです。

20070821215207.jpg

我々の大好きな古い民家。置いてあるクルマもそれに合わせてかレトロ。

20070821215341.jpg

これは期待をして戸を開ける。が、開かない。周りを見渡すと・・・

20070821215452.jpg

隣に新しい建物が建っている。
去年この新しい建物に変ったそうだ。

20070821215752.jpg

入浴してみる。強い特徴は感じられないが、肌当たりのよいお湯。
皮膚病によく効くとのことでした。

全国の温泉を巡っていると、建物が建て替えられているのはよくあること。
昔の風情を残しながら建て替えられる場合もあれば
近代的に生まれ変わってしまう場合もあります。

そして近代的な温泉施設の方が地元の方々には好評なことが多いとか。。。

我々としては昔の風情を残して欲しいのですが。
[ 2007/08/21 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

言ってる本人が・・・ 

旅行前に
「クルマ移動の皆さんは気を付けて」
と書いて出かけた私自身が高速道路のサービスエリアでバッテリーを上げて
ロードサービスのお世話になってしまいました。
時間の余裕はあったから良かったものの、ナサケナイ・・・

20070820215927.jpg

長野道・姨捨SAにて。ロードサービスを待っている間の一枚。
[ 2007/08/20 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(5)

暑いよ避暑地 

皆さんお盆はどのように過ごされましたか?

我が家は夏休みはキャンプが定番なのですが
去年はブナママ妊娠中、今年も妊娠中&0歳児連れということで
2年連続で会社の保養所に出かけました。

保養所は軽井沢なので涼しいのかと思いきや、
今年は結構暑かったです。と言っても最高で30℃位ですが。
(ちなみに保養所にエアコンはありません)

地元の人は
「もう軽井沢はなくなりました」
と言っていました。

20070819212223.jpg

写真は北軽井沢から望む浅間山です。

また旅行の記事をアップしていく予定なのでソコントコヨロシク!
[ 2007/08/19 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(6)

あー、夏休み! 

今日あたりからお盆休みに入られる方も多いでしょう。

20070819214040.jpg

あっち向いて

20070819214120.jpg

ホイ!勝ったー。

クルマ移動の方など、特に気をつけて安全運転で皆さん楽しい夏休みを!

(8/19 一部書き換えました^^;)
[ 2007/08/11 ] つぶやき | TB(0) | CM(4)

蔦温泉? 

蔦温泉旅館にはそれ以前にも何度か日帰り入浴をしたことがあるのですが、その時は
いくつかある浴場の中で最も昔の風情を残している久安の湯にブナママは入れませんでした。ナゼなら日帰り入浴の時間帯、つまり昼間は男性専用。女性は21時~

20070808212850.jpg

というわけで今回(といっても2月ね^^;)の宿泊で
ブナママは初めて入浴することができました。
私も昼間に入浴しましたが入浴者が多かったので写真撮影は遠慮しました。

20070808213225.jpg

こちらは男女別の泉響の湯。 比較的新しいですがなかなか風情があります。
ブナママ情報によると造りは鉄筋コンクリートだそうですが、
木の梁なども立派で、素人目には総木造りとしか思えません。

20070808213303.jpg

これは宿泊者専用の貸切風呂。写真は湯気でうまく撮れませんでしたが、
家族3人ゆっくりすることができました。

そうそう、特筆すべきこと。
源泉が湯舟の真下から湧き出たりして、新鮮すぎて湯がこなれていないため
(と書いてありました)
蔦温泉の湯は肌当たりが強いです。

今までいくつか湯舟の真下に源泉という温泉に入ったことはありますが
特にそういうことは感じたことはありません。
まあ、湯温とか泉質にもよるのでしょう。


最初入浴すると実際の温度より熱く感じるというか、痛く感じるというか・・・
で、少し早めに上がるので湯冷めも早い。そしてまた入浴・・・
を何度か繰り返すうちにだんだんと肌も慣れて心も体もポッカポカ
というのがこの温泉の入浴法としては良いようです。
[ 2007/08/08 ] 青森県の旅と食 | TB(1) | CM(1)

蔦温泉? 

20070806210158.jpg

青森県・蔦温泉旅館の夕食。2月の写真なので今はメニュー変っているでしょう。
フツーに美味しかったですが、我々の好みからすると、
もう少し地元の食材を使った個性あるメニューが増えるとうれしいですね。
[ 2007/08/06 ] 青森県の旅と食 | TB(0) | CM(0)

蔦温泉? 

蔵出し画像です

20070805210936.jpg

2月の青森旅行の最終日に蔦温泉旅館に宿泊しました。

20070805210956.jpg

我々が宿泊した本館は大正7年築だということで風格ある建物。
予約の際、本館に泊まりたい旨伝えると、驚かれて、
「かなり古い建物だし、冬なので少し寒いけど大丈夫ですか?」
と念を押されました。

20070805212248.jpg

我々は押し切って本館に宿泊。その本館の廊下です。

20070805212346.jpg

ちなみに昭和63年築の西館廊下。こちらは近代的です。
ほとんどの宿泊者は本館への宿泊を避けるようです。

古い建物が大好きなので我々にとっては本館で正解でした。
[ 2007/08/05 ] 青森県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

ドラキチ養成プロジェクト 

20070804211203.jpg

しめじが立派なドラゴンズファンに成長するように
英才教育の日々です(^^;)

20070804211138.jpg

打てー!タ・ツ・ナ・ミ~!
[ 2007/08/04 ] ドラゴンズ | TB(0) | CM(2)

うずら家 

6月の画像です。(相変わらず季節感なくてゴメンナサイ)

20070802204504.jpg

長野市の戸隠、お蕎麦やさんが多く並んでいる中でも一番混んでる辺り。
休日の戸隠は年ごとにどんどん人混みが増えているようです。
東京や名古屋方面から高速道で行きやすくなり、駐車場も整備されました。

若い頃は戸隠に行くとお蕎麦やさんを3、4軒ハシゴして食べ比べたりしたものですが
最近は随分小食になり(でも体重は増えるばかり^^;)
今回は1軒だけ

20070802205143.jpg

うずら家さんに伺いました。戸隠のお蕎麦やさんの中で一番人気ですね。
ホントはもっとキレイに蕎麦が盛り付けられていたのですが
写真を撮るのを忘れて食べ始めてしまったので少し崩れていますm(_ _)m

20070802211841.jpg

2人でざる(普通盛り)一枚と季節の天ぷら1つを注文しただけにもかかわらず
そばつゆは2人分出してくれました。昔からのことながら感謝!です。
味もさることながら、
こういうサービスの良さ、店内内装の雰囲気の良さも人気のヒミツだと思います。

あと、戸隠といえば、そうそう、
今回は寄れませんでしたが、開店当初何度か伺った、
戸隠の中心街から少し離れた場所にあるそばの実のご主人が
「最近やっと納得のいくそばが打てるようになってきた」
と話されているのをブナママが雑誌で読んだそうなので、次回寄ってみようと思います。 
[ 2007/08/02 ] 長野県の旅と食 | TB(0) | CM(2)

不幸中の幸い 

皆さんはクルマの運転中にトラブルに遭ったことがありますか?

2007_0730ccd0013.jpg

先日、愛知県内の国道1号線。
2車線の右側を走っていると、ん?何となく違和感。
だんだんとハンドルが左にとられるようになり、左前輪から異音が・・・
パンクか?」
パンクならそのまま走行するとタイヤにダメージがあるし、第一キケンです。
急遽左車線から路肩に寄ろうとすると、何と、ちょうどそこは・・・

タイヤ屋さんの入口でした。不幸中の幸い?

急いで入店すると、左前輪のタイヤに金属がささり、豪快に空気が抜けている最中。
そのままパンク修理を依頼。2100円也。

そういえば以前、恥ずかしいことにガス欠をやらかしたことがありましたが、
ちょうどエンジンが止まったのはガソリンスタンドの前でした。
惰性でスタンドに入ろうとしたのですが
入口のスロープを上りきれず、店員に押してもらったことがあります。

まあ、これは
「不幸中の幸い」
と言うより
「ちゃんとガソリン入れとけよ!」
って話なのですが(^^;)
[ 2007/08/01 ] 自動車 | TB(0) | CM(0)